安倍能成「岩波茂雄年譜」

明治十四年(一八八一年 當歳)
 八月二十七日  長野縣諏訪郡中洲村中金子に生る。父義質、母うた。

明治二十年(一八八七年 六歳)
 四月      中洲村下金子所在尋常小學校に入學。

明治二十四年二八九一年 十歳)
 四月      中洲村神宮寺所在高等小學校に入學。

明治二十八年(一八九五年 十四歳)
 四月      諏訪實科中學校に入學。

明治二十九年(一八九六年 十五歳)
 一月五日    父義質を喪う。
 一月二十三日  相續して戸主となる。

明治三十年(一八九七年 十六歳)
 十二月三十日  村の伊勢講總代となり、單身伊勢詣りに出發。

明治三十一年(一八九八年 十七歳)
 一月二日    伊勢神宮參拜の使命を果し、のち京都に寄り、郷里の先輩佐久間象山の墓を弔い、遠く鹿兒島まで足を伸して西郷南洲の墓に詣ず。
 春       東京游學の念止み難く、日本中學校長杉浦重剛に學僕志望の書を呈す。

明治三十二年(一八九九年 十八歳)
 三月二十六日  諏訪實科中學校を卒え、東京游學に對する親戚の反對を慮り、母のひそかなる諒解の下に、未明出奔上京す。
 四月四日    日本中學校五年への編入受驗。特例の假入學を許され、一學期の中に本入學となる。

明治三十三年(一九〇〇年 十九歳)
 三月      日本中學校卒業。(同期卒業者、入來重彦、小坂順造、小村欣一、鹽谷不一一雄、長谷川久一等)
 七月      第一高等學校入學試驗受驗、不合格。
 夏       長野縣上田で内村鑑三の講演をきく。
 十月      神經衰弱を感じ、伊豆の伊東に轉地する。
 年末      伊東に靜養中、内村鑑三の供をして熱海まで歩く。その後内村の日曜講演をきくメンパアに加えらる。

明治三十四年(一九〇一年 二十歳)
 一月一日    二十世紀の元旦を東京で迎えん爲、前日伊東から歸り、本郷の下宿で新年を迎える。
 七月      再び第一高等學校を受驗して九月入學。(同級生、阿部次郎、石原謙、上野直昭、荻原藤吉(井泉水)、工藤壯平、白根竹介、鈴木宗奕、鳩山秀夫、林久男等)
 九月十三日   東寮十五番室入寮。(同室者、入谷鉾之助、工藤壯平、郷古潔、島村虎猪、玉井潤次、廣部一等)
 秋       一高ボート部に入り、のち一部の第三選手のトップとなる。
 十月      足尾銅山鑛毒事件に關心を持ち、鑛毒地見學。

明治三十五年(一九〇二年 二十一歳)
 九月      一高二年に進級。西寮六番室入寮。(同室者、阿部次郎、荻原藤吉(井泉水)、工藤壯平、渡邊得男等)
 十月      西寮の中堅會の委員として、一高生の名譽を傷ける談話を新聞に發表した日本女學校長、女子美術學校長を訪問、謝罪させた。所謂女學校長面責事件なり。
 十月十日    かつて煩悶を訴えて教えられる所のあった近角常觀の勸めに從い、トルストイの「我が懺悔」を求めて讀み、大に感動す。
 暮       此頃から頻りに聖書に親しむ。

