201 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/10(火)
12:29:08.68 ID:F34dn5yCP
>>198
カンリではないですが、人を使うのが上手いというのが評価されるのは
もっと管理体制にならないと無理でしょうね、よってニダーの評価は悪いです
現在は狩猟民族なので、狩りをしない男は評価されませんね
新しい里で、ニダーがホロケウに命令するように言っていると、危険ですね
知恵を貸している感じで話していなければ、闇討ちに会う可能性があります
英雄の血を引く里長に、偉そうと言うのは以前の『剣の持ち出し』と同じく
神聖視している存在に対する冒涜と見られるでしょうね
宗教は、普通では考えられないほど熱狂的で危険なものです
そう、この時代であっても、アメリカの一部の州では『天動説』を正しいと教え『進化論』は間違っていたり
アメリカ人の4割が『創造主が居る』とか『インテリジェント・デザイン説(ID説)』を信じてるんですからね
宗教は危険なんですよね…>>199
北海道の~コタン率の高さは中東の国が~スタン率が高いのと同じ
古丹か古潭の方が一般的では?
チ・クー・プ(意味はチ=我々・クー=弓・プ=もの)コタン(集落)
そう言えば、アト・アスキィの周辺では夏のほうが過酷で、食料が不安になりますが
ギリシャ神話もそうなんですよね
大地母神デメテルは娘のベルセフォーネが冥界で結婚生活をしている間
嘆き悲しみ、大地は実りを忘れ、枯れる、
ってのは過酷な夏を表現しているそうです
202 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
12:54:56.83 ID:6gx4nQ0k0
アメリカ人の何割が何を信じてたって別にかまわんだろ
宗教が危険云々は荒れの元になるからやめろ馬鹿
203 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
13:11:31.68 ID:Z9H+K9lA0
クロック教の経典によるとニダーが心を入れ換えるとあるらしいから
何か大きく状況が変わることがあるのだろう
あるいは経典をまとめた人も評価がばらばらすぎて判断が付かず
お茶をにごしたのかもしれないがw
ただ歳とって落ち着くのかもしれないし…
そんなニダーはつまらないけどね
204 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
13:29:26.57 ID:z2CUGL8i0
今までモララー族を恐れてあまり近づかなかった
イカダ川西方にも集落を作るモナ
でもまだモララー族怖いからあまり行きたがる人はいないモナねぇ
!そうだ!クロミミが居たモナ!!彼に強硬派ごと移住してもらうモナ!!!
と、ここまで妄想して後が続かんくなった。
強硬派の押さえ役も必要じゃねぇか。と書いてて思った。
時に今アト・アスキィの総人口何人ぐらい?
戦前で200人弱ぐらいだったよね?>>199
この浜はニダー(達)が発見したニダ
だから村の名前もニダー(達)の名前を付けるニダ!!
205 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
13:33:52.06 ID:7KDRb0qV0
レンジは置いていくそうだけど、漆を扱えて、鍛治の見習いも始めたレンジは逆に連れて行きたくならない?
アシルからも引き離せて一石二鳥だし
206 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
13:42:07.33 ID:J3wirGWU0
漆や鍛冶みたいなニッチな専門技術は、一カ所にまとめておかないと技術継承がすたれるからなあ
それに、すべての村に鍛冶釜を用意なんてできないし意味が無いでしょ
207 :モランバーグの人 :2011/05/10(火) 14:06:12.64
ID:f7r4zpcSO
■よく分かる書物
・ニダー演義
著作:アヒャシュタイン、ジャス
編著:ニダー
訳:やる夫
注釈:やらない夫
内容:
正史が比較的、現実味と信憑性のあるのに対して、
ファンタジー臭に溢れすぎてて、参考材料にならない。
誇張表現が無ければ、当時の生態や民族意識、宗教や価値観など事細かに書かれており、
また、比較的にアト・アスキィの民視点で書かれているため、資料としてはかなり優秀。
ただ誇張表現がありすぎて、どこまで信用すれば良いのか分からない。
参考資料にされない。
ニダーの実績も書かれているが、編著がニダーなのと、元々の世間一般の評価により、
記述に信頼性はないとされている。
ただ、浪漫に溢れている。
また、やる夫が暴走したため、やらない夫が軌道修正や注釈を入れてくれている。
・戦場の狼
監修:ノー
著作:アヒャシュタイン
訳:やる夫
編著:やらない夫
内容:
元々はニダー演義にあった巨人族との戦争の裏舞台の話。
この文献により、ニダー演義の話に信憑性が生まれはじめた。
しかし、ニダーの評価は上がらない。むしろ、考古学者に嫌われている。
ニダーが面倒な書き方をしたせいで真偽の確かめるのに多大な時間がかかる。
某教授の明言「ニダーが編著したせいで考古学は十年、研究が遅れた!」
また、この資料は補給線の確保など、事細かに書かれているため、
当時の戦争の資料として、長きに渡り重宝されることとなる。
ホロケウはこの文献のおかげで弓の達人として、また、雷光の右腕として、
ゲームや書籍で重要人物として描かれる様になる。
ちなみにアヒャシュタインの性別も載せられている。
208 :モランバーグの人 :2011/05/10(火) 14:09:30.84
ID:f7r4zpcSO
勿論、妄想です。
作中の表現で内容はいくらでも変わります。
ご都合主義的な意味で
いや、ニダー演義の話が出ていたからつい…
作中で使う予定のない設定を…
209 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
14:22:24.10 ID:Z9H+K9lA0
アシルとレンジが残るならホロケウとしては誰かお目付役を置いときたいところだろうな
…丸め込まれる可能性は大いに有り
210 :Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A
:2011/05/10(火) 14:31:27.32 ID:rL9/WE530
○新しい村ネーミング案(ニダ語=韓国語編 漢語系)
? 海
? 津、船着き場
? 浦、海岸、浜
? 田
? 畑
? 城
?? 砦
?? 村
??? ニダジン ニダーの津、ニダーの船着き場
??? ニダポ ニダーの浦、海岸、浜
??? ニダソン ニダーの城
??? ニダヘ ニダーの海
なんともニダーらしいネーミングだが、アト・アスキィ文明圏的に特定の部族名が入るとNG
?? 浦田 ポノン、 ?? 浦畑 ポバット
狩猟民族だから畑に相当する語彙は知らないはず。だからNG
?? 浦城 ポソン、?? 城津 ソンジン ?? 海城 ヘソン
たぶん、掘や柵など防御設備という意味での「城」という語はあるかも。
211 :Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A
:2011/05/10(火) 14:42:00.58 ID:rL9/WE530
○新しい村ネーミング案(ニダ語=韓国語編)
bada 海
ssu 津、船着き場
badaska 浜
maul 村
浜村 パダッカ・マウル
○習合
浜村 オタ・マウル ota (フサ語) 浜、maul(ニダ語) 村
212 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
16:57:33.32 ID:xyLSg9Oh0
>>204
本気で戦争おっぱじめるのでもなければ、強硬派を最前線に配置するのは危険すぎるw
和戦どちらを選択するにしても理性で制御できないと暴発暴走されてしまう
モナ族でないことを除けば、オルジさんが抑え役兼最前線の守人として期待できるのだーがー
213 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
18:07:07.27 ID:pMj5Uv9q0
そういえば、最近オルジさんを見てないな…
期間付追放って名目で東方探索だっけか?
