東條操『分類方言辞典』草木菌藻

「東條操『分類方言辞典』草木菌藻」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

東條操『分類方言辞典』草木菌藻」(2017/01/01 (日) 22:43:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

あおうめ (青梅) (補)からうめ。 あおき (青木) (補)おしょけのき。 あおみどろ (水綿) (本)かいろのわたぼーし・かえるのふとん・(補)かな。 あかざ (藜) (本)べにばな。 あけび (通草) (本)あっくり・うべずら・うんべ・かーつ・たんぽぽ・ねこのげーげー。 【みつば通草】 (本)やまのあねこ。 【通草の芽】(本)きのめ・きのもえ。 【通草の花】(本)じじばば。 【通草の実】(補)ねこのくそ・ねこのげーげー。 あき (麻)*いと(一二六ぺ)・ぬの(一四一ぺ) (本)いと・お・さびそ。 【苧麻】(本)いとそ・やまそ。 【麻の丈の短いもの】 (本)したそ。 【麻の実】 (本)おのみ。 【麻の皮】 (本)かーつー・(補)そ。 【麻の皮をとった物・おがら】 (本)あさぎ・おんがら。 【青黒みを帯びている悪い麻】 (本)どぐさ。 【精製しない下等な麻】 (本)かっちょ・さびそ。 【麻畑】 (本)あさう・あさまち・うちぼ・おじぼ。 【麻をつむぐ時湯に漬けて打って柔らかにする】 (本)えずく。 【麻をつけてねかすための水槽】 (本)おぶね。 【麻糸などをこく器】 (本)こいばし。 【麻のへそき巻く枠】 (本)がわ。 【麻をうんで容れる器】 (本)おごけ・おぼけ・おみそ・おもけ・まんばち・(補)おんけ。 あさざ (蕃) (本)いもなぎ・えんこーいもば・かえるのえんざ・くさあおい・くちじゃけ・じゃんじゃんもく・すっぽんもく・ぜにもく・だぶなぎ・ちめ、んきん・とちのかがみ・どぶばす・どんがめぐさ・なぎ。 あざみ (薊) (本)うさぎぐさ・おにぐさ・ぎざぎざ・しばな・(補)がざみ・ついばな。 【野あざみ】 (本)うまのぼたもち。 あし (葦)(本)こき・ひょんひょんだけ・ひんひんだけ・よしだけ・(補)しのっぽろ・すごろ。 あじさい (紫陽花)(本)あいのきしば・あっちょーしば・おばけばな・かんじしば・けまる・しちめんちょー・ななばけ・ひちへんげ・ひちめんちょー・ゆーれーぐさ・㈲そまりこ。 【紫陽花の一種】 (本)ばけばな。 あじまさ (檳榔)(本)ぐば。 あずき (小豆)(本)くだー・こまめ・ほこりかつき・ままめ。 【小豆やささげ等の熟したもの】 (本)からび。 あずさ (梓)(本)かいば・かわらがしわ・かわらしば・きささき・ごさいば・さいもりば。 あすなろ (羅漢柏) (本)くさまき・ひのき。 あせび (馬酔木) (本)おんなざかもり・こめのき・むぎめしばな・(補)しゃしゃぼ。 あつもりそう(敦盛草)(本)かっこ・かっこばな・ふぐりばな。 あぶらぎり (油桐) (本)ごろた・ころび。 【油桐の実】 (本)ころび。 あぶらな (油莱) (本)ながらし・はるな・(補)はたけな。 【菜種】 (本)うんだい・(補)がったね。 【菜種のさや】 (本)ふね。 【菜種殻】 (補)たねぎ。 【菜種の油粕】 *あぶら(一五一ぺ)(本)せんとく。 あまちゃずる (甘茶蔓) ↓やぶかんぞう あやめ(菖蒲)(本)かっこ・かっこば 【菖蒲かきつばた等】 (本)メ、どめQ「な。 あらめ (荒布) 爾)かじめ・めー。 ありどおし (蟻通) (補)ねずみばな。 あわ (粟) (本)きがね(忌旨)・くまご・ゆに。 【粟につく虫】 (本)こえのむし。 【粟などの穂の屑】 (補)ほがら。 あんず (杏子) (本)あじうめ・からうめ・からもも・もも。 い (藺)(本)さちい。 いかりそう(碇草・淫羊蘆)(本)くもきり。 いしあやめ (石菖蒲) ↓せきしょう いしょく (移植) ↓うえき(一八五ぺ) いす (柞) ↓・ひょんのを いたどり (虎杖) (本)あねんぼ・いたいどり・かじっぽ・かっぽり・かっぽん・かば・かわとんとこ・かわらだけ・ぐみ・ごーさ・ごっぽ・こっぽん・こばこば・こび・ごんばち・さいき・さいじ・さざんぼー・さじっぽ・さしどり・さじな・さじなっぽー・さすどり・させどり・さど・さとがら・さわつぼろ・しーかんぼー・しゃじっぽー・すいこ・すかな・せーきんぼー・たけのこ・たじな・だんじ・たんば・たんぼ・っかな・とーとんがら・どぐい・とっぽん・とど・ととくさ・ととんがら・どんがら・どんぐろぽ。どんでんがら・とんとん・どんべがら・はいたな・ほほろだけ・ぽんぼろ・ぽんぽんだけ・めぐみ・やまたけ・(補)いたんぽ・いぬしば・おにしゃっぽん・かっぱ・こんこん・さいたな・ささどり・しゃっぽん・すかすか・すかんぼ・すっこべ・すっぼこ・たけすいば・たけたんずり・たけどり。たこな・たしっぱ・とっかんぼ・のだけ・のんぎり・めだっこ・やまだけ。 いちご(苺・木苺)(本)あび・いちゅび・くまいちご・さがりいちご。 【なわしろ苺】 (本)きりぎりすいちご・くさいちご・くまいちご。 【草苺】 (本)かんすいちご・ほそいちご。 【蛇いちご】 (本)こじきちぢ・へびのちぢ・へびのまくら(へびのちぢ)。 いちじく (無花果) (本)あまがき・うしほーずき・からがき・きなんば・こーらいがき・しながき・ちちかき・つんぐり・とーがき・とーびわ・なんば・ぶっく・まんまんがき・(補)とーがき。 いちやぐさ (一夜草・景天) ↓べんけいそう いちょう (公孫樹・鴨脚樹) (本)はべるば。 いぬうど (犬独活) (本)さいき。 いぬつげ (犬黄楊) (本)けずら・けつろ・やどめ。 いぬびわ (天仙果)(本)いたぶ・いたぼ・いぬとーがき・うしのした・かーぐろま・かきのほーずき・こだら・こびや・さるがき。 いぬまき (犬槇)(本)さるのき。 いね (稲) ↓四一二ぺ いのこずち (牛膝) (本)こまのひげ・とぴつきぐさ・とりつきばばー・どうぼーぐさ・ひっつきもも・ものぐるい・(補)いっとろべー。 いばら (茨) *ばら (本)いげ・かたら・ぐい・さす・しろいげ・やぼ・(補)さらかち。 いも  (芋)  *いも(一五二ペ)(本)ぼぼ。 【つゆ芋】 (補)いしいも・からいも。 【茎を食用とするいも】 (補)うゆいも。 【芋の茎】 *さといも・くき(本)いもじ・(補)わりな。 【親芋の根に子芋の芽の出たもの】(本)ささいも。 【芋などの地中で二年越になったもの】(本)ふっせー。 【収穫した芋類を地面に置くこと】 (補)おかっころがし。 【芋のひげきむしり取って調えること】(本)しょーやく。 【芋類を樽に入れて洗う時の用具】 (本) かんな・(補)いもこんぼー。 【芋畑】(本)いもじり。いらくさ (刺草・蕁麻) (本)あいこ・(補)しょん。へんぐさ・にら・、いわひば (巻、柏) (本)いわまつ・てんぐのもとどり。としょー。いんげん (隠元豆・菜豆) (本)えどささぎ・おらんだまめ・かきまめ・かんとまめ・ぎんふろー・こーしゅーふろー・ごがつささげ・さいまめ・さんどささぎ・さんどなり・さんどまめ・しととまめ。じゅーろく・せんごくまめ・せんだいささげ・つばくらまめ・とーまめ・とーろく・とはっすん・とろくすん・なたまめ・なんきん・なんきんまめ・にどなり・はちじょーまめ・ぽっしょーまめ・びんざさら・ふじまめ・めずら・(補)かくまめ・はっしょまめ・ふーうまめ・みたび、 うえる(植)↓うえき(一八五ぺ) うきくさ (浮草) (本)せんもく・(補)やー。 うずらまめ (鶉豆)(本)ほっかいどまめ。 うつぼぐさ (靱草) (本)ちぢぐさ・ちちこ。 うど(独活)(本)いぬうど・さいき・しか・ししうど・やまくじら。 【独活の土中にあるもの】 (補)とつくはつ(どつくわつ)。 【独活の二三寸地上に生じたもの】 (本)うど。 【独活の成長したもの】 (本)しか・しかがくれ。 【山独活】 *いぬうど (本)どーぜん。 うにくさ (海金砂) (本)さみせんかずら・たたきぐさ・はなかずら。 うのはな (卯花) (本)こめこめ。 うまごやし (馬肥)(本)こっといごやし。 うめ (梅) ↓あおうめ・かんこうばい・こうめ・けむし(〇四二ぺ) うめもどき (落霜紅) (本)きつねのかんざし。 うらじろ (裏白) (本)おにしば・くましだ・せきそろ・へこ・ほなが・やまくさ。 うらなり (末生) *すいか (本)おんだ・そがれ・つるたぐり・へこ・(補)しむない。 うリ(瓜)などの熟す *かじつ (本)すねる。 【瓜などの熱し過ぎる】 *むぎ(四四五ぺ)(本)つぴる。 【瓜の熟して落ちること】 (本)ほぞち。 【瓜などの熟さないうちに採ること】(本)がいもぎ。 【瓜の季節を過ぎて悪くなったもの】*うらなり・しゅん(一六四ぺ辷(本)さぎうり。 【瓜類のもとなり】 (補)にーない。 うるし (漆) (本)かぶれのき・まけぎ。 【漆の実】 (本)きのみ。 【漆をとる小桶】 (補)うろしでんこ。 【漆の液汁を入れる竹筒】 (本)ごんつ。 【漆の汁をとる時樹に切目をつける道具】 (本)かんな。 えこのき (売子木) (本)こやす・じしゃがら。 えごま (荏胡麻) (本)えくさ・じゅーね。 えそぎく (蝦夷菊) (本)いちねんぎく・こんきく。 えだ (核) *かれる・くわ・こずえ・たけ・たわむ(三九〇ぺ) (本)ざか・すえ。 【重なり合っている多くの枝】 (本)やいゆだ。 【新枝】 (本)ばえ。 【枝をおろした後に幹から出た小枝】*ひこばえ(補)ままっこ。 【枝ぶり】 *登 (補)きどり。 【枝や芽などの多く出たもの】 (本)ごよ−。 【枝が分れ出る】 *しげる (本)さく。 【枝がいたずらに伸びる】 *かじつ(本)ぞける。 【枝を払う】 *まつ(本)こなげる・そびく・(補)はつり圈。 【枝を切りまとめる・刈り込む】 (本)つばえる・つぼる・つみいれ[名]・つもる。 【細長く小さい木】 *かき(一八七ぺ)(本)ずばえ。 えだまめ (枝豆) (本)うでまめ・さやまめ・はんずきまめ・(補)さやまめ。 【枝豆のもぎ取ったもの】(本)さやまめ。 えにしだ (金雀児) (補)きんすだれ。 えのを 冷榎)(本)えのみのき・くそえのき・つきのき。 【榎の実】 (本)えまめ。 えのころぐさ (狗尾草)(本)とーとー・とと。 えびずる(蘖蓉)*やまぶどう(本)くさぶどー・くろぶどー・ぐんだ・ごよみずり・さなずら・やまえび。 えんどう (h豌豆) (本)うわ・えんず・かきまめ・かんささぎ・かんとー・ぎんだー。こえんどー・さいまめ・さやくい・さるまめ・しがわり・すがわり・つるぶんどー・とりまめ・にえず・にどまめ・のらまめ・ぶっつー・ぶどーまめ・ぶんどー・もがみ・よさくまめ・(補)えんどーざや。 【さや碗豆】 (本)かわやお・かんじゅーろく・さとーまめ・さやぶどー・さんがつまめ・さんどまめ・ながさき・(補)さんがつまめ・つるまめ・ぶんつー。 おうばい (迎春花) (本)きんばい。 おおたで (大蓼) (補)はっかけかずら。 