646 名前:ゲーム好き名無しさん[] 投稿日:2013/02/10(日) 00:49:46.83 ID:dd6pOUj90
最初に、それが普通と思い込んじゃうと、明らかにおかしくても本人はそれに気づけないことって有るよ。
>>595 に比べれば、遥かに小物だけど、昔「カタンの開拓者」ていうボードゲームで
資材のカードの交換交渉で
麦と木材を交換すると交渉するって言って、羊をよこされて文句を言うと
マルチゲームで相手を信頼するほうが悪いと言われ
(先輩同士でも、騙しあいはしてた)
1年同士が、お互いに嘘をつかない同盟を結んだら、
馴れ合いは止めろとすごい勢いで説教され。
そういうものかと思い込んでた時期があった。
647 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 00:53:30.50 ID:dd6pOUj90
sage忘れスマン
ついでに補足
「カタンの開拓者」は、5種類の資材をランダムに入手して、施設を建てたりすることで得点を得るゲーム。
羊は、他の資材に比べて使い勝手が悪い。
651 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:08:53.19 ID:6ger0fPL0
もうどっから突っ込んだらいいのかwww
カタンの交渉って嘘ついたら成り立たないんじゃないの?
652 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:15:19.02 ID:KkcHB31K0
ただの手札交換のどこに嘘を仕込むタイミングがあるのかわからない
653 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:22:14.17 ID:p5+R1/gs0
交換するときにすり変えるんだろう
そんなことしてたら交換する奴が居なくなるってことぐらいは
……分からないほどアホなんだろうな
654 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:24:56.96 ID:suAFcqsR0
カタンで交渉と違うもの渡すって
サイコロの出目をごまかす・詐称するのと同じくらい無茶苦茶やないか
ゲームなめとんのかそいつ
655 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:27:49.15 ID:7b7Vs53P0
>>646
間違ったルールを周知しようとするキチガイは、たまによく見るな・・・
その内6割ぐらいは正しいルールを知っても
「俺のほうが正しい、俺のほうが面白い」
と叫びだすんだ・・・お前ので面白けりゃ正しいルールを探しだして突きつけたりしねぇ!w
656 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:33:13.03 ID:Glz69xig0
>>652
(カタンとしてありえないことだが)交換する手札も裏向きにして出していたりして…
まぁカタンは勝利者が1人しかできない分相手のハラ(資源の所有量)の探り合いが非常に重要になるわけだが
だからといって>646のようなサマが容認されているわけじゃないしサマを「マルチゲームで(ry」とか正直交渉(?)が慣れ合いとか訳がわからん
どこのシャドウ○ンかよと
657 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 03:58:41.37 ID:dt844QAP0
>>646
ルール以前のマナーと言うか、ダイスの出目に従って資源を所得します
というところでダイスをオープンにしろって書いてないから
裏で振って出目だけ言うってレベルじゃねえかwww
658 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 04:04:14.87 ID:RMoETQnn0
シノビガミで秘密書き換えるレベル
659 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 05:28:28.05 ID:+4r6LEAB0
カタンの交渉でのカード交換ってオープンなのか……とか思ったが紳士協定でやってるから気にしてなかっただけか。
交換で嘘つきだと、独占カードとかで嘘をつくのが横行してないか?
660 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 06:47:41.40 ID:8n0460330
そこそこな数のゲームのルールを読んでれば分かるけど
取引で騙していいゲームはちゃんとルールに注記があります。
661 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 07:00:49.00 ID:N8bAC9nW0
カタンの場合は正式な交換取引だから、違うカード渡したらその場でカードひったくって取引はなかった!!
と宣言していいと思う
詐欺やっていいなら、取引ルールが成立しない
665 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 09:35:42.98 ID:8n0460330 [2/3]
まあそもそも「マルチだから騙し合うべき」という考え方が間違ってると思います。
取引や交渉は自分が有利になるためにするもので、相手に害を与えるためにしているのではない。
むしろ、相手にも益になる取引の方が自分を有利にすることが多い。
あれだ、学校じゃ先輩でもゲーマーとして自動的にベテランになるわけじゃないのだね。
666 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 09:53:02.42 ID:HV//pZoiO
確かに考え方は間違ってるけど、後輩は先輩を騙しちゃダメとかのダブスタがないなら
ただの変な鳥取ルールだよな
鳥取に後から入った人間にはどうしようもないが、鳥取ルールなんて作ったときに居る人間だけのためのものだし
報告者の意見が多数派になっても先輩力で改善させなかったんなら困ったちゃん
668 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 10:10:21.08 ID:BfKbseBv0
>>666
>報告者の意見が多数派になっても先輩力で改善させなかったんなら困ったちゃん
元報告に
>1年同士が、お互いに嘘をつかない同盟を結んだら、
>馴れ合いは止めろとすごい勢いで説教され。
とあるから、先輩力は発動済み。
679 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 11:07:57.25 ID:axb52Eao0 [1/2]
プレイ前にルールを通知していたのなら問題無い
ただそれを怠ったのなら不正になる
まぁ、子供の言い訳レベルの嘘が通用するルールでは遊びたくないがね
680 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 12:02:35.86 ID:eyehMBt00
目当ての資源が手に入らない交渉とか誰もしないだろ?
