580 名前: 本当にあった怖い名無し Mail: sage 投稿日: 2008/01/27(日) 14:35:56 ID: Bn1D9zLl0

577です。
部屋を探してみたんだが、ちょうどいい人形が見当たらなかった。
一人かくれんぼで使い過ぎたな・・・orz
そんなわけで、順呪をやることに決定。
うpは写真と音声ぐらいでいいかな?


586 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/27(日) 14:58:21 ID: Bn1D9zLl0

すまん、下げ忘れたorz

》582
時間はそうだな、深夜一時ぐらいにしようか。
もうちょい早いと睡眠時間確保できて嬉しいんだが、丑三つ時は外せないしなー。


595 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/27(日) 15:40:54 ID: Bn1D9zLl0

》593
実際にやらなきゃ分からないこともあるが、まあそれでいいのなら。

人型の紙の役割は、白紙のは単純に霊の依代と見て間違いなさげ。
赤いペンは朱を真似たものだろうね。
自分の名前を書く方は、体の一部となるものを置く点から考えて、一種の身代わりっぽい。
おそらくは霊に対して、名前書いた方を本人と錯覚させて、身を守ってるんだろうけど。
髪を巻くのは単なる触媒か、それとも魔除けなのか気になるところ。
魔除けだとしたら、耐久度(?)の底上げか?
触媒ならより本物っぽく思わせるための小細工って感じ。

目を30秒閉じてから開ける過程は、トランス状態になるための儀式かと。
古今東西、視覚ってのは様々な術式で利用されてるものだし。
人によっては正式な手順じゃなくても、これだけで霊(幻覚)を見る可能性大。
30秒は意外と長いし、普段はそんなに長く目を閉じないからね。

分からないのは器を二つも用意する点なんだよな・・・。
たぶん中空信仰からきてる召喚装置みたいなもんだろうけど、それなら一つで充分だし。
水を張って浮かべるんだから、それは何かの暗喩と考えるべきか。

まあ、現時点で考えられるのはこのくらい。


注: 住人が首を長くして待つも太郎丸は降臨せず

630 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 10:28:15 ID: sI+H5Vmf0

ごめん、想像通り寝てました・・・。
お酒用意して、ちょっと味見してみたところ、美味しくて。
そのまま酔って寝てました・・・。


633 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 11:13:30 ID: sI+H5Vmf0

ぐっすり寝たし、リベンジは今夜の同じ時間にでも。
午後は野暮用で某所に凸するので、今の内にレス。

ちょっと考えてみたんだけど、器の扱いについて。
水を張って、そこへ器と人形を置く意味。
これは胎児の見立てじゃないか、と考えることができる。
大きな器は胎。水は羊水。小さな器は子宮。人形は胎児。
霊を呼ぶのではなく、疑似的に子供を産む儀式だと考えられる。
そもそも新生児の魂は、霊界から来るという信仰があるし。
とまあ、そんな見立てじゃなかろうか、と思う二日酔いで痛む頭なのであった。


634

なるほどな
ところでこの儀式は結構前から有名だけど、出所はどこだろう?
かくれんぼと違い、呪術のオリジナルに近いような気がする


635 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 11:55:08 ID: sI+H5Vmf0

》634
確かにそうだね、オリジナルにかなり近いと思う。
オリジナルからの変化は、たぶん手順の簡略化。
せめてどの系統の術か分かれば、調べるのもぐっと楽になるんだけど・・・。

俺は陰陽道と民間の術ぐらいしか勉強してないから、あんまり詳しくないんだよな。
魔術方面に詳しい友人がいるから、そっちにも話を聞いてみる。


646

ちょっと長いが灰について。

霊力招来、魔除け、依り代。

灰は物を燃やした後に残る粉末である。人間が火を使い出して以来灰は何らかの形で利用されてきたが、特に日本はその形態が多様である。
ちょっと簡略化して書くと肥料に用いられたり、洗剤や漂白剤として用いられたり、ほか灰汁抜き剤、中和殺菌剤…など。
また薬として用いられた歴史もある。
最後に、宗教呪術の呪物としても重要な役割を果たしてきた。