214 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
18:27:20.15 ID:zN+039Bf0
ある種、宗教ネタを投下いたします。
27コマです。
215 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
18:38:12.60 ID:kphmVxJr0
>>196
有能と評価されみんな大好きモテモテリア充スーパーニダーなんてニダーじゃないw
嫌われ者なトリックスターだけど一部からは憎めないやつと好かれてて
性格アレだけど実は能力高いことわかってくれる人には理解されるニダーが好きだ
216 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
18:41:01.60 ID:zN+039Bf0
以上です。
どう見てもテキ屋です。ありがとうございました。
217 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
18:53:18.54 ID:kphmVxJr0
投下乙です
おっさん商売うまいなw
218 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
18:55:40.81 ID:xyLSg9Oh0
乙
仮面はいいなあ
この調子だと化粧の文化も生まれそうだな
219 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
19:02:29.96 ID:PkwYyCgs0
ああもう、テレヤ族可愛いなw
220 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
19:14:41.09 ID:WtABbx8M0
このスレのイラストとか見れるお絵かき掲示板とかある?
大昔はサ骨氏のモナ絵板に通ってたけど、長い間AAから離れていたから場所がわからなくなってしまった。
221 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
19:14:55.40 ID:uM3B/Uhj0
職業軍人的なのが出てきたらテレヤ族は忍者になったりするんだろうか
222 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
19:29:56.76 ID:pYUJ+BgG0
何で化粧の前に先に仮面がw
宗教儀式のときの祭司・巫女らの隈取的な化粧すら広まってないというのにw
223 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
19:42:55.80 ID:Z9H+K9lA0
$山さんが女性じゃないからw
224 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/10(火)
19:43:09.68 ID:F34dn5yCP
仮面乙wwww
英雄ごっこが子供の間で流行りそうですねw>>222
化粧のAA むずかしいでーす
あっぷのAA たくさんひつようでーす
だからー、仮面が流行るのは助かりますw
225 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
19:46:03.28 ID:zN+039Bf0
仮面より、化粧のほうが先~?
私にそんな文化史の知識を期待してもらっては困ります!!w
おっさんの頭の中で、神社・お祭り・お面を買ってもらって仮面ライダーになりきった子供、
とかの記憶がピコーンと電球になったのでしょう。そうしましょう。
226 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/10(火)
20:08:18.45 ID:isXJPfbA0
投下お疲れさまでしたー!
仮面w これはいいですね、テレヤ族の欠点が見事に解消。凄い発想だw
仮面から発展させるなら、演劇とか面白いかもですねー。
ギリシャローマの喜悲劇は仮面かぶってやったそうですし、日本の能や狂言も仮面つきですし。
仮面かぶったハイテンションで、即興でモノマネとかして演劇へ――とか。>>202
仰ることは最もですが、言葉遣いも荒れの元。
お互いほどほどに気をつけましょう。>>204
とりあえず明示していません。
「集落設置を何人が希望するか不明」であるため、移住人数や新規村の規模を自由できるように、と。
ひととおり出揃った当たりで、適当に人数確定っぽいことを言い出すかもしれませんが……>>213
オルジさんについては次の次の話で言及します。
お待たせしてしまいますが、オルジさんらしい話にしようと思いますので、ゆったりお待ちください。
227 : ◆8wJWpTGGng :2011/05/10(火) 20:15:34.78
ID:DWtU0N6u0
Kakis様の了解を頂いたのですが、一応こちらの方にも書き込みです。
以前導入編を投稿した『Luniranto~月を目指す者~』ですが、
事情により本編の作成を断念することになりました。
描きかけのAAのデータは、mltにしてKakis様に送付済みです。
データを破棄するのであれ再利用するのであれ、Kakis様の判断にお任せしています。
自分で作成を望んでおきながらこのようなことになり、本当に申し訳ありませんでした。
228 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
20:20:50.84 ID:Ky8m+/FH0
あぁ~、昔タタラがフードの時に作ってたけど、お面
まぁタタラ本人がモデルが解らない、って言ってた有様ではあるけど
テレヤ族のお面売りに一枚噛んでくるかな?
究極の一品作りで弗山さんと接点あるし
229 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
21:26:14.92 ID:zN+039Bf0
>>228
ああ、本当ですね。仮面で検索してヒットしなかったんで大丈夫と思ったんですが。
……うん、実に次回の展開に好都合です。
230 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/10(火) 23:14:16.67
ID:lnTi35ot0
弗山さんはいつ読んでも大人な雰囲気で良いですよね。
どんなことでもwinwinの関係に持ち込める技術も凄い!
historyの中でも大好きなキャラクターです。
……では、私も投下させて頂きます。
37レス、題名は「現状確認~鍛冶屋の娘とお喋りしつつ~」
231 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
23:28:23.90 ID:6U1KRnMZ0
乙でヤンス
仮面の話見てて「おもかげ幻舞」を思い出した…
化粧は部族単位で既に存在してたが今まではそれ所じゃなっかったので、神事が行われ始めたのを機に復活したで良いんじゃないでしょうか?
とりあえず、普通に奉納の演劇が発生しそうですね
てか神話を融合(捏造)するのに便利そうだな…w
232 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/10(火) 23:45:10.51
ID:lnTi35ot0
投下終了しました。
ダラダラ長いですが、今までのに比べて軽いので、軽い気分で読んで下さると幸いです。
233 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
23:47:43.79 ID:J3wirGWU0
青銅の帽子ってなんだろうなー
234 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
23:48:57.62 ID:xyLSg9Oh0
乙
大きく変化してますねー
青銅の帽子?なんだろう冑かそれとも冠か
235 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
23:49:41.58 ID:WtABbx8M0
ジト目かわええなあ……しかも14歳とか。ぴっちぴちやぞ!!
236 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
23:54:31.71 ID:6U1KRnMZ0
乙でヤンス
帽子… 王冠ッスかね? 本当にカンリの動きは密やかで不気味だ…
237 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/10(火)
23:58:42.17 ID:Ky8m+/FH0
法王とか聖職者の被る帽子の線も
誰もそんなくそ重い物被りたく無いか
首が折れるw
238 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
00:01:59.90 ID:yJECcDK70
おお、あれぞまさしくマンブリーノの黄金兜……!
239 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
00:12:15.76 ID:KfGD7Vra0
そういや、エジプトの王冠が鉄製の時が有るんだってね
当時は黄金より遥かに貴重だったからって説明があったけど
もしアト・アスキィ側で冠が作られるなら今は鉄なんでしょうかね~
黄金細工はまだ存在しないから、鉄の方が普及して黄金の価値は高いまんまなのかな?