明治三十六年(一九〇三年 二十二歳)
 五月二十三日  藤村操「巖頭之感」を殘して、華嚴瀧に投じ、十六年十ヵ月の命を斷つ。此の頃大に「煩悶」し、雜司ケ谷の林久男の寓居を渡邊得男と共に訪れ、一緒に籠って泣いているので、人よんで悲鳴窟という。
 七月十三日   信州野尻湖の孤島辨天島(琵琶島)に孤り籠る。
 七月二十三日  母うた、茂雄の學業抛棄を憂えて島を訪る。
 八月二十三日  野尻湖を去り、すぐその足で、當時房州北條に宿營中の一高水泳部を訪れ大遠泳(沖の島、鷹の島三里)に參加し、途に泳ぎ切る。
 九月      房州から歸京し、當時皆寄宿制であった一高の寮の喧燥を避けて田端の閑寂な下宿に暮す。
        一高二年を、試驗抛棄の爲落第して安倍能成と同級となる。
 九月十九日  一高水泳部員として隅田川に泳ぎ、大懇親會に列して先日の遠泳完泳の賞を受く。
 秋     藤村操の跡を偲び、華嚴瀧を訪れ、五郎兵衞茶屋の板に、シルレルの「この地なほうるはし、人たること亦歡びなり」と認む。
       此の頃、三十六年秋から翌三十七年夏頃まで殆ど學校に出ず、試驗を抛棄がちであった。

明治三十七年(一九〇四年 二十三歳)
 九月十二日  一高を、二年續けて落第したため除名となる。

明治三十八年(一九〇五年 二十四歳)
 七月     神田區北神保町十六赤石ヨシ方に下宿す。
        此の頃、日曜毎に内村鑑三の聖書講義に出席す。小山内薫、志賀直哉、黒木三次等が來ていた。
 九月   東京帝國大學哲學科選科に入學す。

明治三十九年(一九〇六年 二十五歳)
 春  赤石ヨシと婚約す。

明治四十年(一九〇七年 二十六歳)
 三月二十五日  叔父井上善次郎宅(神田區佐久間町)にて赤石ヨシと婚儀を擧ぐ。
 十月     本郷彌生町に初めて新家庭を營む。郷里からの助力を仰がずに獨立生計を立てようとして、ヨシは仕立物の内職をし、茂雄は木山熊次郎の「内外教育評論」の編輯手傳いをして月七圓を受く。

明治四十一年(一九〇八年-二十七歳)
 四月     大久保百人町に移轉。
 六月     徴兵檢査、丙種合格。
 六月二十五日 母うたを喪う。
 七月     東京帝國大學哲學科選科卒業。
 八月十四日  長女百合出生。(大久保百人町)

明治四十二年(一九〇九年 二十八歳)
 三月      神田高等女學校に奉職。

明治四十四年(一九一一年ー三十歳)
 七月-八月  烏帽子嶽、野口五郎嶽、赤牛嶽、黒嶽から立山踏破の一週間の登山族行をする。同行、安倍能成、市河三喜、田部重治、藤村盞。
 八月十一日   次女小百合出生。(大久保百人町)

大正二年(一九一三年 三十二歳)
 七月十九日   書店開業のため神田高等女學校退職。(當時東京女子體操音樂學校の講師もしていたがそれもやめる。
         神田高等女學校の迭別式をすませてすぐ、自分で荷車を引いて古本市場から本を仕入れる。
 七月二十二日  大久保百人町から、神田南神保町へ移轉。
 八月五日    神田區南神保町十六番地に古本屋を開業。「古本正札販賣」を勵行する。

大正三年(一九一四年 三十三歳)
 四月二十七日  三女美登利出生。(神田區南神保町)
 春       「哲學雜誌」發賣所となる。
 九月二十日   處女出版夏目漱石「こ丶ろ」刊行。
 (以下刊行物については、煩瑣を避け、特別の事由のあるもの、繼續刊行物などのほか、一々の記載は省略する。
 暮       年末から翌年にかけて臺灣總督府圖書館から、一萬圓の圖書納入を一手に託されて感激す。

大正四年(一九一五年ー三十四歳)
 二月一日    堤常入店。
 三月      「アララギ」發賣所となる。
 十月一日    「哲學叢書」創刊。第一編「認識論」刊行。
         發行圖書の奥附に、「本店の出版物は凡て定價販費御實行被下度候」と羯げて定價販費を勵行。

大正五年(一九一六年 三十五歳)
 一月      「音樂叢書」刊行。
 春       店舖と住居を別にし、家族は麹町區富士見町ニノ三二に移る。
 十月四日    長男雄一郎出生。(麹町區富士見町)
 十二月九日   夏目漱石歿。