俺なら交渉レスでダイスだけ振るわ
758 名前:646[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 15:44:59.67 ID:dd6pOUj90 [3/4]
新しい報告がきている中すまないが、一応補足。
>>652
手札を裏向きに交換してた。
前述の嘘つかない同盟は、手札を表向きにして交換。
先輩は確か、交渉の緊張感がなくなるから駄目だって言ってた。
相手の目の動きや口調から察するのが正しいと
(付き合いの長い先輩同士ならある程度機能してたみたいだが、新入生には・・・)
>>659
独占カードは普通にオープンして使用宣言だったから大丈夫。
ただ、独占カードも交渉材料になるのは本来のルールでは出来ないことだとは、後で知った。
>>665
ゲーム理論とか、当時知っていればマルチゲームだからこそ先輩の言うことはおかしいと
反論できたのに(先輩強面だったし、やっぱし無理か)。
>>679
ルール説明は、簡単な口頭説明があってあとは習うより慣れろだったかな。
ルールを読ませてもらおうとは、当時の1年誰一人思いつきもしなかった。
760 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 21:04:01.01 ID:BfKbseBv0 [4/4]
>>758
>独占カードは普通にオープンして使用宣言だったから大丈夫。
いや、>>659が言ってるのは
「独占カードを使用された時に、『その資源を持っていない』と嘘をつくor枚数を偽る」
って事だと思うが。
761 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 21:31:16.92 ID:dd6pOUj90 [4/4]
おっとそうか。
さすがにそこまでは疑って無かったなあ。
今となっては検証不可能だが。
ちなみに大学の新歓の時期の話なんだぜ。
最初の2ヶ月はキャンペーンとか禁止ていう慣例で、その時期だけボドゲが盛んに行われた。
まあその後、あんまりその先輩たちとは卓を囲まないようにしてたんで大したトラブルも無かったんだけど。
770 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 22:58:49.86 ID:oDNWhxoZ0
日本語公式サイトには
「特定のプレイヤーに対して同盟を組むことは推奨されない」
というマナーが一応ある
「すべてにおいてプレイヤーは正直である前提でプレイしろ」
ともあるけどな!
771 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 23:00:58.05 ID:zhyV3xBf0
そこを見ない、見えてない、見ようともしない奴は、困と化していくんですね。わかります。
801 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 13:56:26.47 ID:ZQfgMGYxP
カタンの件は日本カタン協会アカウントがツイートしてたので貼っておく。
https://twitter.com/catan_japan/status/300784959805857796
802 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 13:59:07.07 ID:kpBk/Muj0
これ以上無いまともな筋からのまっとうな指摘にワラタww
803 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 14:33:00.58 ID:h66BEeGt0
日本カタン協会は自主的に作られた団体のようだから
公式裁定扱いはできないと思う。
まあ学校の先輩に比べたら遥かに権威あるけどなw
804 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 14:36:48.29 ID:RQCReKCl0
一切の譲歩もない全否定だしなw
805 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 14:39:42.91 ID:RQCReKCl0
>>801の補足。
https://twitter.com/catan_japan/status/300798429246943233
ローカルルールはいいけど俺様ルールは死ねばいいよってことだね
812 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 22:25:40.89 ID:QqvIdyka0
>日本カタン協会?@catan_japan
>それは既にカタンではありませんw 交渉は合意のもとに行うもの、交換する資源は見せあってくださいね
圧倒的瞬殺に笑ったw
816 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 23:44:25.97 ID:T3gZQd+aO
それは既に〇〇ではありません
困ったちゃん報告の大半に言えるテンプレ級の回答だw
817 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 23:58:44.20 ID:0xATNnyo0
新しいテンプレを生み出してくれた日本カタン協会さんありがとう
スレ345
最終更新:2013年02月20日 10:38