長いので分ける。


647

昔話に、隠れ蓑を焼いた灰を塗って身を隠すという話がある。そもそも呪力のある物は、燃えて灰になってもその呪力が残るというのが灰の霊的な力の特徴である。
ただし、風に吹き飛ばされてしまえば、その力は消失してしまうという儚さを秘めているのも灰ならではの特徴。そして灰は、火によって生まれるものであるから、その呪力は基本的に火に象徴される生命力と浄化力に関係する。

神聖な灰は生命の再生、蘇りの力と関係することが多い。例えばフェニックス(再生する為に自らを焼き、その灰の中から新たな生命力を得て蘇る)。「花咲爺さん」で枯れ木に花を咲かせる灰も同じような呪力がある。

「鬼婿入」という昔話では夫が妻の死体に桑の灰をかけると蘇生する。が、意地悪な姉は目にその灰が入った為に死んでしまう。
このように灰は生命再生の呪力を発揮するものであるが、それは意地悪な姉を殺してしまうといった強烈な浄化力として発揮されることもある。
その背景にあるのは、灰の清浄さが罪穢れを祓うという観念である。


648

自分は何故わざわざ灰をかけるんだろ?と思ったので、灰について調べた。
灰以外(紙の人形?とか髪)についてはこのスレの人等なら、だいたい詳しいんじゃないかということで地味な灰についてを書いてみた。
太郎丸氏が考察してくれていたしね。

俺は専門知識なんかないけど、太郎丸氏やスレの人等が考察する材料になればと思います。長々すまなかった。

あと余談だが魔術を扱う知り合いいわく

呪い:災いだけではなく、恋愛成就などの効果もある物。呪い全てが悪や災いではない

呪詛:災いをもたらすもの

だそうです。
日本語難しい。


654 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 18:16:37 ID: sI+H5Vmf0

野暮用済ませて帰還、っと。

》646-648
乙。灰の機能はそんなところだね。
これで》641で言われてる説が真実味を帯びたような。

つまり呼び戻し→灰の力による復活、と関連付けができる。
一種の反魂だね。ひょっとすると名前のところは、呼び戻す相手の名前だったのかも。
となると、最後に川へ流すのは死産や流産の暗示か?
呼び戻した霊を、あちら側へ戻すために、疑似的な死を与えると考えられるし。
まあ、最後のところは友人の受け売りだけどw


659 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 21:42:23 ID: sI+H5Vmf0

》657
鏡は使い方が書かれてないから、正直困ってたw
魔除けにしちゃ強過ぎるし、たぶん霊道的なものだと思うけど。

窓は寒いから閉めとく。雪が降ってるのに開けられるかw
まあ廊下の窓を開けとけば、結界効果は崩れるからそれでいこうかと。
ちなみに家自体の結界作用だけど、ちゃんと機能してれば動物霊ぐらいはシャットアウト、らしい。
とはいえ、家によって強さなんていくらでも変わるしなぁ・・・。
神棚の有無とか、玄関の造りとか、玄関・窓際に置いてある物とか。
あんまり深く考えない方がいいと思うぞ。


660

紙燃やしても灰がほとんど出ない気がするww
カスみたいなのしか出なくないか?


661 名前: 本当にあった怖い名無し Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 21:49:48 ID: sI+H5Vmf0

》660
つまりあれだ、大きくすればいいんだよ。
用紙サイズで言えばB0ぐらい。


675 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 23:41:44 ID: sI+H5Vmf0

今気づいた。
俺が数日前、坊主にしていたことを!!
…人形に巻く髪の毛って、多少古くても本人のならいいよな?


