敬称
*人代名詞(二八五ぺ)・
応対詞(二八六ぺ)・
観念的表現【敬卑】(三六五ぺ)
肢体(あし・かお・しぬ・みる)・
服飾(かみ・きもの)・
飲食(くう・めし)・
住居(おきる・ねる)・
老幼(おとこのこ・おんな・そふぼ・ちち・としより・むすめ)・
社会(あう・あたえる・いいつける・いう・いただく・いらっしゃる・くださる。くる・ほうもん・みんな)・
行動(きげん・する・やめる)・
事物(ある)・
農村(こくもつ)。
【愛称・美称・親称】
動物(うま)・
老幼(おんなのこ)・
社会(ひと)。
卑称
*人代名訶(二八五ぺ)・
観念的表現【敬卑】(三六五ぺ)
肢体(あし・あたま・かお・からだ・くち・しぬ・て・ひだりきき)・
服飾・(いなかもの・かおいろ・きる・みなり)・
飲食(りょうりにん)・
住居(ねる)・
老幼(おとこのこ・おんな・おんなのこ・こども・ちち・つま・なく・むすこ・むすめ)・
社会(いう・くる・ひと)・
行動(する)・
農村(ひゃくしよう)。
【罵詞】 服飾(しゅうたい)・老幼(しかる)。
【謙称】 老幼(としより)。
隠語 飲食(さけ)。
忌詞
動物(いたち・うし・かいこ・きつね・さる・にわとり・ねこ・ねずみ・ヘび・なまこ・ふか)・
植物(あわ)・
肢体(しぬ・びょうき)・
飲食(こめ・す・みそ・めし)・
住居(いろり・ねる)・
習浴(おおみそか・てら)。
公家詞
服飾(かみ)・
飲食(さかな)・
老幼(ちち・はは)。
寺院詞
老幼(ちち・はは)。
花街詞
飲食(ちゃ・ちゃづけ)・
事物(ごご)。
婦人語
肢体(はな・はら・べん)・
飲食(みそ)・
住居(べんじょ)。
児童語
天地(かみなり・つき)・
動物(いぬ・おおかみ・かえる・からす・がん・きじ・きつね・ことり・しか・すずめ・どうぶつ・とり・とんぼ・にわとり・ねこ)・
植物(すみれ・な・はな)・
肢体(せき・ち・つねる・はく・はら・べん)・
服飾(いと・かさ・かみ・きたない・きもの・きれい・げた・ぞうり・はきもの・はだか・ふところ・まげ)・
飲食(かし・ざかな・さけ・だんご・ちゃ・な・みず・めし・めんるい・もち)・
住居(あかり・すわる・ちょうちん・ねる・ひ・ふろ)・
老幼(あに・おんぶ・ちち(乳)・はは)・
社会(くださる・とおい・なかま・挨拶・謝辞)・
生産(おにごっこ・かたあしとび・すてる・もじ)・
事物(とげ)・
農村(いね)・
習俗(いのり・かみ・ほとけ)。
最終更新:2017年05月22日 14:59