NOMAが成り立たない理由


NOMAなど成り立たないというインテリジェントデザイン支持者たち

問いが「我々はどこから来たのか」におよぶとき、NOMAは成り立たず、科学と宗教は対立するとIntelligent Design NetworkのHarris and Calvertは言う。すなわち、有神論は「目的のためにデザインされた」と答えるが、科学は「目的やデザインは幻想だ」と答えるのだと。

方法論的自然主義という科学の原則に立つ限り、科学の版図内においては「目的やデザインは幻想」である。と同時に、人間に目的や意味があるのか、そして、あるとするなら、それは何かについて関知しない。

しかし、Harris and Calvertにとって、「科学の版図内において」というのは意味を持たないようだ。おそらく、彼らにとって「科学」は「自然についての真理」であり、それは「宗教の版図」だからだろう。



Benjamin Wikerにとって、人間性すなわち道徳の起源は神に与えられたものである。その道徳の起源について、Kin selectionのような概念から説明をつけること、すなわち"自然な過程"によって、道徳心が生み出されたと言うことは、NOMA侵犯以外のなにものでもない。

道徳心の起源について進化心理学が迫ったとしても、超越的な神が"自然な過程"を通じて人間に道徳心を実装したという考えを否定することは原理的に不可能である。それは、"自然な過程"の背後にあるもの、自然法則や物理定数や初期値などを定めた存在については、科学の手の及ぶところではないからだ。

しかし、Wikerにとって「超越的な神が"自然な過程"を通じて人間に道徳心を実装した」というポジションそのものが受け入れられないもの。それを否定することはNOMA侵犯なのである。



そしてインテリジェントデザインの父たる法学者Phillip Johnsonは、NOMAなど虚構であり、嫌がるアメリカの市民たちに無神論を押し付けるための偽装にすぎないと考えている。



同様の主張は繰り返し行われる。Paul Johnsonの記述は、典型的なものだ:

Much of the blame lies with Richard Dawkins, head of the Darwinisn fundamentalists in the country, who has (it seems) indissolubly linked Darwin to the more extreme forms of atheism, and projected on to our senses a dismal world in which life has no purpose or meaning and a human being has no more significance than a piece of rock, being subject to the same blind processes of pitiless, unfeeling unthinking nature.

多くの批判はRichard Dawkinsにある。Richard Dawkinsは、この国のダーウィニズム原理主義の頭目であり、おそらくダーウィンと極端な無神論を不可分に結びつけ、我々の感覚を陰鬱な世界に投影する。その陰鬱な世界では、生命には目的も意味もなく、人間は石の欠片ほどの重みもない、人間は石の欠片と同じ無情・無感覚・無思考な自然の盲目の過程の産物でしかない。

[ Paul Johnson: "The Ayatollah of Atheism and Darwin’s Altars" (2005/08/31) on The Spectator (UK)]


自然についての知識の上にたつ宗教

「我々はどこから来たのか」という問いに対して「目的のためにデザインされた」と答えること。

それは、鳥の翼、人間の眼、細菌の鞭毛、血液凝固過程、免疫系などあらゆる生物の"デザイン"の見事さから、それらが、意識と知性と意図を持った存在による"デザイン"だと主張すること。それこそがWilliam Paleyに代表される、神の存在証明のひとつの形式としての、デザイン論である。

これは、人間の眼の構造、細菌の鞭毛の分子モータ、血液凝固過程カスケード、免疫系のメカニズムの上など「自然についての知識」を高みに立って、睥睨し、その"デザイン"こそ神の証拠と高らかに宣告する形式になっている。そのようなデザインは神が「目的」を以って人間を創造したことの証拠であるのだと。

生物の"デザイン"という概念に魅入られた者たちが、そうやって、人間の存在の目的や意味を主張するようだ。

Kumicitにはそのような魅力を感じることはできないが、敬虔なキリスト教徒にとっては魔力に近い効果があるのかもしれない。進化生物学者で敬虔なキリスト教徒であるProf. Kenneth Millerは次のように言う:
"The idea that there is 'design' in nature is very appealing," [Kenneth] Miller said. "People want to believe that life isn't purposeless and random. That's why the intelligent design movement wins the emotional battle for adherents despite its utter lack of scientific support.
"To fight back, scientists need to reclaim the language of 'design' and the sense of purpose and value inherent in a scientific understanding of nature," he said.

「自然界に"デザイン"があるという考えは、とてもアピールするものがある。人々は生命が無目的でランダムなものではないと信じたいのだ。なので、インテリジェントデザインは、科学的支持を欠いているにもかかわらず、情念での戦いに勝利する。これに対抗するには、科学者たちは、デザインと言う言葉、そして自然界の科学的理解における目的の意味と内在する価値について再び主張する必要がある」と Kenneth Millerは言う。

[ There Is 'Design' In Nature, Biologist Argues (2008/02/17) on ScienceDail]
生物学上は、"apparent design"(デザインのように見えるもの)以上のものはないはず。学術上の意味がまったくない、うざいReligious right対策だけのために、"デザイン"という概念を導入するというのは、まっとうな研究の実行とは思えないのだが。

それはさておき、科学という方法によって得られた、自然界についての知識に対して、高みに立って科学を見下ろす宗教。その高みより、生物の"デザイン"を神の証、ひいては人間の存在意義と目的を主張すること。れ自体は何ら問題はない。同じ地平の上に科学と宗教が並び立っていないのだから、互いに自らの都合で突き進める。


科学を見下ろす高み

ところで、「科学を見下ろす高み」というのが実は問題。たとえば、Dr. Michael Beheが「細菌の鞭毛はデザインだ」と言うとき、

  • 鞭毛は分子モータだという生物学の知識
  • その進化経路が不明という生物学の隙間

の2つの足場の上に立っている。ちなみに、「デザインだ」は科学の版図外の主張。科学にはそこまで主張する能力はない。ただわからないというだけ。

でもって、ある日、Nick Maztkeがやってきて、進化経路を示すという形で、「進化経路不明」という足場を蹴倒す。当然、Dr. Michael Beheは崩れる足場とともに落下。高みに立っているので、抵抗する術はまったくない。

もちろん、新たな隙間を見つけて、そこに足場を組み上げられないことはない。分解されてしまった鞭毛のパーツごとに、進化経路不明と主張して、そこを足場にすればいい。ただ、その足場も永遠に安泰を保証されているわけではない。誰かがやってきて、蹴倒していくかもしれない。

宗教から見れば、科学とは宗教の教義の寄って立つ足場を蹴倒しに来る者。NOMAなどありえない...と。


抵抗するためには、科学という地上に降りた宗教

足場を守るためには、地上に降りて戦うしかないわけだが...

それは、科学の版図に対して攻撃をかける宗教。非科学あるいは反科学。
すなわち宗教からのNOMA侵犯。






最終更新:2009年08月22日 22:31