インテリジェントデザインはヨハネによる福音書の語り直し


インテリジェントデザイン運動は自らをヨハネによる福音書の語り直しだと言う。

Intelligent design is just the Logos theology of John's Gospel restated in the idiom of information theory.
インテリジェントデザインは情報理論の言葉で語り直したヨハネによる福音書のロゴスの哲学である。
[Dembski Touchstone Magazine. Volume 12, Issue 4 July/August, 1999].

その意味は「世界の創造の前に、インテリジェンスと目的と知恵があった」ことである。

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteの共同設立者のひとりGeorge Gilderは、「情報が先行し、生命と世界を支配している」ことを発見して、ヨハネによる福音書に思い至ったと述べている。
As I pondered this materialist superstition, it became increasingly clear to me that in all the sciences I studied, information comes first, and regulates the flesh and the world, not the other way around. The pattern seemed to echo some familiar wisdom. Could it be, I asked myself one day in astonishment, that the opening of St. John’s Gospel, In the beginning was the Word, is a central dogma of modern science?

私が唯物論の迷信を熟慮するにつれ、私が勉強した科学全てにおいて「情報が先行し、生命と世界を支配していること」が、私にとって次第に明らかになってきた。パターンは身近な知恵を反映したもののように見える。これはヨハネによる福音書の出だしではないかと、驚きとともに自問した。「初めに言があった」は現代科学のセントラルドグマではないのか?


そんなGilderの記述に感動したらしい人物が、経済とヨハネによる福音書をリンクさせる。
Gilder’s deep understanding of information theory as applied to economics makes good sense out of his relationship to the Intelligent Design movement, which is all about information. As I read through this book, a phrase that kept coming to mind was in the beginning was the Word. Information is prior to any exchange, and this is because information is prior to everything.

経済学に適用される情報理論についての、Gilderの深い理解は、まさしく情報理論たるインテリジェントデザイン運動から離れても意味をなしている。彼の本を読んで、「初めに言があった」という一節が心に浮かんだ。情報は取引の前にある。これは情報があらゆるものに先行するからだ。


インテリジェントデザインの父たる法学者Phillip Johnsonは、創世記ではなくヨハネによる福音書が重要であり、それは「インテリジェンスと目的と知恵」が世界より先にあったことを指示しているという。
When I preach from the Bible, as I often do at churches and on Sundays, I don't start with Genesis. I start with John 1:1. In the beginning was the word. In the beginning was intelligence, purpose, and wisdom. The Bible had that right. And the materialist scientists are deluding themselves.

教会で日曜によくやっているこちだが、聖書を引用した説教で、私は創世記からは始めない。私は、ヨハネによる福音書第1章1節「初めに言があった」から始める。最初に、インテリジェンスと目的と知恵があった。聖書は正しかった。そして、唯物論科学者たちは自らを惑わしている。


この主張と"若い地球創造論"の違いは、ヨハネによる福音書の前に、創世記1章を重視するか否か。若い地球の創造論者Peter Williamsは、そう語っている。
My first piece of advice is to start at the very beginning, with just the first five words of Genesis: ‘In the beginning, God created. . .’ If you need more words to get your teeth into, go to John 1:1-3: ‘In the beginning was the Word, and the Word was with God, and the Word was God. He was with God in the beginning. Through him all things were made; without him nothing was made that has been made.’ ‘Word’ is a translation of the Greek term Logos, from which we get the word logic. Logos is equivalent to what scientists like Stephen Hawking mean when they talk about ‘knowing the Mind of God’. The belief that Logos came first, that Mind created Matter, is the fundamental Christian claim about creation; and so this is the place to start when considering the relationship between Creation and Evolution.

私の最初の助言は、最初の最初たる創世記の最初の5単語「最初に神は創られた」から始めることだ。もう少し言葉が必要なら、ヨハネによる福音書第1章第1-3節の「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 この言は、初めに神と共にあった。 万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。 」"言"はギリシャ語のロゴスの訳であり、ロジックを語源とする。ロゴスは"神の心を知る"kとおについてStephen Hawkingのおうな科学者が語るもの等価なものである。ロゴスが先行する、すなわち心が物質を創るという信条は、想像についての根本主義キリスト教の主張である。なので、想像と進化の関係を考慮するとき、ここから始める。


なお、DembskiもPhillip Johnsonも、「世界の創造の前に、インテリジェンスと目的と知恵があった」ことは宗教の主張ではなく、 科学である と考えているようである。









最終更新:2013年11月25日 23:32