240 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
00:35:56.66 ID:N3A5W2nA0
乙ー
カンリ普通に出歩いてちゃっかり視察とかしてるのな
冠とか剣とかは権威の象徴みたいなところあるし狙ってるのなと…剣は戦闘目的より儀式的な意味もあったそうだし
黄金細工はできなくても金メッキなら…ってこれも細工の内か
241 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
00:38:18.89 ID:NGPBkzM+0
乙でしたー。
古代や部族社会では政治的指導者が宗教的指導者を兼ねるのが普通だけど
分権がいつまで続くのかwktk
いまさらだけど、馬については「Part 22 歴史と文明を築く者 後編その2」http://www.geocities.jp/history_hokanko/4-5.html
でヒヒィを「変なの=アシルが見たことのない乗り物」と表現したときから
山の向こうにはいないのだろうって推測があったんだよなぁ…
向こうにもいるならアト・アスキィで馬自体を.ヒヒィ.と呼ぶ整合性があやしいことにー
242 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
00:45:03.12 ID:P/4FrN+20
いんだよ、細けぇ事は
243 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
00:45:10.14 ID:Pv6txq1H0
先の戦争でモララー側も「馬」を認識した、とか
あるいはフサ族の土地周辺は馬はいなかったけど
そこから遠く離れたモララー族(および彼らが征服した)の土地周辺には
家畜化されていない野生原種の馬がいたとか
ただモララー族の誰もその生物を家畜にしようとか乗り物にしようという
発想が生まれなかったと
244 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
01:11:19.42 ID:+siKslnN0
あ、冠か。
普通に半帽型のヘルメットだとおもってた。
245 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
02:34:59.30 ID:1zC0QmdB0
両者の国力?が前回とは世紀単位でジャンプアップして
次の戦争でどんな戦術出てくるかワクワクするな
カンリは流石に戦術まで網羅してないだろうから
地力で勝るモララー属の自然発生的な戦術 VS 寡兵ギコの戦史カンニング戦術
ってことになるのか
それともさらに未来から変数投入するのか
気候変動でも起こって第3の民族の大移動でも起こるとかもあるのか
246 :178 :2011/05/11(水) 08:26:53.72
ID:uILpCbSt0
>>179
……物語を書くのが苦手、というより“怖い”んですよね何故が。
読むのは好きなのに入れ込みたくないという難儀な自我でもありまして(どうしてこうなった)。>>201
伝道師「人の子よ、人の子を信じるな! 神を信じよ! 神を信じる人の子を信じよ!」(グレラガのパロ)
宗教等の文化は口減らしより人道的な口増やさずの為とは物の本(マーヴィン・ハリスの著作)で読んだので
歴史の持続が究極目的ならより強制的なそれらもありかなとも考えはしましたが科学工学その他の発展速度の低下に繋がるのでそういうのは好きにはなれないという……。
247 :178 :2011/05/11(水) 09:02:01.63
ID:uILpCbSt0
上記訂正
×:何故が ○:何故か
本で読んだ事と言えば弓にガイドを付けて弩の様に矢を短縮化した軍が在った。
そう言えば騎乗技術と狩猟犬が在って鷹狩が……モー頑張れ(マテ
248 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/11(水)
12:34:59.05 ID:MWFbEOmcP
投下するなら このタイミングしかない(・□・)
249 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/11(水)
13:29:44.07 ID:MWFbEOmcP
投下終了しました
アト・アスキィで毛糸が紡がれるようになりました
ウール生地が作れます
なお、セーターだと暑い印象がありますが
ウール生地は、夏涼しく冬暖かい特徴があります
これで夏のうだるような暑さでも、大丈夫…かも
さらっと出したフェルトですが、羊毛があれば簡単に作ってみる事ができます
最近は羊毛フェルトも出ているので、コレを利用すればフェルト生地がつくれます
フェルトにしたり、紡いだり、結構楽しいですw
宣伝:自分が羊毛フェルトを知った動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm9386617
250 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
13:34:20.13 ID:0VY//HyP0
ああ…次はバリカンだ…
251 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
14:03:19.86 ID:IPciRvCAP
いつ羊皮紙が出来るかとwktkしてる
作ったことあるけど結構な手間なんだよなあ
252 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
14:16:43.94 ID:Sd3gjeTJO
羊皮紙は今の状況でも作れるのか?
253 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
16:30:31.06 ID:CVaNaqLl0
羊皮紙より紙のほうが先にできたりしてね
竹、木→木の皮?や布→紙って感じに
254 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
16:39:48.27 ID:0VY//HyP0
犬は増えないかな犬
255 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
17:21:05.71 ID:s1JkOSUL0
犬いいよな犬
256 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
18:08:39.44 ID:vYFbBX370
ふと生物学的に思考実験してみた。
『やるやらは何処から来たのか?』
長門はシオンかドクオ辺りが由来の猿が先祖の人類だと思われるが
やる夫ややらない夫はいったい何が先祖なのだろうか?
1 モナーやギコなどの獣人が先祖の獣人類。 触るとモチモチではなくモフモフ→獣耳は何処へいった?
2 全くの新種。まだギコ達の時代には産まれていない→流石に無理じゃね?進化論的な意味で。
3 長門と同じ猿由来の人類。デフォルメで白饅頭に見えているだけ→でっていう以外に獣人類らしき子孫が居ないのは不自然?
4 1と3辺りの長期に渡る混血で耳の位置がずれた。やっぱりモフモフ→この世界の遺伝子どうなってるの?
257 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
18:14:16.43 ID:hGvjaecq0
_こまけぇこたぁいいんだよ
258 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/11(水) 18:17:18.30
ID:odDttjHc0
>>256
なにそれ面白い。
形的にはオニギリ族に近いですよね
259 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
18:17:29.99 ID:XxVRHrBo0
長門、阿部さんの先祖→シオン
やる夫、やらない夫の先祖→ドクオ(混血の過程で手足が棒じゃなくなった)
じゃね?
むしろでっていうの先祖が謎っていう
260 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
18:57:32.43 ID:0VY//HyP0
彼らが先祖とは限らないぞ
261 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
19:34:09.11 ID:kRXbcb/V0
他の地方に棒人間とかワイデスとかブーンとかジョルジュとか荒巻とかの
集落地があるかもしれないし
262 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
20:01:32.24 ID:sVUPJGqE0
AAの起源で言うなら、やる夫はブーンからの派生だから、長門よりは古代AA人に近い人種といえる。
263 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
20:46:05.12 ID:KfGD7Vra0
>>254-255
まだ個人に慣れてる狼の段階だからな~
264 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/11(水)
22:03:10.68 ID:MWFbEOmcP
狼というか、犬の子が欲しいし、育てたいんだけど、担当者が放浪中で(´・ω・`)
東征2年の春かなぁ…次のチャンスは
ちょっと皆さんに質問相談悩み事
アト・アスキィ周辺の季節進行なのですがhttp://www.geocities.jp/history_hokanko/2-21.html
季節は温暖湿潤の気候っぽいんだが……適応種か? 流石は異世界……
より、アト・アスキィ周辺は温暖湿潤と設定されています
日本の温暖湿潤な都市を参考にしまして、現在のアト・アスキィ周辺の季節の移り変わりを
春:1.2月
初夏:3月
夏:4.5.6.7月
秋:8.9月
晩秋:10月
冬:11.12月
って感じかな~?と思ったのですが、どんな感じの季節進行がアト・アスキィらしいと思いますか?
