Kumicitのコンテンツ>Who's Who>Harun Yahya>トルコの創造論情勢とHarun Yahya

2008/11/02 Harun Yahyaについて警告するGuardian


Guardian がイスラム創造論者Harun YahyaことAdnan Oktarについて記事を載せている。その中で、Richard DawkinsがHarun Yahhaの本"Atlas of Creation"で見つけたルアーのネタに触れつつ、その動きについて警告した。

Yahya went on to represent the immutability of God's creation by claiming that a fossilised insect had survived unchanged for millions of years. Unfortunately, the modern version of the caddis fly Yahya chose to illustrate his point was not a fly at all, but a steel fish-hook with a fake insect on top to lure fish on to the line.

Harun Yahyaは化石化した昆虫が数百万年にわたって変化していないと主張して、神の創造物が変異しないことを提示した。残念だが、論点の証拠としてYahyaが提示した現生のトビケラは、トビケラではまったくない。魚を釣るための疑似餌がついたスティールの釣り針である。

Yahya is a joke, but few Turks are laughing. Index on Censorship reported last week that the Turkish courts and the Islamist government were banning Turks from accessing YouTube and the hosting sites Blogger and WordPress for various moral and political reasons as well as richarddawkins.net. When Bianet, a Turkish human rights group, published a critical piece, Yahya told its journalists: 'This is an insulting article, take it off the internet or we will have you banned like Richard Dawkins.'

Yahyaはジョークでしかないが、笑っているトルコ人はほとんどいない。先週の"Index on Censorship"はトルコ法廷とイスラム政府がYoutubrおよびBloggerとWordPressのホストサイトに対して、RichardDawkins.netと同様に倫理あるいは政治的理由で接続を禁止した。トルコの人権団体Bianetが批判記事を出したとき、Yahyaはジャーナリストたちに対して、これは侮辱的記事であり、ネットから削除しないと、Richard Dawkinsと同じく接続禁止にすると述べた。


接続禁止といえば中共が有名だが、トルコでも行われているようだ(ただし、中共と違って、明示な法手続きをとっているようだが)。

なお、Harun Yahyaの創造論は、もともと若い地球の創造論から始まって、インテリジェントデザインを経由し、現在は古い地球の創造論に着地している:

Westerners say that Yahya reminds them of American creationists. The link is more solid than they know. In Atlas of Creation, Yahya acknowledges his debt to Duane Gish from the Institute for Creation Research in Texas. Gish has spent years arguing that the fossil record contains no evidence of species evolving and blustering whenever a palaeontologist contradicted him. As a Muslim, Yahya did not need to accept the institute's Protestant fundamentalist 'young-Earth' doctrine - the notion that God made the world in 4004BC or thereabouts. But he happily borrowed Gish's equally idiotic delusion that today's species cannot have evolved and must therefore be identical to their ancestors of tens or hundreds of millions of years ago.

西欧はYahyaは米国の創造論たちを思わせると言う。彼らの関係は知られているよりも、はるかに強固だ。Yahyaは、テキサス州のInstitute for Creation ResearchのDuane Gishに謝辞を送っている。Gishは長年にわたり、化石記録は種の進化の証拠にはならないと論じ、古生物学者がGishを批判すると反撃してきた。イスラムとして、Yahyaは、神が地球を紀元前4004年ごろに創造したというInstitute for Creation Researchのプロテスタント原理主義の若い地球の創造論をとる必要はない。しかし、Yahyaは、現生種が進化することはありえず、数億年前の祖先と同じ姿かたちをしているというGishの論を借用している。


ところで、現状のHarun Yahyaの浸透について、Guardianは次のように書いている:

Vast sums of probably Saudi money are fuelling the move of creationism across the Atlantic. In Turkey and the Middle East, poor schools are grateful for Yahya's free books and scientists are becoming frightened of speaking out. Last year, the Council of Europe warned that Yahya was also targeting schools in France, Belgium, Spain and Switzerland. ...

おそらくサウジアラビアの巨額のお金が大西洋の向こう側の創造論運動に注ぎ込まれている。トルコおよび中東では、資金力のない学校がYahyaの無料の本を歓迎し、科学者はこれを批判するのを恐れるようになっている。昨年、欧州評議会はYahyaがフランス・ベルギー・スペイン・スイスの学校をも標的にしていると警告した。...


欧州本体への侵攻に差し迫った危機を感じた人々が、欧州評議会で「創造論とIDの危険性についての決議」を採択したのは2007年9月のことである。






最終更新:2009年11月25日 22:57