Claim CA210:
A true science must make predictions. Evolution only describes what happened in the past, so it is not predictive.
真の科学は予測を作らなければならない。進化論は過去に起きたことを記述しているだけであって、予測しない。


Response:
  1. 進化論と他の科学の間の予測力の違いは、種類ではなく程度の差である。あらゆる理論は単純化されたものである。多くの外部変数を可能な限り意図的に無視する。しかし、これらの外部変数は予測に影響を及ぼす。たとえば、軌道運動する惑星を未来位置を予測できるが、太陽系内の小天体のすべての効果を考慮しきれないため、その予測はわずかにずれている。進化は初期条件と外部変数に大きく依存している。従って、どんな突然変異が起きるかとか、どんな特徴が生き残るかといった特定の予測は現実的ではない。とはいえ、進化論を使って、未来についての一般的な予測は可能である。たとえば、我々は病気が、新たに広く使われている抗生物質に対しても耐性を示すようになると予測できる。
  2. 科学の予測力は、科学でなければ言えないことを言えるようになることである。これらの予測は、未来起きることについてである必要はない。未だ我々が見つけていない過去の出来事についての予測でもかまわない。進化論は、この形式の数えきれない予測が可能である。
  3. 進化論は多くの予測の基礎である。
    これらのような予測により、進化論は薬品の発見や耐性ペストの回避のような実用的分野に使えるし、現に使われてきた。
    • ダーウィンは、アフリカの類人猿のホモロジーに基づいて、人類の祖先がアフリカにいたことを予測した。この予測は化石および遺伝子の証拠によって支持された(Ingman et al. 2000)。
    • 進化論は、異質で急速に変化する環境のもとにある生物はの突然変異率は高くなると予測する。これは常習的嚢胞性線維症の患者の肺に感染している細菌で見つかった(Oliver et al. 2000)。
    • 捕食者と被食者のダイナミックスは、被食者の進化によって、予測可能な方向に変わる(Yoshida et al. 2003)。
    • 1954年にErnst Mayrは種分化は速い遺伝的進化とともに起きるはずだと予測した。系統分析はこの予測を支持した(Webster et al. 2003)。
    • 幾人かの研究者たちは有頭動物の特徴を予測した。詳細な研究に基づいて、これらの特徴に非常に合致するものとして、Haikouellaの化石を発見した(Mallatt and Chen 2003)。
    • 進化論は、異なるデータセットから同一の系統樹が定まるはずだと予測する。これはインフォーマルには無数に確認されており、定量的には異なるタンパク質シーケンスにより確認されている(Penny et al. 1982)。
    • 昆虫の翅は、水面の皮膜という中間段階を経て、鰓から進化した。カワゲラに見られる水面をすくう条件が原始的であるので、J.H. Mardenはカワゲラが他にも原始的な特徴を持っていると予測した。この予測は、カワゲラにおける、他の節足動物には見つかっていたが、昆虫ではそれまで見つかったことがなかった、酸素輸送に使われる機能的ヘモシアニンの発見につながった(Hagner-Holler et al. 2004; Marden 2005)。
  4. 未来の予測力が弱いことで進化論が科学ではないというなら、考古学や天文学のような科学の分野もまた、科学ではなくなる。

Links:
  1. Wilkins, John. 1997. Evolution and philosophy: Predictions and explanations.

References:
  1. Hagner-Holler, Silke et al. 2004. A respiratory hemocyanin from an insect. Proceedings of the National Academy of Science USA 101: 871-874.
  2. Ingman, M., H. Kaessmann, S. Paaba and U. Gyllensten. 2000. Mitochondrial genome variation and the origin of modern humans. Nature 408: 708-713 . See also: Blair Hedges, S. 2000. A start for population genomics. Nature 408: 552-553. See also: Thomson, Jeremy, 2000 (7 Dec.). Humans did come out of Africa, says DNA. Nature Science Update,
  3. Mallatt, J. and J.-Y. Chen. 2003. Fossil sister group of craniates: Predicted and found. Journal of Morphology 258(1): 1-31.
  4. Marden, Jim, 2005. Flap those gills and fly: Comment (#46024: 10/29).
  5. Oliver, Antonio et al. 2000. High frequency of hypermutable Pseudomonas aeruginosa in cystic fibrosis lung infection. Science 288: 1251-1253. See also
  6. Rainey, P. B. and R. Moxon. 2000. When being hyper keeps you fit. Science 288: 1186-1187. See also: LeClerc, J. E. and T. A. Cebula. 2000. Pseudomonas survival strategies in cystic fibrosis (letter), 2000. Science 289: 391-392.
  7. Penny, David, L. R. Foulds, and M. D. Hendy. 1982. Testing the theory of evolution by comparing phylogenetic trees constructed from five different protein sequences. Nature 297: 197-200.
  8. Webster, Andrea J., Robert J. H. Payne, and Mark Pagel. 2003. Molecular phylogenies link rates of evolution and speciation. Science 301: 478.
  9. Yoshida, T., L. E. Jones, S. P. Ellner, G. F. Fussmann and N. G. Hairston Jr. 2003. Rapid evolution drives ecological dynamics in a predator-prey system. Nature 424: 303-306.

Further Reading:
  1. Rainey, Paul. 2003. Evolution: Five big questions: 4. Is evolution predictable? New Scientist 178(2399) (14 June): 37-38.




最終更新:2009年08月09日 08:50