大正六年(一九一七年ー三十六歳)
 一月二十六日  漱石絶筆「明暗」刊行。
 五月一日    阿部次郎主幹「思潮」創刊。
 五月      學士院藏版(大谷亮吉著)「伊能忠敬」刊行。
 六月      子供逹の健康の爲、家族鎌倉坂の下に住む。
 六月十日    倉田百三著「出家とその弟子」刊行。
 十一月     西田幾多郎の岩波書店での最初の書「自覺に於ける直觀と反省」刊行。
 十二月     「漱石全集」(全十二卷)豫約刊行。

大正七年(一九一八年 三十七歳)
 五月      廣重筆保永堂版「東海道五十三次」豫約刊行。
 六月      阿部次郎著「合本三太郎の日記」刊行。
 八月      燕嶽、鎗ケ嶽に登る。同行、上野直昭、高橋穰。

大正八年(一九一九年 三十八歳)
 一月      「思潮」終刊。
 四月三日    長田幹雄入店。
 六月十五日   次男雄二郎出生。(鎌倉坂の下)
 十月      「漱石全集」第二次(全十三卷)豫約刊行。
 十二月一日   書籍商組合規定として新本定價販賣勵行となる。

大正九年(一九二〇年 三十九歳)
 一月      東大スキー部の赤倉温泉合宿所に、百合、小百合を件ってスキー練習に行く。
 二月五日    神田今川小路に倉庫附住宅を求め、卸部を移す。
 四月二十四日  小林勇入店。
 四月      佐々木惣一著「普通選擧」を發行。その大看板を店頭に立てる。
 七月五日    坪田(後に堤)久子入店。會計係に就任。
 十一月十五日  小石川區小日向水道町九二中勘助所有の住宅を讓受け、すまいとする。

大正十年(一九二一年 四十歳)
 七月      石原純の東北帝國大學辭職後の生活安定をはかり助力す。
 十月一日    雜誌「思想」創刊す。
 十月二十二日  四女末子出生。(小石川區小日向水道町)
 十二月     寺田寅彦、石原純編輯「科學叢書」刊行。
        寺田寅彦、石原純編輯「通俗科學叢書」刊行。

大正十一年(一九二二年1四十一歳)
 七月-八月   長野縣上伊那郡教育會の南アルプス縱走に參加して、仙丈ケ嶽、鹽見嶽を踏破す。
 八月十四日   野外騎乘中、代々木練兵場で落馬重傷し、附近のアララギ發行所に運ばれ、築地の片山外科病院(院長片山國幸は乘馬の友人)に入院す。
 十月      宮本和吉、高橋穰、上野直昭、小熊虎之助編輯「岩波哲學辭典」刊行。
 十月二十八日  天龍下りを試む。同行、速水滉、上野直昭、中勘助、和辻哲郎、津田青楓、安倍能成、篠田英雄、高橋健二。

大正十二年(一九二三年 四十二歳)
 六月十四日  ケーペル博士歿。
 八月一日   今月の「思想」を「ケーペル先生追悼號」とする。
 八月十日   鎌倉市大町名越に住宅入手。下旬家族ここに移り住む。
 九月一日   關東大震災。店舖、倉庫は、禪保町二棟、今川小路三棟、有樂町印刷工場等全部商品資材と共に燒失。當時神保町の店にありし茂雄自身及全店員に被害なし。
住居は、小石川、鎌倉ともに無事。家族は、小石川に上の子供二人、鎌倉に夫人及下の子供四人、いずれも無事。
 十月     小石川宅を假事務所として出版復興に着手。十月にはすでに鳩山秀夫「日本民法總論」
河合榮治郎「社會思想史研究」津田左右吉「神代史の研究」ほか數點の刊行を見る。
 十一月    神田書店街のトップを切って南神保町燒跡に棟上げ、牛成の店舖に古本を竝べて開業す。
「ストリントベルク全集」刊行に着手。
カント生誕二百年 十二月    記念「カント著作集」刊行に着手。