おおばこ (車前草)(本)おかめっぱ・おんばく・おんばっぱ・がいろっぱ・かえるっぱ・かえるば・かまきり・かんこびきくさ・ぎしぎし・げーろっぱ・こぼこぱ・ごんぼひき・しとっぺ・すもーとりぱな・たんば・つちばこ・はこべら・びぎとうるな・びっきのは・ほーずきば・まるこっぱ・まるっぱ・みちぼーき・(補)かえるっば・すもんとりぐさ・はたおりぐさ・はっこべ・ほーずいっぱ。 おがら (麻幹) ↓あさ おきなぐさ (翁草) (本)うないこ・うばがしら・おじのひげ・かーらけぼんぼ・かーらのおばさん・かがぐさ・がくそー・かずら・かっちき・かぶろ・かわらちこ・かわらのおばさん・かわらばばー・けーけー・けーしんば・けいせいそー・けいせんか・けしけしまないた・けしょーぐさ・けやけや・さきりかぶ・しゃぐまぐさ・じょーどの・ぜがいそー・ちこばな・ちちこ・ちちんこ・てんぐのもとどり・ねこぐさ・はぐま・ばばぐさ・ひーなぐさ・ひめぱな・ものぐるい・やつれぐさ・(補)うばがしら・おんばこ・かーらちこ・しゃんごろばばー・としよりぐさ・ほーくりばば。 おけら(朮)(本)かいぶし・そーずっ。 おちぱ (落葉) *まり (本)がさらっぱ・かしゃっぱ・くずぎ・ちゃんぱ・どはこ・ばんば。 【松以外の雑木の落葉】 *かりょうじゅ (補)ばんばら。 おにしだ (鬼'羊・歯) (本)げし。 おひじわ (本)すもーとりぐさ。 おみなえし (女郎花) (本)あおばな・あわばな・きばな・こーじぐさ・こーじばな・こがねばな・こごめばな・でしのはな・ほんばな・(補)おぼんばな・おんなめし。 おもだか (沢潟)(本)かど・ごーわやー・さじおもだか・ななと。 おんじ (遠志) (本)ひめはぎ。 かいそう (海草) ↓も かえで (楓) (補)はなのき。 【楓の一種】 (本)いたや。 かがいも(蘿蔭)(本)ががいも・がんがらび・ごまちょーから・ちくさ。ちぢぐさ・らまそー。 【蘿薩の実】 (本)こあみ・こがみ・はんや。 かき(柿)の花 *へた (本)かきでんぼろ。 【柿の一種】 (本)こがき・さるがき・しなのがき。 【熟柿】 (本)うまし・うんだらがき・しゅーれん・だんべ・てんび・てんびん・べっか。 【甘柿・きざわし】 (本)あえがき・あがりがき・きあがり・きずあわせ・きねり・きやら・(補)こねり・ぬけがき。 【甘柿の一種】 (補)しもふり・だこがき・にたり。 【渋柿の一種】 (本)せんぼろがき・(補)いぬくわず・こーしゅー・じへーがき・つりがね・ねっちょーしぶ・はこぶら・れんげ・わきれんげ。 【柿の渋を抜く】 (本)あおす・あげる・ねる・(補)ゆあわせ圈。 【さわし柿】 (本)あおしがき・あげがき・ねりがき。 【くし柿】 (本)かきぐし・ぎおんぼー・けんずりぼーし。 【ほし柿・つるし柿】 (本)あまんぼ・ちりんぼ・つりんぼし・つるのこ・つるんぼ・(補)あまぼし・ぎおんぼかき。 【つるし柿の粉】 (本)きら。 【柿畑】 (補)かきぼら・・ かきつぱた (燕子花) (本)かおばな・かっこ・かっこばな。 かきどおし (連銭草) (本)ねぜり。 かし (樫) (本)かたぎ。 【樫の実】 *どんぐり (補)かっちん・どんぐるみ・どんどう・(補)じだらんぼ・どんごろ。 かじつ (果実・果物) *み (本)あかもん・きーぬなり(二七四ぺ)・きんなり・こーるい・ごっかんなー・ずもく・なりー・なりくだもの・なりそ・もも・(補)ずもく。なりもの。【木の実】 *えのを・しい・つばき・ どんぐり・まつ・むく(本)ごみ・ほんぼ。 【果物の悪いもの】 (本)がりゅーたん・めっかい。 【果実などの表面のでこぼこ】 *でこぼこ(」三九三ぺ)(本)きぶっつら。 【果実などのしなびる】 *しぼむ (本)すばれる。 【果実などの腐る】 (本)ずるける。 【果実の腐ったさま】 (本)ぐみぐみ。 【果樹】 (本)なりき・なりきもの。 【果樹につく害虫】 (補)しなんたろー・しらげたろー。 【果実の虫食い】(本)むしくされ。 【果物などの虫に食われた所】(本)かさ。 【果物のしん】 (本)かまど・とこ・(補)しんとー。 【梨のしん】 (本)しーたん。 【果物のたね】 (本)さね。 【果樹の徒長枝】 *えだ (本)それ。 【果物のなり枝】 (本)しーたん。 【鈴なり】(本)かぶた・しだらない・すくれる劇・(補)もろくる[動]。 【果実の重みで枝が垂れる】 (本)こだれろ・なりこだれる。 【年によって果実のならないこと】 (本)としぎり。 【未熟の果実】 *すいか (本)えぼっこ・せんぼ・はなご・ひわかい[形]・やざ・(補)あおじ・あおしんぼ。 【実がいらない】 (本)ほしける翹。 【未熟の実の落ちること】 (本)ひぼおち・ふるうち。 【熟す】 *うり (本)あころぶ・いろむ・うでる・うむ・うれる・すわる・たなる・つわる・てる・てれる・とよむ・ひかる・よむ・(補)こびる。 【熟させる】 (本)うらす。 【果物のよく熟した色つや】 (本)つえつえ。 【集物などの実がいっている】 (補)いりいっとる。 【果実などの熟して割れる】 (本)えむ・はちわれる・はでる・わじける。 【果実などの過熟する】 (本)すがれる・ひねる。 【果実などの熟して落ちる】 *うり(本)あえる・あゆる。 【木の実などの落ちる】 (本)あだれる・かっかゆる。 【果実などを打ち落す】 (本)あやす・(補) びや」かける。 【果実などを採る・もぐ】 *さお(一九三ぺ)(本)かじとる・ちぎる・ぼちくる・ぼる・もじく・もる・(補)ぼじる・もじる・もずく。 【熟すのを待たずにもぎとること】 (本)がいもぎ。 【果実を一つ採り残したもの・きまもり】 (本)みのこし・(補)とみ。 【果物屋】 (補)みずがしや。 かしゅういも (黄独) (本)ぜっぷ・ぜんぶ・べんけいいも。 かしわ (柏) (本)ここぜ・ふたおもて。 【柏の葉】 (本)かいば・まきば。 かたくり(片栗。山慈姑)(本)あまいも・うばゆり・かたかい・かたかこ・くそ・げんこば・ごんべいる・はつゆり・ぶんだいゆり・(補)ゆりいも。 かたばみ (酢漿草) (本)かがみぐさ・かこべ・かまくさ・がんがめ・かんかんぐさ・こがねぐさ・こがねばな・しかしか・しょーのき・しょっぱぐさ・すいぐさ・すいものぐさ・すかんこ・すぐさ・すずめのはかま・すもも・とびつかみ・とんがらぐさ・どんどうぐさ・どんぶぐさ・とんぼぐさ・にんぶとうかー・ねこのちゃ・みっば・めーじき・(補)ありごずいこみ・じえにぐさ・すいすい・すずめぐさ・すずめすかんこ・たいほーぐさ・のず。 かつようじゅ (濶葉樹) (本)くろき。 【濶葉樹林】 (本)しろきやま。 【濶葉樹の落葉】 *おちば (補)だんごっぱ。 かび(黴) *ぬの(一四一ぺ)・しょうゆ(一六四ぺ)(本)いぬげ・おげ・かぶれ・かみだけ・こーべ・こし。ねんつけ・ふけ。 【黴がはえる・かびる】 (本)かぶける・かぶれる・かもじれる・こーふく・こーべ」がにえる・かびが「にえる・かびが「ねろ・ふける・やくする。 かぶ(蕪)(本)いんでい・うで・かぶな・けっとばし・けりとばし・こけかぶ・ねかぶ・む:でいーなー・(補)かぶら。 【蕪の根】 *だいこん(本)かぶ。 かぶ (株)(本)かぶし・かぶっ・(補)かぶち。 【切株】 *いね(四一二ぺ)(本)かかべ・かくい・かくし・かくっとー・かっかべ・かっき・かっくい・かっくし・かっど・かっぱ・かぶた・かぶて・かんくいー・きたごろ・きりかぶち・くら・こた・たっこ・つっさ・とっこ・ねこじ・ねっか・ふつ・ほた・ほったかぶ・もっくね・(補)ねっか。 【根株】 *き (本)ししかぶ・(補)ねっこつ。 【木の根株】 (本)ぼっか・(補)にーぐい。 【樹木の老株】 (本)とんかぶ。 【刈り残しの木の株】 (本)ざざかぶ。 【木や竹のとがった切株】(本)そんくい。 【竹の切株】 (本)かっぱれー。 【篠などの刈株】 (補)や。 【甘蔗の切株】 (本)がぶー。 【焼畑の焼残りの木株など】 (補)こつ。 【切株で踏抜きをする】 (本)かっぱ」踏む・(補)や」をふむ。 かぼちゃ (南瓜) (本)あさがおいも・あめりかいも・おかぼ・からうり・きんか・きんかん・さっま・さつまうり・さつまゆーがお・ちょーせん・ちょーせんいも・ちんくわー・とーぐわん・とーていぶり・とーぶら・とうっぴょー・となすび・とふら・なんきん・なんきんうり・なんばん・ぶな・ぶら・ぼーか・ぼーた・ぼーぶら・ぽっば・ぼぶら・ぼんたん・ゆーご・るすん・(補)からいご・なんきん・ぼーか・ぼんが・ぽんかん・ゆご。 【南瓜の小さいもの】 (本)かぼちゃ。 がま (蒲) (本)がつぼ・こも。 かもじぐさ (髢草) (本)からすむぎ・かんずら。 かや(榧)の実 (本)かやんぼー。 かや (萱・茅) (本)かいこ。 かやつりぐさ (莎草) (本)こぶし・とんぼぐさ・ますぐさ・ますわりぐさ。 からすうり (烏瓜・王瓜) (本)うりね・からすごんぶ・からすのすいくわ・からすのまくら・からすぼーぶら・きつねのまくら・くさうり・くそうり・くそごうり・くそぼんぼり・ぐどーじ・ごーり・こべ・ごり・たまずさごーり・ひめうり・(補)いんこいごー・からすのきんたま・こーぶり。 【鳥瓜の根】(本)こび・(補)かろこのいも。 【黄鳥瓜】 (本)かじうり・かじぐり・げぼー。 からすびしゃく (半夏)(本)からすのおきゅー・(補)からすのてっぽー。 からたち (枳殻) (本)きこく・げず・じゃけつ・(補)じゃっけつ・ねこゆず。 からむし (苧) (本)しろほぐさ・(補)かろじ。 【苧の皮】 (補)かわっつお。 かる (刈) ↓四二〇ぺ かれる (枯) *き・は・さくもつ(四二七ぺし(補)からびる。 【立枯れする】 *くさき (本)ひける。 【根に刻みを入れて立枯れさせる】 (本)こせる。 【枯枝】 *おちば・そだ(四三〇ぺ)(本)かれぐらみ・かれこぎ・こぎ・つのがら・ぼくしょ・よずら。 【枯木の折れ】 (本)ほぜ。 【山へ枯枝をとりに行くこと】(補)こぎとり。 【枯れ草】 (補)すすき。 かわ(皮)・樹木や果実の皮 (本)かーべ・くそかわ。 【尉木の皮などのはげる】(本)むくれる。 【樹木が水をすって皮がむけやすくなる】 のろわる。 かわたけ (革茸) ↓こうたけ かわらまつば (川原松葉) (本)うじころし。 かわらよもぎ (川原蓬) (本)こぎ。 かんこうばい (寒紅梅)(本)あさかやま。 かんしゃ (甘蔗) ↓さとうきび かんしょ (甘藷) ↓さつまいも かんぞう (萱草) ↓わすれぐさ かんのんそう (観音草)(補)へーなぐさ。 き (樹木) *くさき・ざいもく(三〇一ぺ)・じゅもく(四二八ぺ)(本)きかや・のき。 【松柏などのように次の葉が出るまで古い葉のついている木の総称】 (補)ゆずりはのき。 【垣などにする樹の一種】 (補)さんごじゆ。 【松柏などの横に這う】 *えだ(本)いざる。 【上に伸びないで横に枝を張った不良の木】 (本)ほーりょー。 【性悪くねじれている…樹木】 (補)ざんぼく。 【根もとの曲っている木】 *みき (本)うまぎ。 【木のまた】 (本)まか・まっか。 【木のふたまたになっているところ】(本)ざくまた。 【木のこぶ】 (本)きぼこ。 【ふしくれだっ】 (本)きっこぶたつ。 【ふしくれだっていること】 *でこぼこ(三九三ぺ)(本)がっけ・ふしから。 