Google DriveがWEBサイトに転用できること

 最近、耳寄りな話を聞きましたが、それは、ストレージデバイスのgoogle driveがいよいよホームページ用のサーバーとして利用できるようになったということです。以前はそんなことをしても、ただindex.htmの文字列が表示されるだけだったのですが、今回はきちんと写真も含めて正しくWEBサイトが表示されるので驚きです。  やり方は簡単です。自分のパソコンの特定のフォルダに入っているWEBサイトのデータを一切合財google ドライブにフォルダごと転送して、そのフォルダを共有設定して誰でも閲覧することが出来る設定に変更すればいいのです。そしてindex.htmをクリックすればトップページが表示されますので、そのときに上部のURLをブックマークに記憶させれば、いつでも自分のパソコンで見ることが出来ます。以下が、そのサンプルサイトです。ただし難点は、下記のような意味不明で長ったらしい文字列のURLでは、誰に紹介しても全く覚えてもらえませんから、短縮URLを別途作っておかないといけないということです。  でも、利点はたくさんあります。

① 容量が大きいですから、最大15GBもの大容量が使えます。

② 1つのファイルの容量が大きいですから動画やPDF文書も余裕でアップロードできます。

③ 無料なのに宣伝が一切つきませんので、公的な組織のホームページにも使えます。

④ 動画を貼り付けても、グーグルドライブのストリーミング映像のように画質を落とされないで、オリジナルの画質とビットレートのまま鮮明に再生できます。これは、非力なPCでもスムーズに再生できます。

     https://googledrive.com/host/0B3cJ6QOgIAZqQ1BmUjExQ05NS2M/index.htm

 

最新版のWordpressは動画貼り付けが標準装備

最近、Wordpressへの動画の貼り付けや再生についての動作確認をよくしています。結果は、当然、基本的には現行のバージョンの主なブラウザで再生できますが、できないものもあります。以下がその結果です。

 pale moon・・・ok  IE8・・・no  QTweb・・・no  Chrome・・・ok kiki・・・ok  safari・・・no Green・・・ok

 Firefox・・・ok 

というわけで、IE8やsafariはもう現役が終了という感じでしょうか?ですから、IEでも最新版もIE11を使っている限りは再生できるでしょう。

  再生のテストに使ったサイトは以下のURLです。これは容量が1MB未満ですからすぐ再生して終わります。

   http://magome.cuccfree.com/w/

Androidタブレットでは、silverlightが無いのでストリーミング再生はできず、ダウンロードして再生することになります。ipadは持ってないので。わかりませんが、もともとWMVに対応していないので多分再生できないでしょう。

 WordpressPCでは、もともとMicrosoft社のブログをこれに移行した・・・という経緯があるので、動画貼り付けに対してもWindowsには完全対応しているということなのでしょう。

 ですから、今後はこのような直接WEBサイトに動画を投稿する形で、再生はプラグインを使うのがスタンダードになってくるでしょう。まあ、擬似的なHtml5タブを使った動画貼り付けでしょう。

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月20日 15:47
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|