大正十三年(一九二四年 四十三歳)
 六月      「漱石全集」第三次震災後新版(全十四卷)豫約刊行。
 十二月     多額納税者となる。

大正十四年(一九二五年 四十四歳)
 八月      大朝日嶽連峯に登る。同行、酒井由郎、豐川武衞門。

大正十五年(一九二六年-四十五歳)
 七月二十日  南アルプス赤石嶽に登る。同行、小林勇、長田幹雄。
 九月      岩波書店の會計制度を確定し、複式簿記を採用。明石照男、曾志崎誠二經理關係相談役となる。

昭和二年(一九二七年 四十六歳)
 四月      小泉丹監修「進化論典籍叢書」刊行。
 七月      「岩波文庫」發刊。
        下旬、仙丈北嶽、間の嶽、農鳥嶽に登る。同行、矢澤米三郎。
 八月       初めての教科書、龜井高孝著「中等西洋史」刊行。
 十一月      「芥川龍之介全集」(全八卷)豫約刊行。
 十二月      朝鮮、滿洲、北支を三木清と共に巡遊す。(三年一月央まで)

昭和三年(一九二八年-四十七歳)
 一月       岩波講座の第一次「世界思潮」(全十二卷)豫約刊行。
 二月       郷里諏訪郡中洲村中金子に水道敷設の寄附をなす。
 三月       普及版「漱石全集」(全二十卷)豫約刊行。
 三月十二日    岩波書店に待遇改善要求の爭議起る。數日にして解決。
 六月       聯盟版「マルクス・エンゲルス全集」刊行發表。聯盟書店は、希望閣、同人秕、弘文堂、叢文閣及び岩波書店。七月末岩波書店脱退。
 八月五日     開店十五周年記念名著特費を行う。
 八月二十七日   小林勇退店。
 九月       「思想」休刊。
 九月十日     大倉書店、普及版漱石全集刊行に關し、「吾輩は猫である」ほか大倉書店元版のものに對する利益侵害、三萬五千圓賠償要求の訴訟を提起す。
 十一月      「哲學論叢」刊行。

昭和四年(一九二九年ー四十八歳)
 一月      「學藝叢書」刊行。
 四月      「思想」再刊。和辻哲郎、谷川徹三、林逹夫編輯。
 五月      「續哲學叢書」發刊。
 六月      岩波講座「物理學及び化學」(全二十四卷)豫約刊行。
 八月三日    初めて發賣禁止さる。岩波文庫アルツィバーシェフ「サーニン」。
 十月      神田區一ツ橋(七月入手)に、編輯、出版部を移す。(小賣部のみ神保町に殘す。)
「トルストイ全集」(全二十二卷)豫約刊行。
「露伴全集」(全十二卷)豫約刊行。
「赤彦全集」(全八卷)豫約刊行。
 十一月        トルストイ令孃來朝、歡迎懇遇す。

昭和五年(一九三〇年i四十九歳)
 二月     郷里から衆議院議員立候補を薦められて受諾せりと誤報せられたのに對し、政界出馬の意志なし出版に專念する旨の聲明を出す。
末川博による劃期的の企盡、事項索引、參照條文附の「岩波六法全書」刊行。
岩波講座「生物學」(全十八卷)豫約刊行。
 四月三日   長女百合、小平吉男と結婚。
 六月     「左右田喜一郎全集」(全五卷)豫約刊行。
 八月     西駒ケ嶽に登る。
 八月三十日  大倉書店との係爭事件解決。「猫」以下四點の權利を一萬圓にて譲り受けて事件落着。
 十二月   「經濟學辭典」(全五卷)刊行。