【ふしくれだった木】 (本)じゃみき・ぼくた。 【ふしの多い木】 *ざいもく(三〇一ぺ)(本)がんたく。 【樹木などの根もとから倒れること】(本)ざんねがえし。 【風などで倒れた大木】 (補)ぼこてい。 【樹木の倒れないようにする支え木】(本)さぎっちょ。 【年古い樹木】 (本)くね。 【立枯れの木】 蒡かれる (本)さなれ。 【立枯れの木の枝】 (補)しゃり。 【樹木の朽ちる】 (本)ほける。 【朽木】 (本)ぶっつー・ぼく・ぼくとー・ほけぎ・ほた。 【朽木のしん】 (本)されんじょ。 【木の幹や竹などのうつろ】 *あな (○〇一ぺ) (補)がわ。 【うつろになっている木】(本)ごーらぎ。 【古木の洞の中の腐った木】(補)どどー。 【木の腐朽したところ】 (本)ふぐじ。 【風雨にさらされた木の根】*かぶ(補)しゃりほつ。 【樹木の頂上】 *こずえ (本)からすとまり。 【木の上・樹上】 (本)きのそら・ひんぱな。 【木のしん】 (本)じゅー・しんとー。 【木から落ちる滴】 (本)きあめ。 ききょう (桔梗) (本)くわんそー・ぼんばな・むらさきばな。 きくいも(菊芋)(本)からいも。 きくらげ (木耳) (本)ねこのみみ・びんびらごけ・みみたけ・みみなば・みんちゃぱ・(補)みみぐい・みみらごけ・めめらごけ。 ぎしぎし (羊蹄) (本)うしくいぐさ・ぎしぎし・くちなわしんじゃ・しんざい・だいす。 きしめじ (黄蕈)(本)きだけ・きんたけ。 きつねあざみ (狐薊)(本)かんざしぐさ。 きつねのぼたん (狐牡丹) (本)きちきちぼーず・こんぺと・こんぺとぐさ。 きぬかつぎ (衣被) ↓さといも きのこ (茸)(本)くさびら・こけ・たけ・たけのこ・なば・みみ・もたせ。 【茸の一種】(本)ごんどかぶり・もたせ。 【雑木山にはえる茸】 (本)さくらたけ。 【食用茸の総称】 (本)はったけ。 【松茸以外の食用茸の総称】 (補)ぞーたけ。 【毒茸】 (本)くさびら・くそごけ・くそなば・くそまったけ・どくばったけ・ぶすきのこ・まぐそったけ。 【茸がかさき広げる】 (本)はでる。 【茸などの食べ頃を過ぎる】 *しゅん(一六四ぺし(本)ながれる。 【茸の食べ頃を過ぎたもの】(本)ながれ。 【茸のよく出る所】 *はえる (本)きのこじろ・しろ・つぼ・ねば。 【或る人が見つけた茸のよく出る所】*ところ (三九五ぺ)(本)おえば。 きのぼり (木登) ↓のぼる (三五四ぺ) きのみ (果実) ↓かじり きび (黍)(本)えなきみ・おんがら・こきび・ばんばら・ぶろ・(補)もろこし。 【黍畑】 (本)きんやま。 ぎぼうしゅ (紫蕚)(本)これー・やまじしゃ・(補)うりっぱ・うるい。 きやらぼく (伽羅木) (本)おっこ。 きゆうそう (給桑) ↓か」いこ(三六ぺ) きゆうり (胡瓜) (本)みずうり。 【胡瓜の小さい頃のもの】 (補)べぼー。 【へぼ胡瓜】 (補)胡瓜の「へこた。 【胡瓜の種のある部分・わた】 (本)なかご。 きような (京菜)(本)いとな・うきな・(補)みずなー。 きり (桐) (本)あばのき。 きりかぶ (切株) ↓かぶ ぎんなん (銀杏)↓いちょう きんぽうげ (毛莨) (本)かいるこぐさ・きつねばな・こんぺとぐさ。 くき (茎) *さといも・まんじゅしゃげ (本)から・ぐち・しんとー・や・(補)めぎ。 【野菜の茎】 (補)しの。 【青菜の幹の部分】 (補)かぶ。 【こんにゃくや山の芋などの球茎】 *こんにゃく (補)あず。 くさ(草)の細毛があって肌を刺すよう・なもの *くさとり(四二二ぺ)(本)あい。 【枯れ草】 (補)すすき。 【冬にも枯れない下草】 (本)きくさ。 くさかんぞう(草甘草)の花 (本)ようらみばな。 くさき(草木)(本)け。 【育つ・伸びる】*そだつ(二二八ぺ)・しげる (本)ふとる・(補)たつ・ほきる。 【弱々しく伸びる】 *さくもつ(四二六ぺ)(補)ぬえる・のなえる。 【とうが立つ】 *きのこ (本)はでる。 【草木が疲れやせる】 (本)がぎれる・がする。 【草木の変種】 (本)まなり。 【草木が変種する】 (本)げる。 【草木が微風にそよぐ音のさま】 (本)ほるほる。 くさねむ (草合歓木) (本)かーかじゃ・ひぐらし。 くさぼけ (草木瓜)(本)しどみ・しどめ。 くさむら  (㎝叢) ↓くさはら(〇一 一ペ)・くさむ〉り (〇一 一ペ) くさる  (腐) ↓くさる (一五八ペ)・かじつ・き くじゃくそう(孔雀草)(本)ちりんそー。 くず(葛)(本)うまふじ・かず・くずふじ・くずまい・くそふじ・ふじ・(補)うんまふじ。 【葛の根】 (本)かんね。 【葛の蔓】 (本)かんねかずら。 【葛の葉】 (本)こぞば。 くだもの (果物) ↓かじつ くちき (朽木) ↓髫 くちなし (梔子) (本)さんしち・さんぴき・せんぼく。 【いわくちなし】 (本)たまてばこ。 くぬぎ (椚∵櫟) (本)こぼーなら・とち。 【櫟の実】 *どんぐり の)ひだみ・ひょんぐり・(補)じだらんぼ。 くねんぼ (九年母) (本)くねぎ。 ぐびじんそう(虞美人草)(本)いうけし。 こまざさ (熊笹) ↓ささ くまやなぎ (熊柳) (本)とずら。 ぐみ (胡頽子) (本)あさどり・ぐいのみ・ささび・ずみ・びーびー・(補)あさいどり。 【秋ぐみ】(本)いちご・かわらぐみ・しやしゃぶ。 【苗代ぐみ】 (本)ぐいび。 くり(栗)の大きなもの *くり(一五八ぺ)・かじつ (本)ててぐり・。 【実の一つしか無い栗】 (本)どんぐり・ひょーひょーぐ・9・ひょんぐり・ほーまぐり。 【三つ栗の中間にある実】 (本)しびたぐり。 【しいなの栗】(本)かなべら・くりのしびた。 【栗のいが・栗毬】 (本)いんがら・がざ・かっちゃ・くりかちゃ・(補)えがぐし。 【いがから落ちた栗】 (補)つぼぐり。 【栗の渋皮】 (本)しぶ。 【栗の害虫】 (補)しらがだゆー。 【栗をむくため手に当てる藁製の具】(本)てっか。 くりんそう (九輪草) (本)しちかいそー・ほーどけ。 くるいざき (狂咲) ↓はな くるみ (胡桃) (本)こーくるび。 くろもじ (鉤樟) (本)じしゃ・とりき・とりしば・ねそ。 くろぐわい (烏芋) (本)てんず。 【烏芋の小さいもの】 (補)へこ。 クローバー (Clover) (本)ぼくさ・(補)ぼくそー・みつば。 くわ (桑) (本)かーだけ・どんどうぎ。 【桑畑】 (本)かばら・くわがい・くわのきね・くわばら。 【畑のまわりに植えておく桑】 (補)まわりっくわ。 【桑の花】 龠)かねー。 【桑の実】(補)いちご・うずら・うずら 【草木菌藻】 くりーこけみ・かご・かばら・かみず・かんご・くろんぼ・くわいちご・くわぐみ・くわご・くわさご・くわずみ・くわどどめ・くわのめど・くわふぐり・くわみず・くわもも・さし・ずまみ・ずみ・つなみ・つばみ・つまみ・つまめ・どどめ・どうみ・どんどぴろ・ひなび。ふなめ・みず・めぞ・めど・(補)かのめ・ずなみ・っばめ・びゃーもぎ。 【桑の枝】 (本)かんで・くふあがら・くわぜ・くわで。 【桑の柿木】 (本)あまご。 【桑の枝の葉を取去ったもの】 (本)かぜ・かで・(補)くわで。 【桑の枝などを切る】 (本)はやす。 【桑の切株】 (本)とっこ。 【桑の切株の粘れたもの】 (本)くわでっぽ。 【桑め梢の葉】 (本)てんぱ。 【桑の葉柄】 (補)めはじき。 【桑を摘む】 (本)もる。 【桑摘み】 (本)くわこき・くわもり。 【桑の葉を摘み入れる籠】 (本)くわつみてぼ・ござ。 【桑などを下から上へこき落すこと】(本)さるこき。 【桑の買入れ】 (本)くわたて。 【桑の仲買人】 (本)くわさんべ。 くわい (慈姑)(補)えご・たいも・(補)たほど。 ぐんせい (群生) ↓毳のこ・はえる・かも (〇四〇ぺ) けいとう (鶏頭) (本)まんだら・(補)きょーとぎく。 けやき (欅) (本)けやのき・つきのき。 げんのしょうこ (蟾牛児苗) (本)いしやいらず・いしゃころし・いしゃだおし・いしゃなかせ・うめずる・おみこしばな・かのはし・かみさんぐさ・ぎゅーへんそー・ぎんなずる・げんなぐさ・げんよりしょーこ・こしくさ・さくらがわ・せきりぐさ・ねこあし・ふ・ーれい・ふゆのうめ・べにばな・みこしぐさ・みつ・ばぐさ・よがのはし・(補)くすりのはな・じぴょーぐさ。 こうぞ (楮) *かみ(二九五ぺ)(本)かご・かじ・かず・かみそ・かんご・かんばなー・ひお・(補)おっかぞ。 とうたけ (香茸・革茸) (本)くろきのこ三(補)じご・みのぐろ。 こうぼうむぎ(弘法麦) (補)こーぼのふで。 こうめ (小梅) (本)にわうめ。 こうよう (紅葉) する (本)つわる。 こかげ (木蔭) ↓ひかげ(〇二三ぺ) こけ(苔)(本)こけら・どけ・もく・もけ・(補)あおさ。 【岩などに生ずる蘚苔類】(本)やまやま。 ここめざくら (小米桜) (本)こごめばな・こめこめ・こめこめのはな・すずかけ・ゆきやなぎ・(補)あわざくら。 こしょう(胡椒)(本)つぶこしょー・ぴばーじ。 こずえ (梢) *えだ・き・さき(三八三ぺ)(本)うら・うれ・えぼ・きのほ・しぺ・しん・しんえぼ・しんこ・しんちょー・しんとー・しんとぼ。しんぺ・しんぼ・しんぽ・しんぽえ・すえき・すら・すれくち・すんぼくら・せめ・ちょんぼ・てしん・てんぷら・てんぼら・とっけん・とっしんぽ・とっぼしん・とやそぺ・とんぺんさき・とんぼ・はっぼえ・ぴらぴらさっ・ほち・りんこつ・りんぼ・(補)えほ・ほさき・りん・りんぽち。 【稍などの頂上】 *ちょうじょう(三九一ぺ)(補)うらちょっぺー。 【草木などの末】 (本)しんぶら・すご・(補)とんぼさき。 【稍の枯れた老木】 *は (本)ほがれ。 コスモス (Cosmos) (本)あきざくら・さくらそー・せーたか・ちょーせんざくら。 【コスモスの花】 (補)ぼーせきばな。 こでまり (雪毬花) (本)しつがけ。 ごぼう(牛蒡)の葉 (本)ごんぱ。 ごまあぶら (胡麻油) ↓あぶら(一五一ぺ) こまつな (小松菜) (本)ふーのー・ふくたちな。 こむらさき(小紫) ↓むらさきしきぶ こも (菰) ↓まこも こんぶ (昆布)(本)こぶかわ・しがね・みところゆい。 こんにゃく(蒟蒻)の一年目の球根*ね。とんにゃく(一六〇ぺ)ハ(補)きご。 【蒟蒻玉】 (本)つしだま・(補)あず。 さかき (榊) (本)かみしば・さかしば・しょーぎこよさかき。 さく (咲) ↓はな さくら (桜) (本)けや・こてんざくら。 【山桜】 (本)かばざくら・かばぬき・かんば・かんぱざくら・ちゃわんざくら・へっびりざくら・(補)ほんざくら。 【八重桜】 *はな (本)ぼたんざくら。 【桜の一種】 (本)かば。 【桜の実】 (本)さくらご・さくらぼぼ・ふくたま・ぼぼっか。 【桜の木の皮】 (本)かんぱ。 【桜の花が秋に咲くこと】 *はな (本)かざばな。 さくらそう (桜草)(本)くるまそー・くるみそー。 ささ (笹) *たけ (本)ささば。 【根笹】 (本)いささ。 【熊笹】 (本)かや・くわんじんだけ・しまざさ・(補)まみ。 【笹の葉】 (本)ささぶら。 【笹原】 *やぶ(〇二六ぺ)(本)すすわら。 