温暖湿潤な環境で生活してる方のご意見が聞きたいです
自分は北国なので、春;3ヶ月 夏:2ヶ月 秋:3ヶ月 冬:4ヶ月 なんですよねぇ…
265 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/11(水) 22:29:49.93
ID:odDttjHc0
春3ヶ月、夏4ヶ月、秋2ヶ月、冬3ヶ月
って感じですねー。農耕も始まりつつありますし、このへんは文さんの意見も聞きたいところです
266 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/11(水)
22:36:56.49 ID:kkaFlI0J0
担当者に至急連絡して帰ってきてもらいます ><
あ、季節はそれくらいで良いんじゃないかと思います。
もちろん描かれた話優先ですが、おおまかなイメージとしては。
そして23:00~投下させて頂きます。投下予告。
267 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/11(水)
22:44:16.40 ID:MWFbEOmcP
>>266
担当者帰宅楽しみにしつつ、待機中、かもすの止めないと♪>>265
では、アト・アスキィ暦では
春1.2.3月 夏4.5.6.7月 秋8.9月 冬10.11.12月 案を提唱します
新春=1月ですw
ペルとフーンの結婚は3月、日中はすっかり汗ばむ天気、って感じかな~
268 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/11(水)
23:03:55.07 ID:kkaFlI0J0
ちょ、ちょっと最後数コマできていません!
ラストだけ作りながらいきます!
冂冂
||[ o-o] / これより30コマほど投下させて頂きます。
||[ φ ◇
||=ヽ/ /\ タイトルは、「 現状確認~マニーとお喋りしつつ~ 」
/ /\/
\/
269 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
23:44:45.99 ID:Y1saFgy70
保管庫の言語辞書見て気づいたんですが、
「ギン(太陽)」はフサ語で「キン(月)」はシィ語となってますね。
両方共フサ語だと思うのですが入力ミスでしょうか?
270 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/11(水)
23:51:16.22 ID:I0rAMimoO
乙です。
スターはやっぱ頭が切れる。しゃばけの若旦那をほうふつとさせる
271 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/12(木) 00:05:57.27
ID:VXdktOoG0
投下お疲れさまでした。
ネタを拾っていただきありがとうございました。
更にこちらのこの先への意図まで察してもらって、流石のご慧眼です。
カンリ個人の目的にとって都合の良いこと、
悪いことがないまぜの提案ですが、「返答」は近い内に出来ると思います。
272 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
00:06:18.88 ID:VD5S30220
流石は兄者
さてさて、カンリは乗るのか反るのか、アルツァモラはどう行動するのかwktk
273 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/12(木)
00:12:20.94 ID:Hts0dQuA0
>>271
こちらこそ、モララー側を動かすきっかけを下さってありがとうございます。
どうやらそちらの動きともさほど食い違わなかったようで、胸をなでおろしております。
突然の無茶ぶりにも関わらず、丁寧な対応まことにありがとうございます。
「返答」、期待しております!
274 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
00:22:16.20 ID:pwlmWzGU0
兄も弟もできた兄弟だなあ
どちらが最終的な実権を握ってもアト・アスキィにとって手ごわい相手になりそう
275 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/12(木)
08:45:32.61 ID:fwtL1Q5kP
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
主要村の状況が良く判りました
エイミルの主要輸出品が『安全』と大族長が判断している限り、エイミルの生活は変わらずにあるのでしょうね
武の民が武の民らしく、ストレスの発散方向を準備するのは重要ですよね
そして、誇りを他者に見せるけるってのは、性質的に必要な事だと思います
オオミミールへの工作に期待\(^^ )/
そして、カンリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カンリの今後の手腕にwktk
文明の発展は『敵の存在』があってこそなので、アト・アスキィも負けずに発展していかないと
276 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
11:14:24.79 ID:M4F/2ZHz0
本当にチートの血筋だなぁ大族長。
そこに痺れる憧れるぅ!
277 : ◆Jabo.UGEOQ :2011/05/12(木) 11:18:12.01
ID:m3Zuc4Xz0
お昼時ですが、こっそりと海鷲の新作を投下させていただきます
278 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
11:23:55.55 ID:KDaR2atQ0
……え!? 干し草が無い!?
279 : ◆Jabo.UGEOQ :2011/05/12(木) 11:54:46.48
ID:m3Zuc4Xz0
投下は以上になります
何やら得体の知れない生き物がちらほら描かれておりましたが、
数話後に牙の民がどんな集団かを語る話を考えているので、
そちらで纏めて紹介してしようと思います
とりあえず、モララー族ともアト・アスキィとも太陽の島とも違う
独自の異彩を放とうと四苦八苦しておりますので、今しばらくお付き合い願います
280 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
12:00:02.89 ID:KDaR2atQ0
検索したら生息地が日本の本州・四国・九州だったんだが……海鷲……
そして東側が分かったァ!
281 : ◆Jabo.UGEOQ :2011/05/12(木) 12:05:36.80
ID:m3Zuc4Xz0
>>280
そうです。本来ならコタロウが現在地と勘違いしている東南アジアに生えていません
ですが、流石に植生までは知らないコタロウ自身は珍しいとか懐かしい程度の感想しか抱いておりません
牙の民の領域は地図でいう島の中部沿岸から中部高地地域と考えていますが、こちらも不都合がなさそうなら後で纏めて紹介致します
282 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
12:24:29.28 ID:7hKHGtj80
牙の民は過去に未来人の干渉受けてた痕跡があるから
アトアスキィの行く先の道しるべになりそう
そんでそのせいでコタロウさんが真実に気付くのが遅れそうという
283 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
12:52:44.33 ID:wUaze0qA0
乙
284 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
14:45:28.23 ID:8L5RmNUg0
竹槍フラグktkr
285 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
14:57:18.86 ID:sntyOLw00
竹飛行機?wktk
286 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
15:30:27.71 ID:qWhJY6iq0
ばかだなあみんな、そこはかぐや姫だろうJK
287 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
15:43:06.88 ID:3tKhtHjW0
3億円か
288 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
17:26:03.72 ID:TmMBgws/0
農耕が始まりそうだけど土壌はどんなかなー?
と思ってみたり
289 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
18:31:55.69 ID:9Cl9VxB20
本スレ>203の「モラリエルの名のもとに」は正しいの?
290 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/12(木)
18:38:11.84 ID:Hts0dQuA0
わ、仰るとおりです。訂正分!
┌―――――――――――――――――――――――――――┐
| モララエルの名のもと、目覚しい功績のあった者に―― |
| 望みの報酬や、称号や栄誉を送りましょう。 |
└―――――――――――――――――――――――――――┘
291 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
18:41:31.27 ID:d5odsr8K0
アヒャ族とアト・アスキィ組の接触が楽しみだな
交渉になるのか
それとも戦争になるか
292 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
18:53:37.35 ID:G4Ea3Wk/0
1.交渉
2.戦争
3.スルー
4.結婚
293 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
19:31:33.27 ID:564yzrwS0
牙の民可愛い
ツー族大好きなので海鷲シリーズ超楽しみ
零戦も大好物です、はい
294 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
19:53:10.28 ID:LN2AzTKI0
牙の民の動物を見て、マンアフターマンな世界を連想してしまったwwww
295 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
20:14:48.99 ID:/jCVIhD90
あれは懐かしのオマエジャガーだな。
騎乗できる食肉目とはなんとも珍しい。
296 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/12(木)
21:19:58.05 ID:fwtL1Q5kP
某所で恋愛担当とか言われた(・□・)です、恋愛沙汰をまた作りました、投下開始します
有益性と異常性 41コマ
早い話がミイラ取りがミイラになった言い訳
297 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/12(木)
21:47:27.13 ID:fwtL1Q5kP
投下終了しました
フーンは異質な者に対し警戒する性質があります(ギコ・クロで出てくる)
なので、女であろうとも『ペル』を監視していました
また、突然現れた『シオン』も同じく監視対象でした
口説きだしたのは、その医療技術の高さに注目したからです
ペルではなくて、医療技術を持つ女を口説こうとした…のですが
あれあれ、やだやだ、弗山さんの言うとおり
『近接性』と『類似性』で、惚れさせるつもりのフーンはすっかりメロメロ
ただ、頭でっかちだから、ギコが死に掛けるまで、気がついてなかった
戦争直後からフーンはせっせとペルにアタックをしていたのでしたとさ
おしまい(・□・)
298 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/12(木) 21:59:35.06
ID:BgurzreM0
乙でしたー
フンベル!フンベル!!