昭和六年(一九三一年-五十歳)
 二月      岩波講座「地質學及び古生物學・鑛物學及び岩石學・地理學」(全三十三卷)豫約刊行。
 四月    雜誌「科學」創刊。
 五月      「校本萬葉集」(全十卷)豫約刊行。
     河上肇譯「マルクス資本論」「賃勞働と資本」「勞賃、價格および利潤」廢刊宣言。     六月   岩波講座「日本文學」(全二十卷)豫約刊行。
   岩波講座「物理學及び化學」改訂増補第二囘(全三十卷)豫約刊行。
 十月    岩波講座「教育科學」(全二十卷)豫約刊行。
     ヘーゲル歿後百年を記念して岩波版「へーゲル全集」刊行開始。
   「思想」十月號へーゲル百年祭記念「へーゲル研究號」發行。
 十一月   岩波講座「哲學」(全十八卷》豫約刊行。
昭和七年(一九三二年 五十一歳)
 一月 「物理學概説」「化學概説」刊行開始。
 二月 「福澤鍮吉傳」(全四卷)刊行。
 三月 「内村鑑三全集」(全二十卷)刊行。
 五月 「日本資本主義發逹史講座」(全七卷)豫約刊行。
    岩波講座「生物學」改訂増補第二囘(全二十二卷)豫約刊行。
   岩波書店圖書劵發賈。
 九月     次女小百合、小林勇と結婚。
 十一月    岩波講座「數學」(全三十卷)豫約刊行。
   岩波講座「世界文學」(全十五卷)豫約刊行。
 十二月    龜井高孝、石原純、野上豐一郎編輯「西洋人名辭典」刊行。

昭和八年(一九三三年-五十二歳、
 三月   春秋文庫「イミターショ・クリスチ」の譯者内村逹三郎の「あとがき」の文章に關し、發行所春秋肚を告訴す。(十一一年十月勝訴解決。)
 四月    雜誌「文學」創刊。
       雜誌「教育」創刊。
 五月    「續福澤全集」(全七卷)豫約刊行。
 六月    十和田湖に族行す。同行、幸田露件、小林勇夫妻。
 十月    岩波講座「日本歴史」(全十八卷)豫約刊行。
 十月-十一月 創業滿二十年記念一般特賣を行う。 
 十二月   「岩波全書」發刊。
この時から、從來の瓶のマーク(橋口五葉考案)をやめて、ミレーの種蒔きに變更。

昭和九年(一九三四年-五十三歳)
 五月      岩波書店二十周年記念事業の一として、學界、社會、國家的に優れた貢獻をなした人に獎勵の意味で金一封を贈與する。以後繼續。
第一囘は、日本のローマ字肚、國民高等學校、山田盛太郎、神山復生病院、田邊元。
 六月   岩波講座「東洋思潮」(全十八卷)豫約刊行。
 十月   「吉田松陰全集」(全十卷)豫約刊行。
      普及版「芥川龍之介全集」(全十卷)豫約刊行。
 十一月  小林勇復歸す。
 十二月  中等教科書「國語」(全十卷)刊行。
「法律學辭典」(全五卷)刊行。

昭和十年(一九三五年ー五十四歳)
 一月    「岩波動物學辭典」刊行。
 三月    普及講座「防災科學」(全六卷)豫約刊行。
 四月    「理化學辭典」刊行。
 四月二十七日  歐米の族に出發。靖國丸にて横濱出帆。
 五月四日    門司出帆に際し、外遊挨拶状を出す。
 六月      「大思想文庫」(全二十六卷)豫約刊行。
 十月       「岩波版露和辭典」刊行。
      決定版「漱石全集」(全十九卷)豫約刊行。
 十一月   「思想」漱石歿後二十周年記念特輯「漱石記念號」發行。
 十二月十三日  歐米族行より歸る。淺間丸にて横濱入港。
 十二月三十一日 寺田寅彦逝去。

昭和十一年(一九三六年ー五十五歳)
 三月 かねて調停中の、郷里四賀村上諏訪町間の「桑原山事件」和解成立す。
「大教育家文庫」(全二十四卷)豫約刊行。
 四月 「岩波英和辭典」刊行。
 五月 「教育學辭典」(全五卷)刊行。
 六月 「鴎外全集」著作篇(全二十二卷)豫約刊行。
 八月 「能面」(全九十面)豫約刊行。
       「國寶刀劔圖譜」(全百六十枚)豫約刊行。
 九月    「寺田寅彦全集」文學篇(全十六卷)豫約刊行。
岩波講座「國語教育」(全十二卷)豫約刊行。
 十月十一日 三女美登利を件い、野上豐一郎と共に朝鮮族行に出發。約二週間で歸る。
 十二月 「寺田寅彦全集」科學篇(全六卷)豫約刊行。