676

いや、ここはあえて珍毛で


680 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/28(月) 23:51:28 ID: sI+H5Vmf0

》676
なるほど、そいつは名案だ。
俺の髪と断定できるものが落ちてなかったら、それでいこう。

まあ髪自体、人体の中じゃ霊界に一番近いって説もあるしなー。
なるべく頭髪を使いたいところだ。


684 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 00:13:14 ID: o1kiAE0o0

よかった、枕から髪の毛を採取できたw
こんな理由でハラハラしたのは初めてだぜ。

ところで人型に書く名前なんだが。
自分の考えじゃ、朱or血が原型。
術式の意味を考えるに、おそらく元々は血っぽい。
そんなわけで、とりあえず血で書いてみた。


694 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 00:54:13 ID: o1kiAE0o0

ねえ、パトラッシュ・・・なんだか、眠たいよ・・・。

冗談はともかく、そろそろ準備してきます。
しかし短時間で終わりそうだな、これ・・・。


700 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 01:09:00 ID: o1kiAE0o0

さて、じゃあ始めるとしようか。
あ、実況はノートPCなんでご安心を。
写真はデジカメで撮影→まとめてうp、となります。
音声も録ろうか悩んでるんだが、ちと環境的にノイズが酷いんで見送っておく。

んじゃ、開始する。


704 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 01:19:18 ID: o1kiAE0o0

ただいま蝋燭と睨めっこ。
いやいや、我慢強いですなこやつ。


713 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 01:31:29 ID: o1kiAE0o0

ちゃんと起きてますよw

蝋燭の火がチロチロっと揺れたんで、そこから一通りやってた。
もう終わったんで、これから写真うpするよ。


721 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 01:43:23 ID: o1kiAE0o0



728 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 01:51:15 ID: o1kiAE0o0

んでは、今回の感想。

特に何も感じなかったし、30秒ほど目を閉じてから開けたが、何もなし。
強いて言うならラップ音があった程度だが、こんなものは日常茶飯事なわけで。
術式から考えるに、やはり男だと効果は薄いのだろうか?
まあ、部屋に魔除け山盛りなのがいけないのかもしれないがw

というわけで、何か質問あるならどうぞ。

》725
はい、9枚目はぶれてるだけ。
ただ自己暗示しちゃう人には、これが心霊写真に見えちゃうわけで。
思い込みって怖いよね、という話のためにあえてうpしましたw
…2枚目については見なかったことにしてくださいorz


734 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 02:03:01 ID: o1kiAE0o0

何やら魔除けに興味ある人がいるみたいなので、自室の魔除け紹介。

  • なんか曰く付きの短刀→一人かくれんぼで大活躍。刃物ってのは神聖なのですよ。
  • 箒→いわゆる逆さ箒。
  • 各種お札→霊符や呪符とも言う。拝み屋の婆ちゃんに教わったもの。
  • いい感じの石→戸の前や窓際に置くだけで効果あり。
  • 使い古した櫛→自分の物だが、まあ効果はある。
  • 身代わり日本人形→字の通り。これ自体、たまに俺を見てるような気がするのは気のせい。
  • 水晶のお守り→先祖代々伝わってる、とかいう噂。効果は不明。


739 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 02:14:07 ID: o1kiAE0o0

》736
石は神社の境内から拝借した物。
ちゃんと賽銭箱に百円入れてるから、泥棒ではないはず。

》738
読み取っても、見なかったことにしてください。
俺と君との約束だぜ?
      • まあ、あれだけで特定するのは難しいしな。


743 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 02:22:33 ID: o1kiAE0o0

》742
ああ、ラップ音の件か。
家鳴りもあるんだが、俺がしょっちゅう凸してるからなー。
たぶん普通に何人か、常駐してるはずなわけで。
もう異常じゃなくて日常になってるんだよな。


748 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 02:34:59 ID: o1kiAE0o0

》745
いんや、特に何もないよ。
たまに水が減ってたりとか、それぐらいだな。

さて、質問はこのぐらいか?
そうなら休憩がてら、コンビニに夜食とタバコを買いに行ってくるぜ。
まだ何か質問があるんなら、書き込んでおいてくれ。


763

寝ちゃいそうだから、太郎丸氏に最後に質問。
部屋に大勢いらっしゃる霊たちは、儀式を始めたことで雰囲気変わったとかなかった?

