西原 奈槻

【名前】 西原 奈槻(ニシハラ  ナツキ)
【身長】 157cm
【体重】 48kg
【部活】 馬術部

【性格】
ちょっと近寄り難い外見とは異なり、話してみると気さくでフレンドリー、また折り目正しく調和もとれている。
人に安心感をあたえる悠然とした雰囲気がある。
何事もプラス思考で落ち込むこともほとんどなく、落ち込んでも非常に回復が早い。
人には出来ないことをトコトンやり通す根性を持っている。
常に客観的で公平な立場を心がけているため、勝ち気な割りには案外人から好かれたりする。

【口癖】 特になし

【家族構成】 
祖母(母方)・父(会社社長・東京で一人暮らし)・母・兄(高校3年生)の颯槻(さつき)

【特技;習い事】
日本舞踊(京舞寺北流)/茶道(裏千家)/華道/琴/三味線/長唄/弓道/乗馬/書など

【その他】 
実家は京都・祇園。祖母は代々続く祇園花街の老舗置屋の女将。
祖母には、兄と2人幼い頃から色々な(芸舞妓さんが習う)お稽古事を習わされた。
ただし、乗馬だけは本人の意思。
日本舞踊や茶道を幼い頃から習っていたせいか、所作が非常に優雅でたおやかである。
両親は、お互いの仕事と諸般の事情のため、やむを得ず別居中である。
背の低さも相まって、高校生になった今でも女の子と間違えられるほど、母親似の女顔である。←本人は特別イヤとも思っていないようす。ちなみに2つ上の兄は、父親似。  
【京都ことば】と【祇園ことば】をこよなく愛しているが、一般にそれらを男性が使うと女性的に見られてしまうため、関東の学校への転校を機に、友人とは標準語で話すことにしようと心に決めている。

中学3年生のときに、祖母に頼み込まれて仕方なく、急病の芸妓の代わりに舞妓としてお座敷へあがったのが運の尽き。
その時の客であった某会社社長(本社・東京)に気に入られてしまい、以後、彼が京都へ来るたびに執拗に座敷に声がかかるようになる。
『舞妓は本業ではない』と断っていたが、とうとう素性を探ろうとストーカーまがいのことまでされ、さすがの祖母と母も危険を感じ、奈槻を東京の実父に預けることに。
そのせいで、せっかく頑張って入った高校を、1ヶ月足らずで転校する羽目になってしまった。
転校先の候補がいくつかあったなかで、唯一馬術部のある学校が、ここ【こぺるにくす学園】だったので迷わず決めた。
こちらで父と暮らす案も出たが、学校と寮には不審者も近づけまいとのことで、寮生となる。

趣味は御朱印集めと読書。
アニメや漫画が好き。
食べ物の好き嫌いはほとんどないが、四季折々の旬にはうるさい。
誕生日は 10月30日 さそり座 血液型は A型
***************************************************************
はじめまして。
よろしくお願い致します。

ナツは、GW中に寮へお引越し予定です。
その頃までには、ステ絵を仕上げておきたいと思います。
  
梨花さま、勝手に日本舞踊の流派のお名前をお借りしました。
初対面にもかかわらず、厚かましくてすみません<(_ _)>
***************************************************************
ステータス、少々変更いたしました。

先日、奈槻のステータスをご覧になられた方から 【ハイソなお坊ちゃん】【絡みづらい】と言われまして、ずいぶん誤解があるなーと思いました。
多分キーワードは【老舗の置屋の息子】【父親が会社社長】【乗馬】
この3点じゃないかと思います。なので、ちょっと説明させていただきます。

まず【置屋の息子】ですが【置屋】と言うのは、簡単に言うと自営の派遣業(それも芸舞妓専門)です。おまけにその家屋は、彼女たちの宿舎も兼ねております。
つまり置屋では、仕込みさん(舞妓見習い)、見習いさん(舞妓実習中)、舞妓さん、芸妓さんの衣食住+お稽古事+生活全般に関して出資、管理をしなくてはならず、また他所のお子さん(それも女の子)を預かるので女将の気の遣いようも大変だと思います。
実際その家計はどうなのかというと、私の知り合いにいませんので分かりかねます。が、一般で言うところの【オカネモチのおうち】という感覚ではないと思います。
ただ、お座敷に上がるお客さんは間違いなくお金持ちです(笑)
一流のスポーツ選手だったり、会社社長だったりオーナーだったり、【先生】と呼ばれる人たちだったりと、ひとかどの人物だろうと思われます。
で、これは具体的に考えていたわけではなく、多分頭の片隅にあったのだと思いますが、奈槻の母も芸妓さんで、そんな人が結婚(愛人という選択も有)するとなると、仕事柄、狭い世間の中での相手はやっぱりお客さんが圧倒的に多いかと。
で、ここで二つ目のキーワードである【父親が会社社長】に繋がっていきます。
離れて暮らしているので、バカ親よろしく兄弟にお金を与えすぎることもないと思われますので、彼の金銭感覚はフツーだと思ってくださればいいかと思います。

あと、三つ目のキーワード【乗馬】ですが、これは多分ご存じないだけなのではないかとい思いますが。
乗馬クラブは、あちこちにあります。東京都内にも 7つほど(そのうち区内に2つ)乗馬クラブが有ります。乗馬は、興味のある子供や大人(特に若いOLさんが多いそうです)が【したい】と思えば、お手軽に出来るものです。
私でもやってましたもん。そんなにいうほど高額でもないし。
馬の世話しなくちゃいけないし、乗るとものすごく疲れるけど・・・(^_^;)

結局何が言いたかったのかというと、
次の方が入ってくるまで奈槻の部屋は個人部屋ですけど、
趙公明のように改装したりしませんから(笑)安心して遊びに来てくださいね。

長々とすみませんでした<(_ _)>

 

 


最終更新:2010年09月26日 17:28