ささげ (大角豆) (本)うわ・さなり・ふーろー・ふろー・みずら・(補)ぶんず。 【十六ささげ】 (本)ながぶろー・びんじょ・(補)ながぶろ。 【つる無しささげ】 (本)ずくなしまめ。 さざんか (山茶花)(本)こまがたし。ひめがたし・ひめつばき。 さしき (挿木) (本)きっさし。 さつきぱな (海仙花)(本)けたのき・たいほーのき・やまうつぎ。 さつまいも(薩摩芋・甘薯)(本)あっこん・あまいも・あめりかいも・かいも・からいも・かんぽ・かんも・き・げんき・げんきいも・げんこついも・げんじいも・けんちいも・こーこーいも・ごといも・さつまばちり・さといも・じーきいも・じーさんいも・じきー・じきいも・しまいも・すま・とーいも・とん・はちり・はぬ・ばばごろし・ひゅーがいも・ぼけ・まいも・むしいも・りゅーきゅーいも・醗からんむ・しじゅーにち。てるこ。 【甘薯の一種】 (本)ぼけ。 【甘薯の小さいもの】 (本)ちんこ。 【甘薯のつるの出口】 *ね (本)がぜ。 【芽の出てしまった芋】(本)どんびいも。 【甘薯の苗床】 *いも (補)いもじ。 【甘薯を貯蔵する穴】 *あな(○〇二ぺ)(本)あながま・いもがま・いもつぼ・かま・つぼ・ほな。 さといも(里芋)(本)あおがらいも・あたいも・あらいいも・あらいも・いぐいも・いも・いもこ・いものこ・えぐいも・えのいも・かいも・がしら・からかさいも・くりいも・げすいも・げんきいも・さつまいも・じーきいも・じいも・じきいも・ずいきいも・すんぬーく・たいも・ただいも・つぼいも・つるご・つるのこいも・つんこいも・とーいも・とーのいも・とのいも・どういも・はいも・はたいも・はないも・ひゅーがいも・ほんいも・まいも・まるいも・まん・むーず・やはたいも・わせいも・(補)けいも・こいも・ただいも・たついも・ついんぬく。 【きぬかつぎ】 (本)かまぎ・しょつくりいも。 【あかいも】 (本)いもがしら・えこいも・おんないも・くろどー。 【里芋の一種】 (本)どたいも・ぼーどーいも。 【親芋】 (補)おやがしら・がしら・かしらいも。 【子芋】 (本)ぬかご・こじ。 【里芋の葉】 (補)いもじ。 【里芋の茎】 *いも(一五二ぺ)(本)といも。 【里芋の地下茎】 (本)かんぱ。 【里芋の茎の乾したもの】 (本)かんぴゅ・しょーれん。 さとうきび (甘廡)(本)うーじ・おーぎ・おっがら・こーら・さとーぎ・しじゃ・(補)ううーじ。 【甘蔗の切株】 (本)がぶー。 さねかずら (真葛) ↓びなんかずら サボテン (覇王樹)(本)うしのべろ・おーずっ・かべたたき・とーなす・にょうり。 【覇王樹などの針】 (本)けん。 ザボン (朱欒)(本)うちむらさき・ざんぼ・ざんぼー・ぶらんす・ぼんたん。 さやえんどう (莢碗豆) ↓えんどう さるおがせ (松蘿) (補)てんぐのふんどし。 さるすべリ (百日紅) (本)えんた・おぽんばな・かせほせ・かせおしみ(かせほせ)・くすぐりっき・こそぐりのき・こちこち・こちょこちょのき・ことことのき・ごよぐり・さるた・せんにちこー・せんにちばな(せんにちこー)・はだかぎ・はだかのき・わらいぎ。 さるとりいばら (羨藜)(本)いびつ・うまかたぐい・えべつ・くわくわら・かごばら・かたら・かないばら・かめいばら・かめのは・からたち・がらっぱ・かわらけいばら・がんたち・がんだちいばら・かんどえばら・がんないばら・ぐい・こてんばら・さいかちいばら・さるかき・さるかきばら・さるとりぐい・さんきれがたり・さんねんうずき・とっぽ・ないばら・ふくだまのき・ふくだんばら・ぼて・ほてんどー・ほらくい・まきしば・みみずくいばら・もがきばら・もんがくばら・(補)いがぐい・がんがら・ぼんがら。 さるのこしかけ(胡孫眼)(本)きのみみ。 さんきらい(山帰来)(本)くわんくわら・ふくだんばら・やきもちばら。 さんご (珊瑚樹) ↓〇六一ペ さんしょう (山椒) (本)きのめ。 【山椒の葉】 (補)きのめ。 【山椒の芽】 (本)きのめ。 【香も辛味も無い山椒】(本)ひんしょー。 しい (椎) (本)こじのき。 【椎の実】 (本)こじ・じだんぼ・ばべのみ。 【椎の実の熟したもの】 (本)かなつき。 しいたけ(椎茸)を生ぜしめる木材 (本)きのこぼた・ほた。 【椎茸などの育っ所で焼かず刈らずにおく山】 (本)こめやま。 【椎茸栽培場の支配人】 (本)せんど。 しおれる (萎) ↓しぼむ しきみ (樒)(本)いっぽんばな・こーき・こーしば・こーのき・こーのはな・こーばな・さしぴ・はなえだ・はなしば・はなのき・まっこのき・(補)はなのき。 しげる (茂) *えだ (本)いかる・かぶえる・こぞる・こもる・さごる・のえる・はる・ほーれl」する・ほきる・ほける・ほこえる・ほこる・まさる・もてる・やばる・わごる・(補)ふける・ほける・もてる・わさわさ」する。 【はびこる】 (本)がしゃばる・こーどく・しこる・のたばる・はちこる・はこる・ぶんじる。 【稠密に】 (補)しぎょーに。 【草木などのたわみかかる】 *さくもり(四二六ぺ)(補)いおる。 【草木の茂って蔭になっていること】*かげ (○〇六ぺ) (補)こさ。 【樹木の茂っていて通れない程の場所】*やぶ (〇二六ぺ) (本)おっこまり。 【樹木の茂って昼で魚リ暗い切通しなど】(本)ぼら。 じしばり(地縛)(本)みみつぶし・みみつんぼ・めつぶし。 しぜんせい (自然生) ↓はえる しそ (紫蘇) (補)あかな。 【紫蘇の実】 (本)しーな。 しだ(歯朶) *うらじろ 龠ふなご。 しなのを (級木) (本)まだ。 しなびる (萎) ↓しぼむ じねんじょう (自然生) ↓やまの」いも じねんせい (自然生) ↓はえる しのね(羊蹄)↓蒼しぎし しば (芝) ↓しばふ (一九四ぺ) しぼむ(萎)・し23れる *いじける(〇九七ぺ) (本)しーける・しくなびる・しでる・しとれる・しなくくる・しなくれる・しなびける・しわがるる・すがれる。すだれる。すでる・はばえる・(補)ろぼむ。 【しなびる】 (本)すばれる・すぼる・ひしなべる・ひっしゃびる。 【しなびない・花などの長持ちする】(本)じね」がある。 【草木の疲れやせる】 *か轟る (本)がぎれる。 しめじ (湿地茸・玉輩)(本)かんこ。 【千本しめじ】 (本)せんぼんだけ。 じゃがいも (馬鈴薯)(本)あっぷらいも・あどいも・あふら・あほいも・あんぷら・うどいも・えちこいも・おーど・おけさいも・おだいしいも・おほど・おらんだ・かいも・がじゃいも・かついも・かつきいも・かぶたいも・からいも・くわんといも・かんぷらいも・ぎゅーぎゅ・きゅーしゅーいも・きりいも・きんか・きんかいも・きんかんいも・きんだいま・きんたまいも・くどいも・げんきいも・げんきちいも・こーしいも・ごーしいも・こーしゅーいも・ごーしゅーいも・こーしんぼ・こーぽいも・こーぽいも・こしいも・こしょいも・ごといも・ごろいも・ごろたいも・さるきん・さんごじいも・さんだいも・さんちゅーいも・さんどいも・さんとくいも・しーだいも・しこくいも・しないも・しなのいも・しょーろいも・じょろいも・しんしゅーいも・すないも・せーだいも・せーよーいも・せんだいいも・ぜんだゆーいも・だいしいも・たんぽいも・ちょーせんいも・つるいも・てんころいも・とーいも・とくいも・なしいも・なつ いも・にどいも・ばかいも・はきりい も・はちこくいも・はっしょーいも・はんげいも・ひゃくにちいも・ひゆーがいも・ふどいも・へーろくいも・ほーねんいも・ほどいも・まるいも・やたらいも・わせいも・(補)おらんだいも・がらいも・かんかんいも・こぼいも・じゃんがら・しょーろいも・せーだゆー・ちょーせんいも・ちょろいも・つるいも・てんじくいも・へーろくいも・ほど・りゆーきゅーいも。 【馬鈴薯の一種】 (本)さんえんいも。 【馬鈴薯の小さいもの】 (本)しょーろいも。 【日照りが強くてまずい馬鈴薯】 (補)ひやけ。 しゃくなげ (石南) (本)もーのはな。 しゃくやく (苟薬) (本)くさぼたん・やまぼたん。 しゃちく (烏鳳花) (本)とんぼはぎ。 しゅうめいぎく(秋牡丹)(本)こーらいぎく。 じゅくす (熟) ↓うり・かじつ じゅひょう (樹氷) ↓こおり(〇一三ぺ) じゅもく (樹木) ↓き しゅろ (棕梠) (本)ろぐ。 しゅんぎく(春菊)(本)きくな・こーらいぎく・さつまぎく・さんそー・つまじろ・ふだんぎく・むじんそー・るすん・ろーま。 しゅんらん (春蘭) (本)げんこつはさみ・じーとばー・じーばばー・じじばば・ほーくり・ほーくろ(ほーくり)・ほくろ・ほっくり・やまあねさ・(補)おじばば・はっくり。 しょうが(生妻)の古根 (補)ふんね。 【ひねしょうが】 (本)しょーが。 【葉しようが】 (本)はしかみ・龠ほじかみ。 しょうぶ (菖蒲)↓あやめ じょうりょくじゅ(常緑樹) ↓ときわぎ しょうろ (松露)(本)ころび・ほど・(補)ちぢぐり。 しらかば (白樺)(本)かんば・がんぴ・しらはり・(補)てらし。 しろうり (白瓜・越瓜) (本)あさうり・かたうり・ころばしうり。つけうり・ば、、ばうり・ほんうり・まうり・やさいうり。 【菜瓜】 (本)あおうり・はなんぼ・まるずけうり。 【白瓜の一種】 (本)つけうり・(補)はなまる。 しん (芯) ↓かじつ・き・とうきび しんめ (新芽) ↓め しんようじゅ (針葉樹) (本)くろき。 すいか (西瓜) (本)かんとうり・さいうり・ぼーぶら・やまとうり・(補)くわんとううい。 【うらなりの酉瓜】 *うらなり (本)こうんぼすいか。 【未成熟の小さな西瓜】 *かじり (本)げんこべ。 【西瓜の種】 (補)うんじゃに。 【西瓜などの下に敷く藁】 (本)さがしもん。 ずいき(芋茎)(本)からとり・だつ・つち・とーのいも・むじ。 すいせん (水仙) (本)きんだい・ぎんで・とーぶる・はるたま・(補)きんだい。 すいぱ(酸模)(本)ぎしぎし・きちきちもんじ・しーな・しんざい・しんじゃ・すいこ・すいこき・すいどー・すいものぐさ・すかな・すかんこ・すぐさ・・だいす。 すいれん (睡蓮) (補)いぬばす。 こずぎ(杉)の木の香気 (本)きが。 すぎな (杉菜) (本)いっぼんまつ・しえな・そーめんこ・つぎつぎ・つんぎのこ・つんげのこ・とーな・まつな・まつぶき。(補)ろくしのおばさん。 すすき (薄) (本)がいん・かや・ぐしち・どうしちゃー・まひゃー・やがや・(補)うまくさ・かやご。 【薄の花・尾花】 (本)すっすい・(補)ばらん。 【薄の穂】 (本)みみつんぼ。 すずなリ (鈴生) ↓かじつ すべリひゆ (馬歯菎)(本)いぬひょー・ぐんばいうちわ・ごんべ・よっばらいぐさ・(補)じゃんぎりぐさ・たこぐさ。 