自分はこわがりだから無理だけど、女性で順呪やってくれる人いたら面白いな。
帰ってきて読んでくれたとき、おいらも寝てたらスマソ


766 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 03:41:59 ID: o1kiAE0o0

》763
俺にそんな微妙な変化を感じ取れるとでも?w
基本的には零感と大差ないし、俺には分からないさ。

》765
実行するのは自由だが、無理だけはしないようにな。
でも体調が悪い時に実行するのは、あんまりおすすめしないぞ?


793 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 21:33:08 ID: o1kiAE0o0

》768
亀レスだが。
術を成功させる確率を上げる方法なら、いくつかある。
たとえば人型だが、満月に一晩さらした和紙を使うといい。
また、この術が水子に関するものだと仮定した場合。
そうした事故のあった水辺や、水子供養の寺社で実行すると確率は上がると思われる。
まあ、さすがに危ないんでおすすめしないが。

》772
俺はちょびっとだけ霊感があるだけだよw
今度は実験したいことがあったら、また順呪をやるかな。
基本的には考察、もしくは別の術を試そうかと。

》791
無理はしないでくださいねー。


796 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 23:08:52 ID: o1kiAE0o0

》795
えーと、まず月と女性の関係から。
これはいわゆる陰陽の思想が元になってるんだ。
女性は陰だから、同じく陰である月の影響を受けるということだ。
詳しいことは、ググれば出ると思う。

満月の夜に実行すると、多少は影響があるかもしれない。
多くの魔術において、月っていうのは重要な要素として扱われているわけだし。

ちなみに暦との関係だが、関係はないと思う。
まあ水子説が正しいなら、水難事故の多い夏場にやると効果的かも。


805 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 23:56:05 ID: o1kiAE0o0

》797
塩水について。
基本的には濃厚であればあるほどよし。
それこそ飽和水溶液作る勢いで、どぱっと塩投入しましょう。
でも自分で飲んだりする場合は、飲める限界程度に抑えるのが一番。
思い込み効果はプラスに働けばいいんだが、マイナスに働くと逆効果。
いずれにせよ、気休め程度と思っておいた方がいいかもしれない。

》799
映り込んでるのは、たぶん俺かと。
で、検証の件ですが、もちろん俺も反対なわけで。
一つの方法として、示したのみです。



860 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/01/30(水) 17:19:16 ID: 7J7LgX570

ここらで報告とか一つ。
順呪をやったその後なんだが・・・。

実はまだ、終わらせてなかったり♪

器も人型もそのまんま。だけど本人、ピンピンしております。
つーわけで、危険度の参考にでもしてもらえれば。


以下Part2より

266 名前: 太郎丸 ◆5yPhMuNAGM Mail: sage 投稿日: 2008/02/08(金) 23:30:39 ID: 2jLpXi6U0

何やら心配されている方がいるっぽいので生存報告。
太郎丸は餃子ショック後、ディスガイア3に没頭しておりました。反省。
順呪の人型などはまだ放置中。冬場は水が腐らなくていいね。
何も起こらないので、そろそろ片付けようかとは思っている。

で、友人の知恵を拝借しようと思って相談。
以下、友人のコメントから抜粋。

魔術的な分類は類感魔術になる。人型と自分をどれだけ同一視できるかがポイント。
水子との連想から反魂法の一種、とするのは早合点。断定できるほどの情報がない。
偶然の一致という可能性もあれば、その見立てで本質を隠蔽していることもある。
ただし術としての危険性は低い。トランス状態に入るきっかけが弱過ぎる。
何か怪異が起きた場合は、勘違いや自己暗示、幻聴覚の産物である可能性が濃厚。

と、たしかこんな感じ。
個人的にはこの術、ハズレっぽいなぁと思わないでもない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年02月09日 01:54