KM

列車番号の付番則:京成本線

京成高砂駅で種別・系統が変わる事がある.各列車についてはその都度判定するように

普通車(成田方面)

3~4桁の数字で構成(一部アルファベット併用)

  • 上2桁:始発駅発車「時」
  • 下2桁:運行番号(上り列車は1を引く)
    • 6両:01~49
    • 4両:51~89
    • 8両:91~99(上野~高砂のみ)
      • 宗吾参道以北の8両普通車はその前後での運行状況によりA運行・K運行として判定する
      • 夜間の上野発高砂行き(高砂から印西牧の原行に変更)は北総鉄道の項で解説
  • 同じ番号を使用すべき列車が2本存在する場合,「a」「b」を早い順に末尾に付与
  • 千葉方面から折返しの下り入庫・上り出庫からの折返し千葉方面行の運用では,高砂区・津田沼区のみ下記のB運行として判定できるものもある

普通車(千葉方面)

1・2桁の数字+「B」+2桁の数字で構成(一部アルファベット併用)

  • 上2桁:始発駅発車「時」
  • 下2桁:運行番号(上り列車は1を引く)
    • 6両:01~49
    • 4両:51~89
  • 同じ番号を使用すべき列車が2本存在する場合,「a」「b」を早い順に末尾に付与

急行系(船橋経由上野発着)

1・2桁の数字+「A」+2桁の数字で構成

  • 上2桁:始発駅発車「時」
  • 下2桁:運行番号(上り列車は1を引く)
    • 8両:01~29
    • 6両:31~39

急行系(船橋経由押上方面)

3~4桁の数字+アルファベットで構成

  • 上2桁:始発駅発車「時」
  • 下2桁:運行番号(上り列車は1を引く)
  • アルファベット:車両所属先
    • K:京成電鉄
    • T:東京都交通局
  • 同じ番号を使用すべき列車が2本存在する場合,「a」「b」を早い順に末尾に付与

アクセス特急

3~4桁の数字+アルファベットで構成

  • 上2桁:始発駅発車「時」
  • 下2桁:運行番号(上り列車は1を引く)
  • アルファベット:車両所属先
    • K:京成電鉄
    • H:京浜急行電鉄
  • 同じ番号を使用すべき列車が2本存在する場合,「a」「b」を早い順に末尾に付与

ライナー

1・2桁の数字+「AE」+2桁の数字で構成

  • 上2桁:始発駅発車「時」
  • 下2桁:運行番号(上り列車は1を引く)
    • スカイライナー・イブニングライナー・モーニングライナー:01~49
    • シティライナー:51~99
  • 同じ番号を使用すべき列車が2本存在する場合,「a」「b」を早い順に末尾に付与
最終更新:2015年09月10日 02:05