なるほど、キッカケはそこだったのか
のろけご馳走様っした!!
299 :新米 :2011/05/12(木) 22:00:21.41
ID:DN5bUn6P0
投下乙です。
恋愛話とか人情話とか書けないので羨ましいです。
しかし、戦争が3月だったはず。
そこから、ギコの治療等を考えると3月は早すぎませんか?
現在、鋭意制作中、今日明日中に投下いたします。
300 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/12(木)
22:04:56.81 ID:fwtL1Q5kP
>>299
戦争があった月を1月と設定しましたhttp://www.geocities.jp/history_hokanko/18-194.html
季節設定につきましては>>264-267 と言う感じになってます
なので、戦争終了から2ヶ月経過中です
4月から夏になるのでそろそろうだる暑くなりますね
301 :新米 :2011/05/12(木) 22:13:59.43
ID:DN5bUn6P0
申し訳ありません。
見逃してました。
302 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
22:31:49.61 ID:6EuB2VI/0
ギコめもげろと言ってた頃が懐かしいな
フーン爆ぜろ
303 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
22:34:37.07 ID:JZTDMZwD0
ジャスたちをアト・アスキィ第2世代とすると、しぃやペルの子供が第3世代になるのかな
304 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
22:50:24.83 ID:09rB8+dc0
そういやアト・アスキィってもう自由に火を使えるのかな
最初ギコがライターから火をつけてた記憶あるが
305 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
23:41:10.80 ID:L4XLRicr0
火は使えるだろ。
料理にも、土器を作るのにも、鉄を作るのにも火を使ってるぞw
単にギコがライターを使ったのはてっとりばやく火をおこすためじゃないかな?
306 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/12(木)
23:57:34.50 ID:XyFeFs7l0
あれは逃避行の最中だし、凍死者が出かねない状況だったし。
307 :新米 :2011/05/13(金) 01:15:55.91
ID:FJyLbLsb0
投下を開始します。
タイトルは『農耕 と 筋力差 と 術理』です。
時期は、東征1年1月です。
308 :新米 :2011/05/13(金) 02:41:44.06
ID:FJyLbLsb0
投下終了しました。
農耕の開始の話ですが遅くなって申し訳ありません。
それにプラスとして、梃子の原理と階段です。
本当は、それに堆肥も付け加えるつもりだったんですが、
卑猥な方向になってしまう為にカットしました。
(そこら辺上手く書ける人が居たらどなたか書いてください)
309 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
02:44:52.15 ID:gSXKFVMB0
乙ー
堆肥は家畜動物の糞とか使えないのかな?
こちらは燃料に使っているとか?
310 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
03:15:12.79 ID:sCtTvTTV0
堆肥は基本的に時間を置いて、ある程度発酵させとかないといけないので
人間、家畜を含め数が少ないのと年月が余り経過してない点から今使用するのは難しいのでは?
311 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
06:34:58.53 ID:ccQbDA6x0
乙ー
農耕と階段だけでもなんか凄く技術発展した気分になるんだぜ
バーグのツンデレっぷりハァハァ
312 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/13(金)
07:35:07.92 ID:woWPISplP
乙で~す
堆肥は東のトイレの土を使えば良いんじゃないかな?http://www.geocities.jp/history_hokanko/4-181.html 5コマ目
移住してきて1年弱だから、かもし終わってると思う
まぁ、原始農業の場合、アフリカで現在も行われている焼畑農業をする手段もあるけど
川の土も栄養分あるから、それを使う方法もあるのです>>311
ご声援ありがとうございます~
313 :Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A
:2011/05/13(金) 11:32:21.23 ID:WWh2Q6HX0
>>269 修正しました。次回upします。>>297
異世界古代転移物の名作『王家の紋章』みたいにヒッタイトのストーカー王子に
頻繁に拉致られるような展開もありですね。
確か、怪我したモララー族の捕虜もペルに治療されて帰っているんですよね。
モララー族の捕虜も帰ってますし、あっちの方で
リウェール・ホザ エル・ニアーム タムル・イームト・モア
「おお、川神の娘! 神の癒し手!美しきフサ髪!
ハーニヤ ナルーガ・ベルガ
雷光を夜闇の化物の顎から救い、
フィルト ウース ショト・ホメル
敵である我らも救った慈悲の女神よ」といって、
吟遊詩人的な人が各地で歌いまくって、祀られていてもおかしくないですよね。
ペルさんは。
そして、使えるものは何でも使うアルツァモラが拉致して、最初は民心掌握のための
便利な道具と思っていたのがだんだん愛に変わっていくなんて少女漫画展開も。
そして「ペルは俺の女だ!」というフーンとアルツァモラの対立が、
モーラの地とアト・アスキィを巻き込む全面戦争に、という王道展開になりそうです。
314 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
11:48:45.23 ID:ICboP1EFO
乙乙
ペルやシオンが普通過ぎる態度なのは現代人の感性による振舞いだな
医師としての公平性
子供相手という意識
懐柔しようという意図もあるが、まあアトアスキィの仲間も死んだ戦争の相手に隔意なく接するのは、時空移動組が人間できてるからだよな
階段!平屋のみの文明圏に三次元工法の曙!
315 :Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A
:2011/05/13(金) 12:03:50.36 ID:WWh2Q6HX0
できました。
語彙数 592http://cid-828123c266adb696.office.live.com/self.aspx/others/history1527.zip
316 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/13(金)
12:44:46.26 ID:woWPISplP
>>313
拉致られるのは、シオンかもしれませんよ(ニヤニヤ
ペルの側に居るので薬草の調合やら、治療の手伝いをしているので
他の村人より医療技術は高いです
何より、風貌が一人だけ違います、似た顔立ちなのはヒキィだけ
女の中で近い顔立ちの者はモーラ・アトアスキィ、どちらにも存在しません
目立つんですよね、シオンって
黒い長い髪、見たことも無い顔立ち、薬師並みの医療技術
不思議な言葉で歌う事ができる(歌えるというのは祭事では重要)
こちらも利用価値ありますし…今後利用価値が増えますよククク
317 :白い鯉 ◆up8HAm447I :2011/05/13(金)
13:23:20.70 ID:ZZ5iRCLUO
鯉です。
携帯から失礼します。
これからどっちかを書き始めたいのですが、ギャラリーの皆様(AA職人含む)はどちらを見たいですか?
一応他の意見も用意します。
A.ッパ族、幻の島に到達
B.NEET崩壊
C.焦りすぎだバカ
D.鯉さんキメラ描かないの?
E.味噌らーめんどうぞ
F.恋系の話が見たいな、鯉だけに
ちなみに、描く系でも今すぐ描くわけではないので、時間はかかります。
318 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
13:41:27.27 ID:cXXEwp+f0
それも1つや2つでも無い…全部だ…!
