こたつカップ
◇こたつカップとは?◇
- 「こたつカップ」は、PS3版「F1 2010」の実況プレイ動画を投稿している「こたつフォーミュラ」が突然発案したオンラインレースの大会である。
- 「F1 2010オンライン対戦コミュニティ」の中で好評開催中のチャンピオンシップランク戦の人気にあやかって開催予定の、コバンザメ的大会。ランク戦の緊張感ある接近戦とは逆の大会を目指している。
- よって本大会はガチレースではありません。のびのび楽しく走りましょう!
◇大会概要◇
【レース形式】
・団体戦スプリントレース
【開催日】
・予選ラウンド…2011年6月14日(火)22時~
・
準決勝ラウンド…2011年6月15日(水)22時~
・決勝ラウンド…2011年6月16日(水)22時~
【参加資格】
・F1 2010をオンラインで遊べる方
・大会進行にご協力いただける方(レースホスト・グループが分かれた際の報告係など)
・主催者が主催者なので、どんな大会内容でもOK!という心がと~っても広い方
・大会当日にニコニコ生放送が見れる方
【募集人数】
・3名1組で1チーム/主催者・ゲスト枠含めて12チームまで。
【募集期間】
・2011年5月24日(火)22時00分00秒より、コミュニティ掲示板にて受付開始となります。
・参加希望チームは、代表者が「チーム名」「登録希望メンバー3名とPS3のID」をコミュニティ掲示板へ纏めて書き込み、エントリー申請完了となります。掲示板へテンプレを用意しますので、そちらをご使用ください。
・メンバーの変更は6月10日(金)まで可能です。大会期間中の交代はできませんのでご注意ください。
◇レースの流れ◇
①主催者が予め参加チームを最大4チームずつにグループ分けします。
②レース当日、主催者より指名されたグループ進行係のプレイヤーはスタート30分前までにレース部屋とテキストチャットルームを用意し、グループ参加者を招待してください。参加者はスタート15分前までにPS3を起動し、入室をお願いします。
③レースの詳細はスタート45分前頃から「こたつランド」にて放送開始となる生放送にて発表・決定となります。
④グループ進行係は生放送にて発表された設定にてレースをエディットしてください。
⑤スタート時刻になりましたらレースを開始します。開催が遅い時間帯なので、遅刻者は待たなくて大丈夫です。
⑥レースが終了しましたら、グループ進行係は主催者へレース順位を報告してください。集計は主催者が行ないます。
⑦主催者は集計が終わり次第生放送を行い、各グループの結果と次のラウンドへの進出者を発表します。
⑧各ラウンドは、チーム全員の獲得ポイントの合計が多いチームが勝者となります。上位チームが次のラウンドへ進めます。
⑨最終的に決勝ラウンドまで勝ち上がって最も多くのポイントを稼いだチームが、初代「こたつカップ」王者となります!
【予選ラウンド】
・サーキット:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・レース距離:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・天候:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・グリッド:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・アシスト:全許可。
・燃料シミュ:あり
・タイヤシミュ:あり
・フラッグ:やさしい
・ダメージ:フル
・使用車両:みんなで仲良く決めてください。コックピット視点のプレイヤーがノーズの高いマシンに乗車することの無いように配慮してあげましょう。レース距離が20%~100%だった場合、フォースインディアについては主催者から当日に発表があります。
・各ブロックの勝利チームが準決勝へ進出となります。
【準決勝ラウンド】
・サーキット:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・レース距離:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・天候:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・グリッド:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・アシスト:ブレーキアシスト・TCS・ABS・ATは許可。ライン表示・リミッター・ピット操作は禁止。
・燃料シミュ:オン
・タイヤシミュ:オン
・フラッグ:やさしい
・ダメージ:フル
・使用車両:みんなで仲良く決めてください。コックピット視点のプレイヤーがノーズの高いマシンに乗車することの無いように配慮してあげましょう。レース距離が20%~100%だった場合、フォースインディアについては主催者から当日に発表があります。
・各ブロックの上位2チームずつが、決勝ラウンドへ進出します。
【決勝ラウンド】
・サーキット:当日に「ニコニコ生放送」にて決定します。
・レース距離:当日に「ニコニコ生放送」にて決定します。
・天候:当日に「ニコニコ生放送」にて決定します。
・グリッド:当日に「ニコニコ生放送」にて発表となります。
・アシスト:ABSとTCS以外は禁止
・燃料シミュ:オン
・タイヤシミュ:オン
・フラッグ:やさしい
・ダメージ:フル
・使用車両:みんなで仲良く決めてください。コックピット視点のプレイヤーがノーズの高いマシンに乗車することの無いように配慮してあげましょう。レース距離が20%~100%だった場合、フォースインディアについては主催者から当日に発表があります。
◇本大会の特別ルール◇
【DRS】
今大会は、DRSの搭載および使用が主催者管理の下で許可されています。
- 使用できるのはレースの1周目のみとなります。
- 前車に対してブレーキング時にドスコイすることでオーバーテイクを促進させます。
- 前を走る車は回避行動を取ることができますが、後続の車両へブレーキテストをしてはなりません。
- 横方向からの攻撃は走行妨害となります。DRSを使用できるのはターゲット車両の後方を走行するマシンのみです。
- 使用回数に制限はありませんが、ペナルティやダメージを受ける可能性もありますのでご注意を。
- 1レースにつきDRSを使用できる車両は各チーム1台までとなります。1レースごとにドライバー①→②→③→①・・・とエントリーリストへ登録された順に交代で使用可能となります。
【情報工作員】
・レースの途中でリタイア・失格となってしまったドライバー・遅刻して出走できなくなってしまったドライバーは、レース中にテキストチャットやPS3メールを使用してチームメイトへアドバイスをしたり、対戦相手の注意を引き、ミスを誘うことを許可します。
・メッセージの内容は自由ですが、相手を誹謗中傷するような内容は避けてください。
・動画を投稿する参加者もいますので、寒いギャグでスベらないように気をつけましょう。
【テスト禁止】
・参加者は、こたつカップ開催期間中の突発的状況をお楽しみいただくために、本大会へ向けての走りこみ・練習は禁止とします。
・練習するエネルギーがある方はランク戦や他ガチレース大会へ注ぎましょう。
【???】
・その他、当日になっていきなり特別ルールが追加される可能性がありますので、お楽しみに!
最終更新:2011年06月14日 19:56