メモ
○前提modの導入について
.minecraft > bin > minecraft.jarを右クリック、7zで開く。
その中に各種Modを入れてゆく
○前提Modの入れる順番
- Mod Loader 大前提
- Mod LoaderMP 前提
- minecraftforge-client 大型Modに必須
- OptiFine 画面設定用。32×32以上のテクスチャを使いたい場合
- AudioMod 音声用 最近はforgeに同梱されているから不要。
↓
○Mod Loaderを入れているときの「その他のMod」の入れ方
ダウンロードしたzipを
.minecraft\modsファイルに入れるだけ。
ただし、そのほかのところに入れるものがある場合もあるので、read me参照
○初期状態(バニラ)への戻し方
基本的にはbinフォルダを削除して、ゲームを起動すると再ダウンロードされる。
そのほかのところにもたまるので、saveファイルのバックアップを取ってか
ら、.minecraftファイルを削除して再DLして完全クリーンアップするのも可。
ちなみに初期状態に戻すとModを使っていたセーブデータは再びModを入れるまで、
開かないことを強く推奨。
存在しないアイテムがある場合はブラックアウト、設置ブロックがある場合、空白
ブロックに置換されて消えてしまう。
○セーブデータの状態
fia01 バニラ用
fia02 工業化Mod用
- Industrial Craft² 電気製品、発電機、核など
- BuildCraft エンジン、パイプ、クォーリー、フィラーなど物流・土木
- Red Power2 レッドストーン拡張+のこぎり+チューブ
- Forestry For Minecraft 自動農場や養蜂など
- CraftGuide レシピ本
紙本紙
本台本
紙本紙
最終更新:2012年07月09日 20:31