319 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
13:43:04.26 ID:4ZeeqOAT0
Cが気になる
320 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
13:53:39.48 ID:GTJP977E0
Fで吹いたw
321 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
14:09:52.63 ID:EZzOkEHf0
……川底の泥を運び上げて列にしたら鍬で耕さなくてもいい様な……?
322 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
14:16:08.71 ID:EZzOkEHf0
って>>312 で書かれてた……>>317 はAで。
323 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
14:28:11.72 ID:Eb16m1B7O
Aで
324 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
14:48:50.42 ID:ZADb5obE0
仲間割れなのかそれとも…
ということでB
325 :白い鯉 ◆up8HAm447I :2011/05/13(金)
16:24:28.67 ID:Um+lPbia0
鯉です。PCです。
取りあえず、>>317 の締め切りは今日の21:00頃にしておきます。
厳密に集計するつもりはない上、ネタがまだないので、お気楽にお願いします。
326 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
16:45:42.64 ID:ki3aXsHJO
>>317
Eの味噌ラーメンで
基本味噌ラーメンにハズレはない!
塩はアタリハズレが激しくて新規の店では頼みにくい
327 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
16:51:28.65 ID:8hryIFYO0
通は塩
328 :白い鯉 ◆up8HAm447I :2011/05/13(金)
17:31:36.17 ID:Um+lPbia0
li人il
li|、从 / il
li\ノ レ'__/ il
li )$_$ / il \vWvWvWvWvWvWvWvWvWvW/
li >\# Д \ (_ il ≫ 味噌だろうがあぁぁあぁぁ ≪
liソ G´~`Vヽっレ,il /MyMyMyMyMyMyMyMyM\
li \〉 | 金/ /il
li \ノ ( _(il
 ̄ ̄ ̄
329 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
17:37:20.76 ID:ccQbDA6x0
絶望した!最強の醤油を選ばれなくて絶望した!
330 :白い鯉 ◆up8HAm447I :2011/05/13(金)
17:45:20.72 ID:Um+lPbia0
まて!お前ら!味噌の素晴らしさを分かってない!
ついでだ!ラーメンは何味だ!>>317 やらなくていいからこっち答えろ!
a.味噌
b.ミソ
c.みそ
d.塩
e.醤油
f.豚骨
g.カレー
h.チキンラーメン
i.愛しのあの人の手作りラーメン(プライスレス)
こっちも21:00までだ!
331 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
17:54:43.22 ID:cXXEwp+f0
g
332 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
17:55:31.08 ID:gSXKFVMB0
味噌ラーメン好きだけど、味噌ベースのスープで有名な店ってあるか?
333 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/13(金)
18:02:36.62 ID:woWPISplP
ト-!
_,」-L. _ >>317 Eの味噌ラーメンに決まっているだろう
r‐r┐,. ´ ヽ_┌r┐
`└L′・ ・ '.」┘′ >>330 eの醤油ラーメンに決まっているだろう
{ rー──‐┐ }
,ゝ└──‐ ┘,.イ
rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム だが、スープカレーにラーメンを入れたのも旨い
`´ │ │ `┘
`'⌒’ >>332 近所だと純連の名前が上がるな
334 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
18:10:18.13 ID:8hryIFYO0
鯉で出汁をとったラーメンっておいしいのかな…
335 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
18:42:49.39 ID:3RhESk++0
名古屋者なので味噌ですね! C! C! C!
336 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
18:50:07.14 ID:z5Nwp8u+0
ここ何のスレだっけwww
337 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
18:51:52.52 ID:3RhESk++0
え? そりゃもうラーメンスレに決まって――あれ?
338 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
18:52:31.97 ID:ki3aXsHJO
>>335
名古屋なら台湾ラーメンだろぉぉぉぉ!
もちろんCです味噌愛してます
339 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
18:55:34.99 ID:3RhESk++0
>>338
むしろ麺類的にはマウンテンとか! とか!
あそこは近隣に縁があった頃、何度かのぞきましたがやっぱ強烈!
340 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
19:01:03.10 ID:Ih6b9o/60
博多っ子からするとFの豚骨しか考えられない!
341 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
19:07:56.94 ID:NqnxTKgH0
どっちもおいしいけどやっぱり醤油なんだな
342 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
19:22:49.42 ID:X7pOwMTG0
実家がラーメン屋なんで、hで
343 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
19:26:14.95 ID:PkIXPQBMP
>>317 Dも捨てがたいけどBで>>330 aの味噌に決まってる
344 :新米 :2011/05/13(金) 19:38:24.88
ID:FJyLbLsb0
>>309
堆肥にも燃料にも動物のフンも使えるでしょうが、問題は使いたいかなんですよね。
(特に木が問題無く燃料に使える環境では燃料として使いたくは無いですし)>>310
農耕は数年先では無く、何世代も後を見据えて行動すべきものですから。>>178 氏が書かれている事は知りませんでした。>>312
なるほど、トイレを使えばいいのか。良い知恵を頂きました。
ただ、いつ話を作るともしれないので
作られる方がおられましたらぜひお願いします。
ただ、熱帯の様な植物の成長の早い場所じゃなければ焼畑農法はじり貧になると思うし、
少し上流で砂鉄を取っているからには川から土は取れないのではないのでしょうか。>>314
収穫を守るために倉庫を高床式に鼠返しを付けてなんて考えながら作成してたら
高床式の階段付きの倉庫が投下されてました。>>317
Dがどんな話か想像つかないのでDでお願いします。
345 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:12:34.47 ID:gSXKFVMB0
トイレの土を使う、と聞くとどうしても土硝法を連想してしまう<どんだけトイレが好きなんだ
346 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:18:54.25 ID:vnXndCCX0
>>344
とりあえず水田は見送って最初は芋や蕎麦、豆で輪作、
肥料は下肥と緑肥(草や枯葉)じゃないかな
アトアスキィーも新里も森が近くにあるし、下肥の原料も肥やしくらいしか使い道が無いし
今はまだそうでもないかもしれないが、製鉄は川を汚すから、
鍛冶業も新里(下流)に移したいところ
ギコ達は一刻も早く米を食いたいんだろうけど
347 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:32:52.21 ID:v9vQQgwD0
日本でも昭和半ば頃までは焼畑を行っていた地域が残っていたこもあるので、
話でやるかどうかはともかく、温暖地域での焼畑ってのは変ではないはず…タブン。
348 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
20:38:25.31 ID:3RhESk++0
製鉄は割と難しい問題なんですよねぇ。
川汚すんですが、下流でやろうと思うと材料(大量の炭、砂鉄など)の輸送が面倒でして。
炭焼きとかに向いてるのは海沿いより山沿いですからねぇ。
昔から製鉄民と農耕民はそのへん長いこと折衝してきた歴史がありますので、
今はいいとして先々にはいろいろ問題になる時がくるかもしれません。
計画的な焼畑も、面白い手だと思います。
349 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:40:17.60 ID:UcvTiWJn0
>>317 ここはAで>>330 やはりeでしょう!
では、ラーメンが出来上がるまで、僭越ですがお口汚しに投下させていただきます。
7コマです。
350 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
20:42:01.87 ID:3RhESk++0
ともあれ今だとまぁ、農閑期に製鉄し、農繁期は農業集中とかで解決可能なレベルなんじゃないかと。
金属需要もそこまでべらぼうではないですし。
と、いってらっしゃい! 頑張って!
