新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
kumakuma@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
kumakuma@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
kumakuma@ ウィキ
ページ一覧
トップページ
通常武器
・刀剣類
・短剣類
・長柄類
・投射類
・打撃類
・特殊類
・幻想類
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
金砕棒
分類
打撃類
地域
日本
全長
150~360cm
重量
3~6kg
金砕棒は、棒 を根源としており、棒に強化処理を施す事から始まった。
種類も実に様々で、木だけで作り六角や八角に削り出したもの、金属板を貼り付けたもの、その上に鉄鋲を打ち付けたもの、全て鉄で作ったもの等がある。
鉄だけで作られた場合は重量もかなり重くなりそうだが、その分、短くされた為、木と鉄で作られたものとあまり変わらない重さになっている。
「金砕棒」をウィキ内検索
最終更新:2009年01月22日 10:24