すみれ (菫) (本)うしのこっこ・うまのかちかち・うんまんこっこ・えごまんま・おまんびくしゃく・かぎつけばな・かぎとりばな・かぎはな・かぎひきはな・かけばな・かげはな・かんこばな・かんなぐさ・かんまーきり・ききょーぐさ・きくばな・きょーのうま・くびきり・げげうま・けし・けっけらけん・けんかぐさ・けんくわぱな・げんげ・げんじへいき・げんぺーぐさ・こまかけばな・こまひきぐさ・こめたわら・さるこばな・じーがかつか・じろーたろー・じろーぼーたろーぼー(児)・すもーとりぐさ・すもーばな・すもとりばな・そーめんばな・たろーじろー・ちーちーばな・ちんちのこま・ちん'ちもっこ・ちんちんばな・つぼばな・どどうまかちかち・とのうま・とののうま・ひーかち・ひっかけ・ほーほらぎっちょ・ほけきょばな・もととり・(補)あめふりばな・かけこーばな・しかけばな・じろばなたろばな・じんじんばな・すずめかたんこ・ちんちんこまどり・ばーかち・ばばがち・ひーこのおしり・へびばなご・ほけちょくさ。 【菫の一種】 (本)やまけし。 【菫の花のかぎ】 (本)あぎ。 すもも (李) (本)かたちもも・すうめ・べつこ・もも。 せいちょう (生長) ↓くさき・まめ・そだつ(二二八ぺ)・さくもり(四二六ぺ) せきしょう (石菖) (本)めつつばり・めはじき。 【石菖の花】 (本)めはり。 【石菖の花茎】 (本)めはじき。 せんだんぐさ (鬼鍼草) (本)くんしょーぐさ・ものぐるい。 せんてい (剪定) ↓えだ せんにんそう (大蓼) (本)うしのかたびら・くつぐさ・ふつくさ。 ぜんぶり (干振・当薬) (本)とーやく・(補)ひやくふり。 ぜんまい (薇)(本)ぜんご・ぜんこわらぴ・ぜんざわらび・ぜんまいわらび・でんだ。 【薇やわらびを刈って乾したもの】 (補)ほとろ。 そだり (育) ↓ぜいちょう そてり(蘇鉄)の実(本)さるのこーもん。 そば (蕎麦) (補)まくそ。 【そば畑】 (本)そばはた・そばやま。 【蕎麦の殻】 (本)そばかちゃ。 【蕎麦を殻ごとひくこと】 (本)おつけひき。 そらまめ (蚕豆) (本)あおまめ・えんげんまめ・えんどー・おーえんどー・おたふくまめ・おやだおし・がしまめ・かたまめ・がんた・がんまめ・けつまめ・こいまめ・こーや・こーやまめ・こやまめ・さぬきまめ・さるまめ・さんがつまめ・しがつまめ・しんが・そそまめ・そらず・だいず・てっぼーまめ・てんじく・てんじくまめ・とーのまめ・とーまめ・とまめ・とるまめ・とんまめ・なたまめ・なつまめ・のらまめ・ひよてまめ・ふーまみ・ふゆまめ・へったれまめ・へっびりまめ・ほてーまめ・やまとまめ・ゆきわりまめ・(補)こーやまめ・ごがつまめ・とまめ・ふゆまめ・ぼーまめ・やまだまめ。 【さやのままの蚕豆】 (本)さやまめ。 だいこん (大根) *だいこん(一六七ぺ)(本)うぶに。【参考】 物類称呼「だいこん○はだの大根。相州波多野ノ名産也。江戸にザ、、はだなと云是也(これ転語也)京にて、ながね大根と云。大阪天満にて、ぼそね大根といふ。又宮の前の大根と云。(河州守口にて是をもつて粕漬とす)西国にて、小大根と云。(はだの大根は小大根よりはすこし大也)又畿内にて、なかぬを大こんといふを、江戸にて、をろぬを大こんと云」 【聖護院大根】 (本)けっくりげーし・けとぱしだいこん・(補)てんころ。 【練馬大根】 (本)えどだいこ。 【波多野大根】 (本)はだな。 【大根などの双葉のもの】(本)かいわり。 【大根の葉】 (本)くきな。 【大根かぶ等の葉のつけね】 (補)くわぶつ。 【大根の土の上に出た青い部分】 (補)むごどころ。 【先の割れた大根】 ((補)ざくまただいこん。 だいず (大豆) *だいず(一六八ぺ)・えだまめ (本)あかまらーまみ・あぜまめ・うちまみ・きなこまめ・こまめ・ごまめ・しろまめ・ただまめ・とーふまみ・(補)あきまめ・うふついじゃー。 【黒大豆】 (本)かしまめ・(補)くろづ。 【青大豆】 (本)こんりんざい。 【大豆のさやの殻】 (本)ひご。 【大豆の葉】 (本)そば。 【大豆の芽が出て少し伸びたもの】 *まめ (本)かぎまめ。 だいだい (橙)(本)かぶつ・こーじ・こーぶつ・こがねくねぶ・こぶつ・さんず・ほんだいだい。 たうこぎ (狼把草) (本)かぜひきぐさ・くんしょーぐさ。 たがらし (田芥・石龍茜)(本)うしぜり・うばぜり・かえるのきつけ・きちきち。げじげじ。こんぺとぐさ・たぜり・たたらび・ひきのかさ。 たけ (竹) *ささ・やぶ(〇二六ペ)(本)でー。 【真竹】 (本)からたけ・しまだけ・ほんだけ。 【布袋竹】 (本)こさんだけ。 【女竹】 (本)まな・(補)まなだけ。 【篠竹】 (本)すすたけ・(補)しのべ・すすんぼ。 【根方のふしの変形した一種の竹】 (本)さんちく。 【今年竹】 (本)うきす。 【若竹】 (補)たんこだけ。 【竹の枝】 *かき(一八七ぺ)・ほうき(二〇七ぺ)・やね(一二〇ぺ)(補)よどう。 【竹の芽皮】 (本)かのこ。 【竹の花】 (本)はげんぼーず。 【竹の実】 (本)じね・じねんこ。 【竹のふし】 (本)ぎんど。 【竹などのふしとふしとの間】 (本)よー・(補)よま。 【竹の幹の内側の薄い皮】 (本)ふく。 【竹を割って皮と身を取離す】 (補)ひょーひく。 【竹などの斜に切ったもの】 *かぶ(本)とぐい。 【竹を細く削った物】 *きれはし(一八九ぺ)・かご(四一七ぺ) (本)へぎ・へこ・へね・(補)ねぎ。 たけのこ (筍) *たけのかわ(一六八)(本)かっこー・かっぼー・がらんぼー・きゃーぼ・けーぼ・けぼ・ごっこ・しーめ・たこーな・だはな・たんこ・でんぼー・へぼ。 【真竹の筍】 (補)のぎす。 【篠竹の筍】 禰ささのこ。 【時季遅れの筍】 (補)のぎすご。 【筍の出るさま】 (補)にょっきらにょっきら。 たこのき (蛸木) (補)あだに。 たちあおい (立葵) (本)よーろーぐさ。 たちき (立木) ↓き・じゅもく(四二八ぺ) たちばな (橘) (本)ごはま。 たで (蓼) (補)もろこしぐさ。 たね (種) ↓かじり・すいか たぶのを (楠・樟) (本)あぶらぬすぴとのき・くろだま・こがいのき・しおだま・たつのき・つづのき・はなが。 たまあじさい (玉紫陽花) (本)さわふさぎ。 たらのを(愡)(本)おにのかなぼー・どちのき。 ダリヤ (Dahlia)(本)いもぱな・からぼたん・さつまぼたん・はぼたん・(補)いもぼたん・てんじくぼたん。 たわむ (撓) ↓たあむ (三九〇ぺ)・しげる たんぽぽ (蒲公英)(本)かこもこ・かちかち・かつぼつぼ・がんぼ・がんぼーじ・くじな・ぐちな・くまくま・げげしょ・こーちゃ・ごやじ・じゃんどんばな・たんぽな・ちゃちゃっぽ・ちゃんぽこ・てでっぽ・にがな・ぱっぱこ・ぼかっぽ・まんがまんが・まんご・みみつんぼ・(補)おやこーこーはな・たびらこ・にがな・まんごー。 【蒲公英の花】 (本)ぐくばな・ぐじな。 【食用にする蒲公英の若葉】(本)くじな。 ちがや (茅) (本)ささみ・ささめ。 【茅の根】 (補)あまじこ。 【茅の花芽】 (本)がいぱら。 【茅の穂の若いもの】 (本)しばめ。 ちからしば (力芝・狼尾草)(本)しぶっさー・ひげぐさ・(補)すもとりぐさ。 ちごばな (稚児花) ↓おきなぐさ ちぢぐさ (蘿蘆) ↓かがいも ちゃ (茶) ↓一六九ペ ちょうせんあさがお(朝鮮朝顔・曼陀羅華)↓まんだらけ ちょうぎ(草石蚕一)(本)ほらいも。 ちる (散) ↓はな つきみそう (月見草・待霄草) (本)おいらんばな・おさらくぱな・ごけぱな・さかずきばな・そーかぱな・そーれんばな・だんぶばな・ひとつぱな・ままたきぱな・やしゃこらばな・ゆーげしょー・(補)じょろーばな・よとーばな。 つくし(土筆) *はえる(本)いぬのちんぼ・おしゃしゃ・おぼーず・かみなりのへそ・ききんぼー・きちきちぶーし・きつねのろーそく・ぎぼし・けぶし・じじんぼー・じっこべ・つくぼー・ずんずくし・ちーちくぼー・ちゆくちゆくぼし・つきのこ・つくつくぼーし・つべのこ・つんぎのこ・とーな。とっかんぼーず・ふでのじく・ほーし・ほーしこ・ぼーず・ほしこ・ぼんこ・ぼんさん・(補)すぎな・つーつんぼ・つぎなんぽ・つくつくぼ〜さん・つくまーし。 つくねいも (仏掌薯) ↓やまのいも つくも(莞)(本)きしもぐさ。 つげ (柘植) (本)がんのす・(補)かしらはら。 つた (蔦)(本)いしがらみ・めはじき・めはりかずら。 つつじ (躑躅) (本)べうんごー。 【自生のつつじ】 (本)やまてらせ。 つばき (椿) *つばきあぶら(一四〇ぺ)(本)かたし・かたち・こんぼ・たんぽ・つぶりぎ・つべ・ほっぱ・やまがたし・(補)つぶりぎ。 【八電椿】 *はな (本)せんつばき。 【椿の花】 (本)かっぽー。 【椿の実】 (本)あぶらもも・かたいし・かたし・かたしのこんぼー・かたしもも・かたち・かてし・きのみ・きんつむり・このみ・こんぶー・たんぼ・つばきのもも・でんぼ・はたぶら・(補)たんまま。 つぼみ (蕾) (本)おんぼー・ぎぼ・げぼ・げんぼ・じぼ・だんぼ・ちぢぼ・ちぼ・ちょぼ・ちよんぼり・つぶろ・つぼ・つぼこ・つんぼり・でぼ・でんぼ・どぼ・ぼた・ぼち・ぼぼこ・ぼろ・ぼんこ・ぼんぞ・ぼんぼ・(補)えぼんこ・ぼんず。 【蕾んでいる】 (本)くくもる。 【蕾がふくらむ】 (本)えぼむ。 つまみな (摘菜) ↓一七〇ぺ つむ (摘) ↓とる つゆくさ (露草・鴨跖草) (補)あおばな・いんきぐさ・うつし・おかっつあんばな・かたぐろ・かまくさ・かまずか・かまつか・ぎーすぐさ・ぎすぐさ・ぎっちょぐさ・ぎりすぐさ・きんぎりすぐさ・けけこーろ・こーがみ・こーやのおかた・こーやめん・こけごっこー・こめぐさ・こんやたろー・だんぶりぐさ・たんみー・とてこっこぱな・とんぼぐさ・はたおりぐさ・はながら・ひぐらし・ひょたいきょばな・べちべちばな・ぼーしばな・ほたるぐさ・ますがた・みつば・(補)あけずばな・おやのめつぶし・こかこ・ところてんぐさ・ねこのべべ・はたおり・ほーたろばな・ほたるぐさ。 つりがぬそう (釣鐘草) (本)あめふり'ばな・こっぼばな・つきがねそl。 つりがねにんじん (釣鐘人参・沙参)(本)ききょーもどき・してんば・しゃぐしゃ・びしゃぴしゃ・へびじゃわん・やましろととけ・やまだいこん・やまにんじん。 つる (蔓・葛) *くず・ふじ (本)かむだ・かんだ・つた・とんずる・はんだー。 【蔓物をはわせる手】 (本)くねぎ。 【蔓物の手の連なったもの】 (補)くね。 つるくさ(蔓草)のはえている山 (本)とずらやま。 つるにんじん (蔓人参・羊乳) (本)ききょーかずら・ちゅーぶ・っりがねかずら・ととぎ。 つるれいし (苦瓜) (本)にがごーり・(補)ごーやー。 つわぶき(石蕗・羹吾)(本)たからこ・つわ・つわな・どんべんつつみ・やまぶき・(補)ついふわふわ・ふおーきしば。 て (手・支柱) ↓つる ていかかずら(絡石)(本)まさきかずら。 てんぐさ (天草) *とこうてん(一七一ぺ)(本)きぬぐさ・ぶと・(補)ぶと。 てんなんしょう (天南星)(本)うじころし・へびのだいはち・むさしあぶみ・やまこんにゃく・(補)へびのこしかけ・へんこ。 【天南星の花】 (補)へびのちょこ・へびゆり。 とう (茎) ↓くさき・ふ髫・しゅん(一六四ぺ) とうがらし (唐辛子・蕃椒) (本)あーぐす・からし・こーしゆー・こーらいこしょー・こしゆー・こしょー・てんずくまぶり・とこぼし・なんば・なんばん・まずものこなし・(補)こーれーぐしゆ。 とうがん (冬瓜) (本)かもうり・しぶい・しぶり・すーぶ・すぶり・どびん・(補)かもうり。 