351 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
20:45:05.79 ID:3RhESk++0
投下乙でしたー! おお、算術の始まり。
農業も始まりましたし、測量技術と絡んで幾何学として発達していきそうですねー。
たのしみです!
352 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:46:37.89 ID:UcvTiWJn0
収税(のようなもの)が始まったので、私欲も交えて算数教育を始めました。
そのうち、月へも行けるでしょう!
353 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:51:27.55 ID:QNQ9oiKe0
縄文時代から農耕って結構やってたみたい
クリ、ソバ、ヒエ、アワ、オオムギ、イネ(陸稲)、エゴマ、マメ、ヒョウタンなど
最初はクリ、ソバ、ヒエがいいかも
・クリ
山を切り開くと特に植え付けしないでも生えてくる。
・ソバ
寒さに強い。
やせ地にも適応できる。
手間がかからない。
・ヒエ
日照り、寒さ、病虫害に強く、冷害がおこらない。
飢饉対策になる。
脱穀して天日で干すと何年でも貯蔵できる。
発芽力が高い。
354 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:53:15.11 ID:kv1xGBnB0
よし、数学ができたからカタパルトラッシュだw
355 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
20:55:57.99 ID:kv1xGBnB0
>>353
縄文時代の農耕なら、サトイモとヤマイモを忘れちゃいかん。
あれは保存こそ種子を食べる作物には譲るものの、
農耕の簡易さ、収穫物の一部を埋めれば勝手に増える解りやすさ、
そして収穫量の多さでかなり多くの人口を支えることができた優良作物ですぞ。
356 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
21:15:20.99 ID:RlI+s8jO0
ちょっと疑問に思ったんだけど、鉄製の道具と青銅製の道具の性能差ってどれくらいなんだろう?
石斧と鉄斧の差は劇中で描かれてたけど、アトアスキィが青銅より先に鉄を使い始めたから青銅の扱いがいまいちピンとこない
あと、鉄器と青銅器の量産性の差とか
357 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/13(金)
21:22:25.74 ID:3RhESk++0
良質な鉄>良質な銅>悪質な鉄>悪質な銅>石
くらいの差になるんですが、作りやすさは(原料がどちらも手に入りやすいなら)
銅>鉄 なので、
鉄の利用はけっこうピンポイントになりそうですね。
まぁ、まだ描かれていないのでこれもまたあくまで参照情報なのですが。
358 :白い鯉 ◆up8HAm447I :2011/05/13(金)
21:35:19.20 ID:Um+lPbia0
あ、21:00過ぎましたね。
じゃあッパ族を頑張って幻の島に送ります。
いつになるかは分かりませんが。
ラーメン好きが多いと分かって嬉しいです。
359 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
21:51:37.20 ID:niCIl6B10
鉄の方が丈夫で長持ちするし炭素配合率次第で色々な性質持つから色々便利だけど
融点の低い銅の方が量産性はいいだろうね
大体の融点、鉄1500度、銅1000度
でも銅の製造技術を0から始める位なら製鉄技術を推し進めた方がいいだろうね
360 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:03:18.47 ID:HjlTqI3q0
しかし、ずっと思ってるんだけど、シオンが物凄い唐突なキャラに未だに見える
突然現れてなんか独自設定出してるのがすっごい違和感があって…。
シオンのやっていることはペルギコのような特定分野の学問技術を納めていない現代の極普通の人間で出来ることとまったく同じだから尚更・・・
361 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:07:46.20 ID:niCIl6B10
それは同感
投下作品は全部読んでて来たつもりなのに気がついたらいた
保管庫読めと言われたらそうなんだけど、いつ来たの?
362 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:18:57.27 ID:Eb16m1B7O
元は言語辞書作ってるKakisさんが、ブログで登場させたキャラだったはず。
去年辺りに、ここの描き手が許可取って作品に登場させて今に至ってる。
363 :310 :2011/05/13(金) 22:24:37.87
ID:sCtTvTTV0
俺も俺も~
ギコとペル以外で居たから、どっか読み飛ばしたかな?と思ってた>>344
新米さん、とりあえず堆肥云々は最初は地力が有りますからほっといて、貯めとけば良いと思いますよ~
地力が衰えたら、巻き方を教えて回復させれば良いんですし…(話のネタにもなりますしねw)
364 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:28:13.27 ID:HuOJsN2kO
確かに未だに馴染んでない感を感じる…文字関係ではシオン活躍してるのに
この違和感はなんだろう。月がどうたらとかの設定な背景があるからかな?
クロもファンタジーな設定だったけど、クロはずっと滞在してた訳じゃないし
365 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:29:04.06 ID:01jIRc9I0
>>360
確かシオンは言語学者だった筈だ、一応専門性はある。
ただ、この里には既にギコという言語チートが居てだな……。
……ここらへん、マルミミの悲哀とも被るのか。
366 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:30:36.45 ID:WzOjtlsg0
ブログの文章が合わなくて未だにシオンの詳しい設定が分からない。
367 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:30:53.47 ID:Eb16m1B7O
本来、シオンの設定とか登場の経緯とかこっちでもAA化されるぽかったけど、>>227 でAA化の断念が発表されちゃってるからね。
未だにブログを読まないとシオンの細かい設定が分からないのは、確かにちょっと不便かも。
368 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:36:30.15 ID:HuOJsN2kO
ずっと保管庫で追ってきて最近スレに追いついたんだけで、シオンが>>151 みたいな
設定だって今スレで初めて知って驚いたな
投下作品内でそういう描写あったっけ?もしあったとしたらゴメン
369 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:38:54.43 ID:01jIRc9I0
>>368
現状、無い。描こうとした人は居たがエターナった。
370 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:41:04.57 ID:Eb16m1B7O
>>368
今のところ投下作品内での描写は無い。
元はブログの作品だから、ブログには描写がある。
描写しようとした人はいたけど、>>227 の結果になって今はいない
371 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
22:54:33.46 ID:v9vQQgwD0
個人的に新米さんのシオンの言葉遣いに若干違和感が。
基本的に言葉遣いが丁寧な人の印象があるので
特に「コケないように」の辺りとかは「転ばないように」や「躓かないように」
の方があってるんじゃないかな、と。
気に障るようでしたら申し訳ありません。
372 :新米 :2011/05/13(金) 23:14:47.13
ID:FJyLbLsb0
>>371
なるほど、確かに仰る通り、“言語学者”と「コケる」は合いませんね。
話作っている時は、そこまで気が周らないというのが正直なところです。
373 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/13(金)
23:52:52.91 ID:ki3aXsHJO
まぁ言語学者なのに普段は砕けたしゃべり方ってのもかわいい(気がする)
このギャップに萌えちゃいます><
的な
374 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:05:43.05 ID:HjlTqI3q0
見落としたわけでなくて現れた描写がなかったんですね、やっぱり
それがないから違和感が出てる…
仲間になる、ここに現れる経緯がないものなあ…
375 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:26:21.68 ID:WN1Q2mwQO
まぁ作りかけの作品データはあるようだから、誰か意欲の有る描き手が引き継いで投稿させるのも有りかもね。
今のままだと、読み手にも書き手になろうとする人にもハードル高いから。
376 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:42:20.18 ID:LwK3hN2t0
違和感があるなら自分で違和感をなくせるように書けばいいじゃない
377 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:44:25.89 ID:fewuEuxo0
馴染んでない云々以前に意味がわかんない…
なんでいるのかどういうキャラなのか皆目見当もつかないし
なんかよくわからないファンタジーチックな設定に天才チックな能力に…
正直未だにあんまり触れたくないキャラなんだよなあ
378 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:48:05.43 ID:IL0nZxX70
新キャラ出す時はならせめて1レスでも何でもいいから何らかの説明欲しいわ
たとえ後でaa作品でなんらかのフォローするつもりだったとしても
いきなりぽんと出されたから今日までずっと「誰?」って感じぽかーん状態だったわ
379 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:50:00.52 ID:LwK3hN2t0
プギャかよwww
そういうのは脳内保管が一番よ 気にしなきゃ良いしな
排他していくとハードルがあがって制服スレみたく書き手さんが減ってくよ
380 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:52:11.07 ID:BPZ9CQYr0
保管庫だけだと本当にワケワカラン状態だしな…
とりあえず、ココで来歴が分かったんでありがたいわ
381 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:53:00.15 ID:UMg1vaHlO
そうかな?