昭和十二年(一九三七年i五十六歳)
 七月      山田盛太郎著「日本資本主義分析」自發的絶版。
 八月十一日   内山完造を通じ「魯迅文學獎金」に、金一千圓を寄附す。魯迅未亡人許廣平より感謝状來る。
 八月十五日   吉野源三郎入店。
 十月      「二葉亭四迷全集」(全八卷)豫約刊行。
 十月二十日   「イミターショ・クリスチ」に關する對春秋肚訴訟岩波書店の勝訴となる。
 十一月     「中村憲吉全集」(全四卷)豫約刊行。

昭和十三年二九三八年ー五十七歳)
 一月      大内兵衞が教授グループ事件により起訴されたのを理由に、同著「財政學大綱」の休
版を命令さる。
 二月七日    岩波文庫社會科學書目の自發的中止問題起る。
矢内原忠雄著「民族と卒和」發賣禁止さる。
 三月      「鈴木三重吉全集」(全六卷)豫約刊行。
憲兵除からの干渉あり、天野貞砧著「道理の感覺」絶版處置をとる。(軍事教練否定に關して)
 四月      三女美登利、山崎文男と結婚。
岩波文庫マルクス、エンゲルス、レーニンの諸著作を絶版にする。
 七月      「鴎外全集」飜譯篇(全十三卷)豫約刊行。
 八月      廣告機關「岩波月報」を雜誌「圓書」と改題して發行。
 十月      「岩波新書」發刊。
 十一月     普及版「吉田松陰全集」(全十二卷)豫約刊行。
 十二月     岩波講座「物理學」(全二十二卷)豫約刊行。
         中等歡科書「國語」女子用(全十卷刊行。
昭和十四年(一九三九年-五十八歳)
 一月二十三日  自己及店員の健康保持の爲、全員のラジオ體操開始。
 七月-八月   四女末子を件い、青森、北海道に族行す。同行、十河信二等。 
 九月      買切制度全面的施行。
 十一月     「山本有三全集」(全十卷)豫約刊行。
「ペスタロッチー傳」(全五卷)豫約刊行。

昭和十五年(一九四〇年ー五十九歳)
 一月二十一日  津田左右吉著書の件で、檢事局に呼び出され、牟前よりタ方五時牛まで尋問さる。
 二月      能勢朝次著「能樂源流考」恩賜賞。
        齋藤茂吉著「柿本人麿」帝國學士院賞。
        「藤樹先生全集」(全五卷)豫約刊行。
        津田左右吉著「古事記及日本書紀の研究」發賣禁止。
 三月八日   津田左右吉著「古事記及日本書紀の研究」「神代史の研究」「日本上代史の研究」「上
        代日本の社會及び思想」の出版に關し、著者と共に起訴さる。
        熱海市伊豆山東足川に温泉つき土地入手。
 四月      「鏡花全集」(全二十八卷)豫約刊行。
 五月     岩波講座「倫理學」(全十五卷)豫約刊行。
 六月     「山鹿素行全集」思想篇(全十五卷)豫約刊行。
 七月十日   かねてからの自發的絶版處置に洩れて未處分であった左翼的出版物に對し、禁止命令來り紙型押收さる。
 七月十九日  長男雄一郎應召、即日歸郷。
 九月二十日  「昭和十五年九月十日現在左翼出版物治警處分臺帳檢閲課」とある臺帳に基づき追加處分あり。
 十月十日   公盆のため私財寄附により紺綬褒章を受く。
 十月三十日  津田左右吉著書に關する豫審開始。
 十一月二日  學術獎勵のため百萬圓を投じて財團法人「風樹會」設立す。
 十一月    「水上瀧太郎全集」戸全十二卷)豫約刊行。