とうきび (蜀黍)(本)きみ・けんせー・せーたかきび・たかきび・たちぎみ・とーきび・ふーむん・ほきび・やたぶ・(補)きみ・とーぬちん・とーみぎ・もろこし。 【蜀黍のしん】 (本)ほや。 とうなす (南瓜) ↓かぼちゃ とうもろこし (玉蜀黍)(本)かしきび・からと・からとーなんば・きび・きみ・きょーのきび・くさぎん・ぐすんとーんちん・こーら・こーらい・こーらいきび・こーれん・こくでんくわし・こくれんぐわし・さつまきび・さとーまめ・ぜーたかきび・たかきび・つときび・とーきび・とーぎみ・とーときび・とーな・とーまめ・とっきび・ととーきび・ととーこ・となわ・とのきび・とんと・とんのきび・なんなんきび・なんば・なんばんきび・なんまんきび・はちこく・はちぼく・ばんばーとーきび・ふさきび・まめきび・まんまんきび・もろこし・やききび・よめじょきっ・るすんとーじん・(補)こーらい・とーあわ・とーなわ・とーもろこし・とーわ・なんぱ・なんばきび。 【玉蜀黍の実】 (補)たわら。 【玉蜀黍のすり割ったもの】(本)ござね。 とうろうそう (燈籠草)(補)ふーずい。 ときわぎ(常磐木)(本)はき・(補)あおき。 ときんいばら (頭巾薔薇) (本)きくいばら。 どくうりぎ (毒空木) (本)うじころし・うまおどろかし・ねずみころし・(補)ねじころし。 とくさ (木賊し (本)しもと・はみがき・(補)はぎしりぐさ。 どくだみ(藷菜)(本)いしゃころし・いぬのへどぐさ・いもぐさ・うまくわず・がいろっぱ・がっぱぐさ・かっぱのへ・がらっぱぐさ・きーしぐさ・きつねのからいも・くさいぼ・くさぎ・けいせいぐさ・けんけんぱな・じごくぐさ・じごくそば・しびとぐさ・しびとばな・じゆーやく・どくぐさ・どくなべ。どくまくり・とべらぐさ・にゆーどーぐさ・ばんどー・へこきぐさ・ぼーずぐさ・わくどーぐさ・(補)あんこっぱ・かえるぽっぽ。けーるっぱ・どくなべ・へびくさ。 ところ (野老) (補)にがい賦。 ととろてんぐさ (心太草) ↓てんぐさ とち(栃・椽)のき (本)とちねんぼー。 【椽の実】 *どんぐり (本)じざい・とちだんぐり・とちねんぼー・なし・ほーさ・まき。 とちょうし (徒長枝) ↓えだ・かじり とねりこ (秦皮) (本)こぶし。 トマト (赤茄子) (本)あめりかなすび・ぺちょなす。 とりかぶと (鳥冠・附子)(本)かぶとぎく・かんのしばな・ぶす。 とる (採) ↓うり・かじつ・くわ・ねこ謇 とろろ(黄蜀葵)(本)こーず・とろとろ。 とろろいも (薯兜預) ↓やまのいも どんぐり (団栗) *かし。くぬ鬱。とち・なら (本)いっちかっち・かたぎのみ・かんぼち・ぎんだんぼ・ぎんな・くねんぼ・こなら・ごろさ・こんぼち・しーだめ・しーらんぼ・じだぐり・しだに・しだみ・じだんぐり・じだんぼ・しなんぼ・しょーぐり・じらんぼー・じんだ・じんだんぼ・すだみ・つんぐり・でんぐるみ・とち・とちねんぼー・とちぼー・とっちぼ・どひょんぐり・どんぐりまて。どんどんみ・ひーらんぼ・ひょーひょーぐり・ひょんひょんぐり・まて。(補)じんだんぐり。 【団栗のへた】 *へた (本)こめのこき・ならがま・よめのこき。 な (菜) *くき (本)ななρ幼児語)。 【幼葉】 *つまみな二七〇ぺ」(本)かいわり。 ながいも (長芋) ↓・やまのいも なぎ (水葱) (本)さわぎきょー。 なぎ (梛) (補)べんけーなかせ・べんけーのさんまいば(べんけーなかせ)。 なし(梨) のしん (本)しーたん。 なす(茄子)(本)きさなす・くろとり・(補)くろうり・なすび。 【丸茄子】 (本)きんちゃくなす。 なずな (薺し(本)おばばきんちゃく・がらがら。がらがらそー・がらんがらん・かんざしぐさ・こもそぐさ・こんがらさまのすず・じじのきんちゃく・すずめのきんちゃく・すずめのだらこ・っきのここめ・ななぐさ・ばばのきんちゃく・めなずな・(補)がらがら。 【薺の実】(補)がらがら。 なたね (菜種) ↓あぶらな なたまめ (鉈豆・刀豆)(本)たちはき・たちわけ。 なつはぜ(夏櫨)の実 (本)さるまめ・やまがんす・(補)やまなすび。 なでしこ (撫子) (本)ちゃせんばな・てんつきばな・ところてんばな。 【川原撫曇】(本)ぼんばな・やまなでしこ。 なら (楢)(補)ほーさ・ほーそ・まき・(補)ほーヴでー「しば。 【小楢】 (本)ほそ。 【楢の実】 *どんぐり (本)ぎたんぽ・ならがま・ひだみ・(補)そなめ。 なる (生) ↓かじつ なわしろいちご (苗代苺) (本)かわらうつぎ。 なんきんまめ (南京豆) ↓らっかせい なんてん (南天) (本)さるてん・らんてん。 にしきぎ (錦木) (本)ひらたぎ・(補)ままっばつねり。 にっけい (肉桂)(本)かじょき・けしん・けせん。 にら(韮)(本)きりびら・ちりびら。ちるびら・でゃー・とち・ふたもじ三(補)ふたもじ。 【山韮】 (本)しぜんにら。 にわとこ (接骨木) (本)かいかいろー・くさじき・こぶのき。こまくらのき・こもうつぎ・たず・はなのき・(補)あーぼのき・あわぼ・こめこめ。 にんじん (人参) (本)あかでーくに・きだいこね。 にんにく (葫) (本)とち・ひる。ろくとー・(補)ひる。 ぬかご (零余子) ↓むかご ぬすびとはぎ (盗人萩) (本)いちべ。うじくさ・うじころし・うしのべった・うまのしらみ・えとりぴ・おとび・こじき・こどうぼー・たんぼじらみ・とびつかみ・どうぽーぐさ・やぶどうぽー・やまじらみ・やまのばばさ・(補)あねこぐさ・いっとろべー。 【盗人萩の実】 (補)おとーか。 ぬるで (白膠木) (本)おっかどのき・かつのき・かつんぼー・きたらす・こまぎ・しおのみのき・ふしのき・(補)おっかど・しおからかせぎ・ので。 【白膠木の実】 (本)しおのみ・(補)しおまめ。 【白膠木の枝葉に生ずるこぶ】 (本)ふし。 【漆柴の実】 (本)ふし。 ね (恨・木根冖) *からす6り・營。くず・ちがや・まんじゅしゃげ・やなぎ・や家のいも (本)ぼっこ。 【根の細いもの】 (本)けぶく・ざざね・やじ・(補)ひぼ。 【球根】 *こんにゃく (本)うえだま。 【球根から芽の出る所】 *さつまいも(補)あずくび。 【根もと】 *かぶ (本)ねと。 【木の根の下に土の無い所】 (本)かけ。 【木の根などの盛り上がっていて土や雪の無い所】(補)土の「いぎれ。 ねぎ(葱) (本)おーねぎ・かいぶ・かんぬし・くさみ・こぶ・じーびら・しびら・すむな・ちりちり・なんば・ぬくば・ねくば・ねじろ・ねぶか・ひともじ・びら・ひる・ひるこ・(補)かりぎ。 【葱の夏生のもの】 (本)かりぎ。 【葱の一種】 (本)さしびる。 【葱の苗】 (本)かれぎ・きなえ。 【葱の花】 (本)がっぽ・ぎっと・ちょっぽ・ぼんさん。 【葱坊主】 (本)ぼち。 ねこぎ(根抜)にする *ぬく(三九七ぺ)(本)こがす・こぐ・こじる・もぐる。 ねこやなぎ (猫柳) ↓やなぎ ねずみだけ(鼠茸)(本)ざざんぼー・なめすすき・ほーきもたし・みずたたき。 ねなしかずら (根無葛・菟糸子) (本)うしのぞーめん・そーめんぐさ・もとなしかずら。 ねむ (合歓木) (本)うしごめ・かーかー・かーかのき・かかのき・こいかのき・こーか・こーかい・こーかのき・こーくわんぼく・こーけ・こーこ・こーのき・こか・ねぶたのき・ねぶりのき・ねむた・ねれねれのき・ひぐらし・(補)うしのやっこめ・こーかぎ・ねーぶる・ねぶりこ。 ねむりぐさ (眠草・含羞草) (補)びっくりそー。 のうるし (大戟) (本)きつねのちぢ・たかとーだい。 のぎ (芒) *むぎかり (四四六ぺ)(本)ひげ。 のこぎりそう (鋸草) (本)むかぜばな。 のびる (野蒜) (本)こじきねぎ・ねぶかぐさ・ねんぶり・ひるこ・(補)のらんきょー。 のびる (伸)↓えだ・かじつ・くさき・め のぶどう (野葡萄) *えびずる (本)うまのめだま・うまぶどー・かがゆび・がねぶ・がぶ・からすえび・がらぴ・がらみ・がれぶ・がんぴ・がんべ・ぐんだ・ぐんど・ごよー・ごよぎ・ごよみ・めくらぶどー。 のり (海苔) (本)あまのり・はまな・(補)あまのり。 【紫苔】 (本)ゆきのり。 は(葉) *くず・くあ・ささ・だいこん・だいず・ふじ・ほおのを・まき・まつ・わさび (本)はね。 【木の葉】 (本)ー,)ば。 【木の若葉】 (本)ぶーぱ。 【本葉】 (本)けんば。 【葉柄】 (本)じくし。 【斑葉】 (本)いさは・えさば。 【葉が枯れる】*しぼむ (本)ちがれる。 【葉などが虫に食われて網の目のようになっていること】 (補)すかり。 【葉などの無くなった木】 *こずえ(補)じゃんぼ。 はいびゃくしん(這柏槇)(本)ぴけーし。 はえる (生) *め (本)おえる・ほこえる。 【生やす】 (本)おがす・おやす。 【自然生】 (本)あざばえ・おのればえ・てんとーばえ・のらばえ・みぱえ・(補)おろかばえ。 【野菜類の自然に生えたもの】 (本)たがばい・ふっせ・ふっつえ。 【自然に生える】(補)おろかに」はえる。 【群生のさま】 *きのこ (本)ぐそぐそ・ぞっくわり・そっくり。 はげいとう (葉鶏頭・雁来紅)(本)にしきそー。 はこぬうつぎ(箱根空木・錦帯花)(本)おらんだそー・くろはぎ・よめがはし。 はこべ (藥翼) (本)あさしらげ・かっこべ・ちょんちょんぐさ・とんごろもち・はこべら・はべら・ひずり・ひよこぐさ・ひんずり・へずり・まいずる・むしつり・めつりぐさ・(補)とてーこ・はながら。 はじ (櫨) (本)さつま。 はしばみ (榛*蓁栗) (本)こっぱ。 【榛の実】 (補)かしまめ。 ばしょう (芭蕉) (本)うー。 【芭蕉の実】 (本)ひーしゃぐ。 【バナナ】 (補)ばしゃない。 はす (蓮) (補)れんこん。 【蓮の実】 (本)だいまん・とばす・(補)ちゃんぽんぽ。 はすいも(蓮芋)(本)りゅーきゆーいも。 はちく (淡竹) (本)ひちく。 はっか (薄荷) (本)みずたばこ・めくさ・めはりぐさ。 はつたけ (初茸) (本)あいずり・あいたけ・あおはち・うるみ・まつきのこ・まつなば・まつみみ・まんじょ・(補)あかつき・やつき・ろくしょー。 はな (花) *くわ・たけ・ちがや・つばを・てんなんしょう・ねぎ・ひるがお・やなぎ (本)あっぱ(児)・なな(児)・のんの(児)・(補)のーのー(児)。 【花のひとえ咲き】 (本)ち、凡」花。 【八重咲き】 *さくら・りばを (本)せんにょ・せんよ。 【花がさく】 (本)さす。 【咲き乱れる】 (本)さきこむ。 【時季に先だって咲いた花】(本)かざばな。 【時季はずれに咲く花】 (本)まぐれっぱな。 【狂咲き】 *さくら (本)ぼけざき。 【花が散る】 (本)花が「たつ。 【花が散り方になる】 (本)すでる。 【花のしおれないで長持ちする】 (本)じね」がある。 【花などをつむ】 (本)もる。 はなしょうぶ(花菖蒲)(本)かっこ。 バナナ (甘蕉) ↓ばしょう はなひりのき(本)うじころし。 ははこぐさ (母子草・鼠麹草)(本)おばこぐさ・かわちじこ・こーじばな・ちーこ・ちぢぐさ・ちぢばーこ・とーこ・とんご・ねばりもち・ほーこ・ほーごーよもぎ・ほこほこ・(補)わたぐさ。