ファンタジックな能力はここでは使えないし(クロしかり、タヌリカしかり)、天才的な能力というより学者バカに近い感じに思うなあ。
それにクロやタヌリカのケースからトンデモ能力世界からの次元漂流が可能である根拠もあるから、
その嫌悪感は単純にブログの内容を知らないだけとかシオンの漂流が描かれてないとかから来るものなんじゃないかな?
382 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
00:56:50.38 ID:UMg1vaHlO
あ、>>377 のことね
383 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
01:00:41.73 ID:fewuEuxo0
この書き方だとただキャラの設定だけを批判してるみたいに見えるな、ごめん
別にファンタジーっぽい能力を「厨2病乙www」とかみたいに安易に批判してるんじゃなくて
そういう設定がどっからきてるのかまるでわかんなかったのが個人的に苦手だったんだ
クロは完全に別次元の存在だってのが見てればわかるし次元漂流も原因こそわからないけどちゃんと作品内で起きた出来事だったから受け入れたけど
シオン関連の場合はいきなりよくわかんない話が唐突にポッと出てきて混乱しちゃうんだよなあ
唐突すぎてなんか「二次創作作品によくいる版権作品に混じって会話するオリキャラ」みたいな印象が…
キャラ自体は嫌いじゃないんだけどね…
384 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
01:17:17.14 ID:FOOjpe900
というかもともと二次創作だし
「紫苑の書」っていう小説のキャラ
バックの事情はわからないなら無理に触らなくても
「言語オタクのお嬢さん」でも大体まかなえるかと
385 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/14(土)
01:41:52.63 ID:uSNleOC20
分かった!
このまま5月末まで誰も名乗り出なければ、私がシオン登場時の回想話を描こうじゃないか……!!
ただし、もろもろの処理を終えて5年飛ばす話(あと3、4つ話書いてから実行予定)がちょっと遅れることをご了承ください。
386 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
01:50:54.98 ID:WN1Q2mwQO
>>385
作りかけのmltは転用? それとも1から書き直しですか?
387 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/14(土)
01:56:14.44 ID:uSNleOC20
私はそのmlt持ってないですし、人の作品から上手く引き継ぐ自信はありません。
ので、さらさらっと概略を20コマくらい流す程度なんじゃないかなー。
388 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/14(土)
01:57:28.96 ID:uSNleOC20
つまり、【超手抜き版】になります。
シオン好きな方! 月末までに手を上げて私から奪っておかなければ、もうどうなっても知らんぞー! (ゴゴゴ
389 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
01:57:52.23 ID:fewuEuxo0
なん…だと…
なんか読み手のほうから催促する形になって申し訳ありませんでした…
390 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/14(土)
02:01:00.57 ID:Kmg1xRJGP
まぁ、シオンの件は…生みの親さんがAA投下してるので、どうにかなるのでは?
チラチラ
そんな深夜に投下します
ネーノさんが出ないけど、ネーノさんの話w
391 :文 ◆Civ.a/bGUo :2011/05/14(土)
02:01:27.61 ID:uSNleOC20
>>389
まぁ、同様の意見が今まで3回くらい出てますしねー。
流石に対処が必要と判断させて頂きました。
あんまりこういうのを前例にはしたくないので明言しておきますが、基本的にこれっきりです。
392 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
02:21:38.78 ID:rOG9ul8h0
>新米
ズレまくりな糞AA貼り付けんなカス
まともな環境構築してキャラの性格100万回見なおしてから出なおしてこい
393 :(・□・) ◆y40vuS/oXk :2011/05/14(土)
02:28:08.98 ID:Kmg1xRJGP
と、言うわけで
子供は好奇心の塊http://www.geocities.jp/history_hokanko/20-140.html
の続き投下終了しました
ネーノの秘密が明らかに!?
変態紳士は、必要な時は己の嗜好を止める勇気を持っている
だからこそ紳士なのだと思うのです
394 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
04:41:46.19 ID:vf9+p3IO0
ぐは!
ネーノかっこいいな!単なる変態じゃない・・・
いや・・でもやっぱり変態か。
投下おつです
395 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
07:01:46.66 ID:KgdkzU9D0
>>348
川の汚れは木炭の粉を川に撒けば解決しそうな気がする(鉄炭ダンゴの理屈)。>>353
所さんの目がテン!でヒョウタンは気化熱で中の水の温度が上がらない容器ってなってたなー。
ネーノ△
古代ローマかギリシャで兵士に実物より重いモノを持たせて訓練させてた事思い出した。
396 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん :2011/05/14(土)
10:03:48.85 ID:y++qacKa0
ネーノ…ただの変態だと思っていたがただの変態じゃなかったのか
ジャスとバーグは本当にいいダチ公同士だな、本当に殺し合いにならないといいが…
397 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/14(土) 10:44:53.13
ID:oRFN8ZYX0
いつもお世話になっております、投下開始しますー。
題名は「黙想~マニーを待つまで~」
内容はカンリのキャラクター紹介です
398 : ◆Kanri/7xj6 :2011/05/14(土) 11:00:41.70
ID:oRFN8ZYX0
投下終了です。レス数を派手に間違えたがキニシナイ!
399 :Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A
:2011/05/14(土) 11:01:05.91 ID:uUZCRESe0
作者の方がアップローダー上にアップしてもよいということならmltをupしますが、
どうしましょうか。
シオンはseren klel arbazard氏の『紫苑の書』のキャラクターです。
内容は、一部モナ語、モララー語、シィ語の元ネタ言語である人工言語アルカ
のチュートリアル小説です。http://leviantarka.web.fc2.com/
ちなみに件の二次創作ブログがこれです。
録霊徒然草 Luniranto 月を目指す者
ttp://rokurei60.wordpress.com/category/history%e3%82%b9%e3%83%ac%e5%b0%8f%e8%a9%b1/page/3/
私の方でも、間接的にちょこちょこ来るまでの話しはupします。
400 :Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A
:2011/05/14(土) 11:12:53.29 ID:uUZCRESe0
>>397
「仕事をしているときは泣かないで済む」的な動機が見て取れました。
メールをよく読んだら、扱い自由とのことでしたので、upしておきました。http://cid-828123c266adb696.office.live.com/self.aspx/others/Luniranto.mlt
最終更新:2011年05月22日 21:58