昭和十六年(一九四一年-六十歳)
 三月      「解析數學叢書」刊行。
 九月      岩波講座「機械工學」豫約刊行。へ全二十卷の豫定、戰爭の爲九卷で中絶。)
熱海市伊豆山に別莊を新築し惜櫟莊と名つく。
 十一月一日   津田事件公判開始。
 十二月     「少國民のために」刊行。
 十二月二十三日 津田事件檢事求刑、津田禁錮八月及罰金四百圓、岩波禁錮四月及罰金四百圓。

昭和十七年(一九四二年1六十一歳)
 一月六日   隣家の出火により神保町小費部一部類燒。
 五月二十一日 津田事件公判、第一審判決。津田禁錮三月、岩波禁錮一一月、何れも執行獪豫二年間。
 五月二十三日 津田事件判決に對し、檢事控訴。此方からも控訴。
 七月十五日  長男雄一郎を件い、苗場山登山。同行、小泉丹、酒井由郎等。
 八月     店員の徴用令頻々とあり。
 十一月三日  囘顧三十年感謝晩餐會を催す。(大東亞會館)
 十一月六日  同じ趣旨において、業務取引關係の人々、店員及家族を歌舞伎座に招く。
 十二月    「本居宣長全集」豫約刊行。(全二十九卷の豫定、六卷で中絶。)

昭和十八年(一九四三年i六十二歳)
 四月二十一日  四女末子、種田孝一と結婚。
 七月      長野縣國民學校訓導内地留學生の爲に、神田三崎町の一棟を寄宿舍として提供する。
 十月      日本出版會に企業整備本部設置され、整…備統合に着手。
 十一月     店員徴用中堅幹部に及ぶ。

昭和十九年(一九四四年-六十三歳)
 三月      雜誌「教育」廢刊を要請さる。(既に同業「中央公論」「改造」の強制廢刊あり。)
 五月十六日   黒田挾範株式會耐(四月創立、役員たり)の曾志崎誠二專務の就任貎賀會に出席中發病。
         日中立ち盡したせいか、發汗多量眩暈を感じたものの如し。
 六月      信州富士見の古島一雄の山莊を譲受け、三傾園と名つく。
 六月四日    長男雄一郎發病。
 十一月四日   津田事件控訴裁判、時効により免訴。

昭和二十年(一九四五年-六十四歳)
 二月十一日   東京都多額納税者議員補缺選擧に立候補す。
 三月二十七日  補缺選擧に當選、貴族院議員となる。
 五月二十五日  小石川の住宅全燒。
         戰災罹災者續出。希望退職者多數。
 六月七日    西田幾多郎逝去。
 七月二日    四月以降用紙刷本等を疎開中なりし成城町勞働科學研究所に、鴎友學園や十文字學園の女子生徒勤勞除を迎えて挨拶をなす。
 七月十五日   次男雄二郎應召。
 九月三日    長男雄一郎を喪う。
 九月四日    貴族院初登院。
         今年四月薦めて大日本教育會長野縣支部事務局長に就任せしめた藤森省吾病歿
 九月七日    貴族院閉院式參列。
 九月八日    長男雄一郎葬儀。
 九月十日    長野市に於ける藤森省吾の葬儀に列席、弔詞を讀みつつある時倒る。腦溢血症状顯著。
        そのまま長野市妻科町岩波書店長野分室に十月十七日まで靜養。
 九月二十六日  三木清逝去。

昭和二十一年(一九四六年-六十五歳)
 一月     「世界」創刊。
 二月十一日  文化勳章授與さる。
 四月二十日  熱海惜櫟莊にて發病。再度の腦溢血。
 四月二十五日 死去。
 四月二十六日 遺骸を鎌倉宅へ運び二十七日店員の告別。
 四月二十八日 荼毘に附す。
 四月三十日  東京築地西本願寺にて葬儀。法名、文猷院剛堂宗茂居士。北鎌倉東慶寺の墓地に埋葬。
 五月十八日  郷里、長野縣諏訪郡中洲村にて葬儀、菩提寺小泉寺墓地に分骨埋葬。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年01月10日 00:39