はびこる (蔓延) ↓しげる はぶそう(波布草)(本)いしゃいらず・どくけし。 ぱら (薔薇) *いぱら・とげ(三九四ぺ)(本)いぎぼたん・いげばな・いげぼたん・いばらしょーべ・いばらぼたん・くいぼたん・こーしんばな・しょーびん・ちょーしゆん・にじばな・ぶーぎぎー・ぶたん・ぼたんいばら・(補)ちよーしゆん。 【野薔薇】 (本)いぎ・ぐい・もがきばら・(補)いそろぐい。 はらん (葉蘭) (本)ひろは。 はるしゃぎく (本)かんざしばな。 はるのげし (春苦菜) (本)うまごやし。 ばれいしょ (馬鈴薯) ↓じゃがいも はんのき (榛木) (本)せちば・ふち。 【榛木の実】 (本)やまたんご。 ひいらぎ (柊) *せりぶん(四六三ぺ)(本)おにおどし・おにさし・おにのめつき・ねずみさし・はなつき・めつきば、らい・(補)おにのめつき・ねずみつきば・ねずみばら・ばら。 ひえ(稗)*めし(一七七ぺ)・やをもち(一七九ぺ) (本)けしね。 【くろひえ】 (本)かっちゃ。 【ひえの実をとったあとのわら】 (本)へから。 ひかげのかずら (日陰葛) (本)きつねのお・きつねのたすき・さるだすき・じがらみ・やまのかみのたすき・(補)きつねのしっぽ。 ひがんばな (彼岸花・石蒜) ↓まんじゆしやげ ひごぱえ (蘖) *いねかり (四一三ぺ)(本)うず・おそ・か・こねがえし・ぞあい・にばぼき・ばい・ひいつ・またばい・もとめ・やご・(補)ひゆーじ。 ひさかき (綸) (本)こしば・びしゃこ。(補)したくさ。 【怜め実】 (本)ぶす。 ひさぎ(楸し (本)かわらひさぎ。 ひし(菱)の実(補)おいけのおばさん。 ひじき (鹿尾菜) (本)めー。 ひとえ (一重) ↓はな びなんかずら(美男葛)(本)くつば・とろろかずら・びじんそー・ふのりかずら・みじんかずら・(補)ぴじんそー。 ひのき(檜)(本)あたき・ばりばりのき。 ひまわり (向日葵)(本)てんとーまわり・にちりんそー・ひぐるま・ひのまるばな。 ひゃくにちそう (百日草)(本)うらしま・かごしまばな・(補)しゃっぼんばな。 ひゆ (寛) (本)ひょーあかざ。 ひょうたん (瓢箪) (本)しゃく・たんぽ・つぶる・つぶろ・つぼろ・ひょこたん・ひょん。 ひょんのき (蚊子木・柞) (本)きひょん・さるびょー・さるぶえ。 ひらたけ (平茸) (本)くろきのこ・むきだけ。 ひるがお (旋花) (本)あめふりばな・えぐな・おこりばな・かじばな・がすぱな・かっぽー・かみなりばな・きつねのしょんべたこ・くちなおばな・こーずる・こほずり・ちょくばな・ちょこぱな・つぼっつら・へぴあさがお・みみだれぐさ・やまあさがお・(補)おかこっこ・きつねのあさがお・へっびりあさがお。 【旋花の花】 (本)かんどんぼ。 ひるむしろ (眼子菜) (本)びりこ・びりもの・ひるも。 びわ(枇杷)の長円形のもの 翻びわ。 【枇杷の円形のもの】(補)ひわ。 【枇杷の大きいもの】(補)びわ。 【枇杷の小さいもの】(本)ひわ。 びんろうじ (檳榔子)(本)こぱ。 ふき(蕗)(本)しばんぱ・つわ・ぱっぱー・(補)ふいき。 【蕗のとう】(本)かんどー・かんろ・さみし・しゆーとめばな・ばっかい・ばんかい・ふきのしゆーと・ふきのしゆーとめ(ふきのしゆーと)・ふきのめ・ふきぼぼ・ふくだつ・(補)ふーきのとんと・ふきのおばさん・ふいのおじご(ふきのおばさん)。 ふくじゅそう(福寿草)(本)がんじつそー・ぎんばいそー・くるばな・まんさく。 ふし (節) ↓き・たけ ふじ(藤)の葉 (本)かいのこ。 【藤蔓】 (本)とずる・ねっそ。 【立木に巻き上がってから更に他の立木にからみついた藤】 (補)しめふじ。 ふしくれだつ (節立) ↓き ふじまめ (藤豆) (本)かきまめ・つるまめ・とつとこまめ・なんきんまめ・はつしよーまめ。 ふだんそう (不断草) (本)きくな・さんねんな。 ぶどう (葡萄) (本)えび・ぐど。 【黒葡萄の実の小粒のもの】 (本)さなずら。 ぶな (山毛欅) (本)このみのき。 ふのり (布海苔) (本)いせのり・いせぶ・ふぐのり。 ぶんとう (文豆) ↓えんどう・やえなり へくそかずら (屁屎葛)(本)うまくわず・(補)やいとばな。 へた (蔕) *どんぐリ (本)えんざ・かっぱ・しーた・じく・しっぺた・しびた・すびた・せた・つー・とー・ひしや・ふつ・へそ・へっと・へんず・ほず・ほぞ・ぼっち・(補)へと。 【柿の蔕】 (本)かきのえんざ・かきのしびた・かきのひしゃ・かびた・しーたん・しっぶた。 【果実の蔕のついている所】 (本)へとじし。 へちま(糸瓜)(本)あさうり・とうり・ながうり・なべらー・ゆてこい・(補)いとうり。 べにたけ (紅茸) (本)じこーぼー。 へびいちご (蛇苺) ↓いちご べんけいそう (弁慶草・景天) (本)ちとめ・てっきりぐさ・べんけいそー・龠Ψいちやくそー・かみなりそー。 へんしゅ (変種)↓・くさき ほ (穂) ↓あわ・すすき・ちがや・いね(四一二ぺ)・むぎ(四四五ぺ) ほうせんか (鳳仙花) (本)えんぐわ・かーきーばな・かまくら・きんじゃく・けーせばな・こーせんか・こんやのもがれ・つばね・つばめ・つまぐりそー・つまぐれ・つまくれない・つまぐろ・つまね・つまめ・つわべに・てんざく・てんしゃこ・とっしぬ、ご・とびぐさ・とびこま・とびしゃこ・とりかぶと・べに・べにがら(べに)・みやこ・みやこわすれ(みやこ)・れんぐわ・(補)こーけん・ほーけん・みやこばしり。 ぼうふう (防風) (本)やまにんじん。 ほおずき (酸漿) (本)はなびーぐわー・(補)とーふなびー。 【千成ほおずき】 (本)いねほーずき・しょーじき・(補)いぬほーずき。 ほおのき (朴)(本)かいば・きつねのからかさ・ほーぱのき・(補)たーらし。 【朴の葉】 (本)かいば。 ぼけ(木瓜)(本)かいど…ばら・しどみ。 ほこりだけ (埃茸) (本)みみつぶれ。 ほしぐさ (穀精草) (本)けやりそー。 ほたるぶくろ (螢袋) (本)あめふりぱな・かかっぽ・かっこ・かっぽーばな・がんこばな・きつねのとーろー・ちょーちんばな・とーろばな・とっかんぱな・とっこばな・どんどうけばな・(補)よめのはは。 ぼたん (牡丹) (本)きぼたん。 ほとけのざ (仏座) (本)くるまばな・(補)きつねのたんぽぽ。 ポプラ (白楊) (本)せーよーやなぎ。 ほや (寄生) ↓やどりぎ ほんだわら (馬尾藻) (本)たわらも。  一 まを (槇) (本)きだ・さるのき・ほそば・(補)ほそば。 【槇の葉】 (本)しば。 【槇の実】 (本)えどこぞー・きだぬなり・さる。さるっこ。さるのもも・まきぼーず・やじろべ;・やぞーこ・らんかんこぞ…。 まくり (海人草) (補)なちょーら。 まくわうり (真桑瓜・甜瓜) (本)あさぎうり・あじうり・あねさまうり・あまうり・うちうり・かしうり・かでうり・きすふり・きんかんうり・こもんくわ・ころばしうり・しまうり・ちんみょー・でうり・できうり・とーろくうり・なしうり・まうり・みのうり・(補)あさぎうり。 【黄色の甜瓜】 (本)かきうり・きんうり・きんか。(補)きんこうり。 【白色の甜瓜】 (本)せんしか・(補)なしうり。 【青色の甜瓜】 (本)できうり。 まこも (真菰・菰)(本)かーも・がつぎ・がっこ・かつみ・かつも・こもがや・こもぐさ・ぼんこも。 まさき (柾) (本)くろぎ・したわれ・たまつばき。 まつ(松)のくねったもの (補)じんどまつ。 【黒松】 (本)おんき。 【えぞ松】 (本)ぐい。 【五葉の松】 (本)ごほんまつ・しもふりまつ。 【松の新芽】 (本)ごよー・みどり。 【松のやにの多い部分】 *やに・あかり(一八一ぺ) (本)ひで・(補)じん。 【松の皮】 (本)こっぱ。 【松の枝を切りおろしたもの】 *えだ(本)おろし。 【松の枯枝】 *か洳る (本)てくら。 【落葉松の枝や皮をはらったもの】 醗さぎり。 【松の実】 (本)かっぼー・きのみ・じんころ・たんば・たんまい・(補)たんころ・ちんころ。 【松かさ】 (本)かーかー・かっこ・かんこ・かんころ・きーきーまつ・けららまつ・けんけらまつ・こけこーろ・こけら・こっけら・こまがり・ごんこまつ・こんちり・たんころころ・ちちり・ちっちり・ちょーじゃ・ちんがさ・ちんぐり・ちんころ・ちんちくり・ちんちら。ちんちり・つぐり・つまぐり・つんぐり・とちろ・とっちぢ・どんぐり・はほぐり・ひょんぐり・ふぐ9・ふんぐり・ほ…ぐり・ほんぐり・まつぐり・まつこごり・まつこぶし・まつのふんぐり・まつのぼぼ・まつふぐり・(補)ちゃっぽっくり・ちょーじゃぼんぼ・ちんちり・ちんちろりん・ほいぼ・まーつっこ・まつだんご・まつどんぐり。 【松の実採り】 (本)さるわたり。 【松葉】 (本)せんぱ・(補)まつんばり。 【松の落葉】 *おちば (本)かきまつば・かや・かれこぎ・くず・ご・こぎ・こきば・こく・こくくわ・こくず・こくば・ごくも・こすば・こそ・こそろ・こた・こつくわ・こっさ・こっぱ・こで・こな・こなは・このは・ごみ・ごんの。ざーら・さぜ・さで・ざら・ざらびき・しば・すくず・すくど・そーまつ。そくず・ぼく・まつがんぼ・まつご・まつごみ・まつざら・もく・(補)こくぼ・こくま・まつこな。 【松葉などを拾って来ること】(補)きさらい。 【松葉などを籠に入れた上にのせる松の束】 (補)ちんがい。 【松の寄生木】(本)まつみどり'・みどり。 【松毛虫】 (本)げんばちいら。 まつだけ (松茸) (本)なば。 【小さな松茸】 (本)ころ。 まつばぼたん (松葉牡丹) (本)えわぼたん・かやぼたん・からのすべりひゆ・きんぎんそー・ちょんぎりぐさ・ちりんそー・つまぎりそー・つみきりぼたん・つめきり・てんきそー・にちりんそー・ひぐらし・ひでりそー・ひゃくにちそー・ひるべろ・(補)いみりぐさ・つみきりそー・ひなたぐさ・ほいてる・ほろべし。 まつも (松藻) ↓も まめ(豆)などの生長の悪いもの ま*め(四四五ぺ) (本)がしんたれ。 【発芽しかけた豆】 *だいず (本)つわりまめ。 【豆のさやの両側のすじ】 (本)きじげ。 【豆につく虫】 (本)さる。 まんじゅしゃげ (曼珠沙華・石蒜) (本)いっときばな:えんこーばな・おまんじゅばな・おやころし・おりかけばな・おりばな・おんでん・かーかんじー・かえんそー・かごばな・かじばな・かったいばな・かぶれ・かみそりばな・かみなりばな・かわかんじ・ぎしぎしばな・きつね(きつねぐさ)・きつねぐさ・シびらねのいも・きつねのかみそ一り・きつねのたいまつ・きつねばな・くちなごーろ・くちなわのしたまがり・けさばな・ごーらばな。さんまいばな・しーれ・じごくばな・したこじけ・したまがり・しびとぐさ・しびとばな・しびら・じゃんぼんばな・じゆずばな・しょーじょーばな・しれー・しろい・すずかけ・すてこばな・せそび・そーしきばな・そーれーばな・そーれんばな・たんぼぼ・ちょーちんばな・てあきばな・てくさり・どくずみた・どくばな・ひーひりこっこ・へそび・べちべちぱな・ほぜばな・ほで・ほとけさんばな。ぼんばな・まんじゆばな・みみかけばな・やくびょーばな・ゆーれいばな・(補)あかばな・おへぐろ・おんびら・しびれ・せんだんま。たこじき・たんたんぼな・ちゅーねんぼ・つんぼぱな・でべそ・どくしょーばな・にがばな・ねこぐるま・はみずはなみず・ひがんぐさ・みちわすれぐさ・らっかん・わすればな。 【曼珠沙華の根】 (補)しゆーせん。 【曼珠沙華の茎】(本)きつねのかみそり。 まんだらけ (曼陀羅華) (本)きあさがお・きちがいなすび・ぎばそー・げかころし・げかだおし・ちょーせんあさがお・ちょーせんたばこ・はりなすび。 まんねんかずら (石逍遥)(本)せんだんかずら。 まんねんたけ (万年茸) ↓れいし まんりょう (万両・誅砂根) (本)せんりよー。 み (実) ↓あさ・うるし・かじつ・くわ・さくら・しそ・たけ・なずな・なつはぜ・ぬすびとはぎ・ぬるで・はしばみ・はす・はんのき・ひさかき・ひし・まつ・りゆうのひげ みかん(密柑)(本)くにぶ・とうんにふあー。 【柑橘類】 (本)こーるい・(補)くにぶ。 【温州みかん】 (本)りふじん。 【夏みかん】 (本)なつだいだい。 【ネーブル】 (本)へそみかん。 【密柑の袋】 (本)くれ。すぶくろ。 【密柑の袋にある筋】 (本)あくみ・ばか。 【密柑二房】 (本)みかん一「くさ。 【密柑の皮をおす時に出る気】 (補)みゅーじ。 みき(幹) *き (本)のき・ほた。 【根から枝までの幹の長さ】 (本)ゆら。 【穂先が折れたりして後に残っている幹】 (本)くい。 【幹が特別な形をしている樹本】 (本)ひどーし。 みじゅく (未熟) ↓かじり みずあおい (雨久花) (本)たぶなぎ。 みずくさ (水草) ↓も みぞそば (苦蕎麦) (本)・かいるこぐさ・ぎゃわずぐさ・こごめばな。 みそはぎ(千屈菜・溝萩)(本)おしょらいばな・そーはぎ・そばき・ほとけさんばな・ぼんばな。 みっぱうりぎ(三葉空木)(本)こめのき。 みょうが (茗荷) (本)こじもと。 【茗荷の芽】 (本)こじもと。 【茗荷の地上一二寸のもの】 (補)みょーが。 【茗荷の生長したもの】 (補)さす。 むかご (零余子) *やまのいも (本)いが・いもこ・いもしがこ・いものこ・ががいも・かぐも・かご・かごいも・がごじょ・かしょいも・くはんこ・くろめ・くわご・ごんご・しかご・せっかど・ぜぼ・ぱんご・やまかお。 むぎ(麦)↓四四五ぺ むく (無患子) (本)つぶ。 【無患子の実】 (本)くみ・むくろ。 むくげ (木槿) (本)かきつばき・からくわ・きばちす・ごじんくわ・ごんじ・せんちぱな・はちす・ぼてんくわ・もっきん・(補)げばち・もっき・もんき。 むしくい(虫食)↓かじつ・は むべ (郁子) (本)きまんじゅー。 むらさきしきぶ (紫式部) (本)こしきぶ・こまこめ・こめこめ・こめこめ・こめのき。 むろ (杜松) (本)ひぐろ。 め (芽) *ひこばえ・みょうが・やなぎ (本)しんぼえ・ばい・ふき・めこ・めど・もえ・もえず・(補)めじょ・めど。 【若芽】 *わらび (本)いじょ・めーじょ・めだち・めはり。 【親木の周囲の子芽】 (本)がこ。 【脇芽】 (本)まさり・やご。 【新芽】 (本)うず・ごよー・しんぽ・ぶじ・ほえ・みどり。 【芽が出る】 *はえる (本)おる・つわる・ほえる・ぽちむ・めぐらむ・めだつ・(補)ほける・もえろ。 【芽がのびる】 (本)はる。 【木の芽のたつこと】(本)くくたち。 【芽生え】 (本)こばえ。 【木の芽や枝などの多く出たもの】 (本)ごよー。 【芽の出かけた豆】 *だいず (本)つわりまめ。 【球根から芽の出る口】 (補)あずくび。 めひじわ (馬唐) (本)かんざしぐさ・かんざしばな・すもーとりぐさ。 も(藻)(本)がーもく・こもく。むく。もく・(補)もく。 【松藻】(補)ふなもく。 【水草の一種】 (本)ていれぎ・もく。 【藻屑】(補)もくそー。 【川藻】 (本)かわもく。 【海藻】(本)こも・(補)もば。 【海岸に打寄せられた藻】 (本)もく・(補)よりぐさ。 【汽藻などを積み上げて覆いきした物】(本)としやく。 もうせんごけ (毛氈苔) (本)むしすいぐさ。 もぐ (採取) ↓かじつ もくせい (木犀) (本)きいは。 もくれん (木蓮) (本)うばざくら・べろ,ばな。 もじずりぐさ(捩摺草)(本)ひだりまき。 もちぐさ (餅草) ↓よもぎ もとなり (元生) ↓うり もみ (樅) (本)もみそ・(補)がんぎ。 もみじ(紅葉)↓かえで・こうよう もろこし ↓とうきび やえ(八重)↓はな やえなリ (緑豆) (本)かつもり・さなり・とーご・とーろく・ふたなり。ぶんどー・まさめ・やえなり。 やえむぐら (八重葎) (本)くちきり・くるまぐさ・くんしょー・くんしょーぐさ・ひぜんぐさ・もんつき。 やくそう(薬草)を土用に採取すること(本)とりくさ。 やさい (野菜) ↓やさい(一七九ぺ)・くき・さいえん(一九二ぺ) やせる (瘠)↓くさき やつがしら (八頭芋)(本)かしらいも。 やつで (八手) (本)うしお1ぎ・かじっぱ・てがしら・てんぐっぱ・てんぐのて(てんぐっぱ)。ぬすっとのて。 やどりぎ (宿木) *まつ (本)からすのうえき・からすのつぎほ・とびずた・ひょー・やどかり・(補)てんぐのなげくさ・ぼちゃぼちゃ。 やなぎ(柳)の根 (本)あば。 【柳の芽】 (本)いんこ・いんのこ・えんまる・こつこつ・とーとー・(補)やなぎのころころ。 【柳の花】 (本)いねころぼ・いのころ・いんこーこー・うしこ・えこえこ・えのころ・えんころさま。えんのころ・かわぼぼ・かわらばばー・ととこ・べこ・べここ・(補)ちんころ。 【はこやなぎ】 (本)いぬやなぎ。 【かわやなぎ】 (本)えのころやなぎ・かわねこ・さるやなぎ。 【ねこやなぎ】 (本)いっこ・いぬころ・いんころ・えっこ・かわらのこちこち・こちこち・こぶやなぎ。さるこやなぎ・ちんこやなぎ・とーとー・やなぎころころ・(補)いぬこやなぎ・ちんころたんころ。 やに (脂) *たばこ(一六八ぺ) (本)ねや・のろ・みどり・(補)にや。 【松脂】 *まつ (本)みつ。 やぶ (藪) ↓・〇二六ペ やぶかんそろ'(藪萱草)(本)かっこ・かんしょ・(補)ぴよぴよ。 やぶこうし(藪柑子)(本)こーぼーちゃ・せんりょー・たちばな・まんじゆのき・(補)やままんりょー。 【藪柑子の大きいもの】(本)せんウよ…。 やぶじらみ (藪虱・竊衣)(本)いちべ・がんこいこい・くさのしらみ・さじ・とっかんぼー。 やまあじさい (山紫陽花) (本)さわくぬざ。 やまこしょう(山胡栂)(本)やぶげやき。 やまのいも (山芋・薯預) *とろろじる(一七一ぺ) (本)えぐいも・きんどころ。とろのいも・はたよしいも・(本)つくても。 【畑作の山芋】 (補)らくだいも。 【山芋の実】 *むかご (本)どんご・(補)たんちつこ。 【ながいも】 (本)えちこいも・しんしょいも・しんしょなおしいも・てこいも・ばかいも・ぼーいも。 【畑作の長芋】 (補)ながつく。 【つくねいも】 (本)うじいも・かなくそいも・きりいも・つくいも・つくいやまいも・ていも・てこいも・てっかいいも・でっこいも・といも・とーいも・ねまりいも・ひらいも・みねいも・やまといも。 【つくねいもの一種】 (本)うしのくそ・うしのした。 【薯義のつるの附根の部分】(補)がんく。 【薯張の新根を生じても残っている古根】 (補)すでいも。 【長手を掘り取る用具】 (本)きんつー・きんぱさき。 やまぶき (山吹) (補)ずっき・(補)、アっぽん。 やまぶどう (山葡…萄) *のぶどう (本)えび・えびそ・ぐらみ・ぐんど・ごよ・さなずら。(補)かまえび。 やまもも (楊梅) (本)おいもも。 ゆうがお(夕顔・瓠)(本)かなばり・ちぶる・ゆーご・ふくべ。 【夕顔の皮】 (本)ちぼけ。 ゆきのした (雪下・虎耳草) (本)いみりぐさ。えしぐさ・かがみぐさ・かみなりぐさ・かんかちぐさ・きぎんそー・きじんそー。きりんそー・きんぎくさ・きんぎんそー・みみだれぐさ・ゆきわりそー・(補)いどぐさ。 ゆきわりそう (雪割草)(本)きちがいぐさ。 ゆず(柚)(本)いのす・きのゆ・・こーとー・すーとりだいだい・ほんゆ・ゆ・(補)ゆのす。 【柚の実】 (本)ゆーだま。 ゆずりは (交譲木) (本)しょーぐわつさん・つるしば・つるのは・とくばこ・わかば。 ゆり (百合)(本)いねら・こーら・どーれん・どれ三(補)ゆりね。 【姫百合】 (本)こめゆり'。 【山百合】 (本)こーらん・ごろ・どう。 【鬼百合】 (本)片し・やじ・ごーろ・さとゆり・ふくらみ・(補)はかばゆり・ほとけゆり。 ようじゅ (穃鴛{)(本)がじまる。 よあた (嫁葉)(本)はぎな・はげ。(補)のぎく・よめ・なはぎ・よめ・のはぎ。 よめのごき (合子草) (本)きんぶんしき・すずめのうり・ひめうり。 よもぎ (蓬) (本)くさ・くさのはな・くつ・ごまのき・ふつ・やたふつい・やつふち・(補)くさはな・やいとぐさ。 らくようじゅ (落葉樹) (本)かなき。 らっかせい (落花生)(本)いじんまめ・からまめ・かんとまめ・じごくまめ・じだまめ・じまめ・そこいり・まめ二てこまめ・たわらまめ・ぼこまめ・ろーはっせん。(補)おたふくまめや らっきよう (薤) (本)ぎょーじゃびり・(補)らんきょ。 りゅうのひげ (龍髭) (本)ぐさ・ぐっしゃめ・じゃのひげ・じょーがひげ・たつのひげ・(補)ふきだま・むくだま。 【龍髭の実】 (本)ぐすだま・ふーふだま・ふくたま・ふくふくだま・(補)はずみった中、仏。 りんご (林檎) (本)びんこなし・りんごなし・りんごみかん(りんごなし)・・ りんどう (龍胆) (補)きつねのしょーべんたこ。 れいし (茘枝) ↓つるれいし れいし (霊芝)(本)さいわいだけ・さる・のこしかけ・まごじめ、くし。 れんげ  (蒲罪章曹早・紫西沢英) (本)・えましばな・おしゃかばな・おみょーぎばな・かんぼんばな・げんげち・げんけばな・げんげら・こぎょー・さいこくばな・たえんどー・はえんどー・ふーぞ・ふーづーばな(ふーぞ)・ほーぞーばな・ほーどーけ・ほーねんそー・ほんじょばな・みやこ。 【しろつめ草・あかつめ草】 (本)うまごやし。 【紫雲芙の乾かしたもの】(補)かりぼし。 わかな (若葉) (本)ふくたち。 わかめ  (若布)  *わかめ (一八○ペ)(本)めー・めっぱ・めのは。 【若布の生長したもの】 (本)めのは。 【若布の葉】 (本)ちっち。 わけぎ (分葱) (本)しーびび・しろ。せんぼんねぎ・せんもと・ちもと・(補)とくばか。 わさび (山葵) (本)ふすべ。 【山葵の葉】 (本)せんな。 【山葵の畑】 (補)わさびざわ。 わすれぐさ (萱草) (本)かっこばな・かんす・ぎぼきな・・こってこー。 わた (棉) ↓一四九ぺ わらび(蕨) (本)ほつ・ほつろ・ほどう・わらびな。 【蕨の幼芽】 (補)ほとろ。 【蕨の生長したもの】 (本)がぐま・がんずり。 【蕨ぜんまい等を刈って乾したもの】(補)ほとろ。 【蕨を取りに山へ行くこと】 (補)やまかき。 われもこう (吾木香・地楡) (本)くびふりばな・(補)すいかぐさ。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: