Kumicitのコンテンツ>反進化論州法動向>反進化論州法資料

Daniel v. Waters裁判とSteele v. Waters裁判 (1973-1975年)


1973年4月30日に、進化論と創造科学を公立学校の理科の授業で均等に扱うことを義務付ける、テネシー州創世記州法(Genesis Law)が成立した。これに対して、2件の訴訟が起こされた。

  • Daniel v. Waters裁判
    br()原告であるNational Association of Biology Teachers(NABT: 全米生物教師協会)とテネシー州のメンバーの3名(Joseph Daniel, Arthur Jones, Larry Wilder)は、Middle District of Tennessee連邦地方裁判所に対して、Tennessee State Textbook Commission(テネシー州教科書選定委員会, 委員長Hugh Waters)が連邦修正憲法第1条の定める政教分離原則に違反していると訴えた。

  • Steele v. Waters裁判
    br()原告である Americans United for the Separation of Church and State(政教分離のための米国人連盟)の会員Harold Steeleと他2名が、テネシー州Davidson County衡平法裁判所に、Tennessee State Textbook Commission(テネシー州教科書選定委員会, 委員長Hugh Waters)を被告として、州法が連邦憲法およびテネシー州憲法違反であると訴えた。

この後の経緯は、かなりごちゃつくものだった。 NCSE によれば...

  • テネシー州政府は、Daniel v. Waters裁判について、訴えの棄却もしくは審理忌避させようとした。
  • 1974年2月26日に、連邦地裁がDaniel v. Waters裁判の審理忌避を決定。
  • 原告が連邦最高裁に控訴し、連邦最高裁は審理忌避を覆し、連邦地裁に差し戻した。
  • 連邦地裁は再び審理忌避し、原告が控訴。
  • 1974年9月9日に、Steele v. Waters裁判で州衡平法裁判所は原告の訴えを認め、州法は政教分離原則違反であると判決。
  • テネシー州政府はSteele v. Waters裁判について、テネシー州最高裁に控訴。
  • 1975年4月10日、Daniel v. Waters裁判について、連邦控訴裁判所第6巡回法廷は、テネシー州法は明白に違憲だと判決。
  • 1975年8月20日、Steele v. Waters裁判について、テネシー州最高裁は州衡平法裁判所の判決を肯定し、さらにテネシー州法はテネシー州憲法に違反していると判決した。


関連報道記事


1974年9月9日のSteele v. Waters裁判で州衡平法裁判所が違憲判決を下したことについての報道:



  • 1975年8月20日、Steele v. Waters裁判について、テネシー州最高裁が違憲判決を下したことについての報道:

'Equal space' for Bible theories on creation voided by 2 courts (AP)

A federal judge and the state Supreme Court on Wednesday both ruled unconstitutional a 1973 Tennessee lawa requiring textbooks to provide equal space ti Biblical theories on the creations of the universe.

The decisions by U.S. District Judge Frank Gray Jr. and the state Supreme Court were issued less than two months after the 50th anniversary of the Scpoes Monkey Trail in Dayton, Tenn.

Gray's ruling that the 1973 Tennessee law violated First Amendment gurantees of freedom of religion was issued after the 6th U.S. Circuit Court of Appeals ruled that an ealier federal court had erred in abstaining from a judgment in the case.

The state Supereme Court decision affirmed a ruling by Davidson County Chancellor Ben H. Cantrell that the Genesis law violated both the U.S. and Tennesse constitutions.

Gray said provisions in the statute requiring biology textbooks to give equal attention to all theories of the origin and creation of life were unreasonable.

"Every religious sect. from the worshipers of Apollo to the followers of Zoroaster. has its belief or theory." Gray said.

It is beyond the comprehension of this court how the legislature, if indeed it did, expected that all such theories could be included in any textbook of reasonable size."

Both suits were filed agianst Tennessee's State Textbook Commission. The federal suit was filed by three indivisuals and the National Association of Biology Teachers, the state suit was filed by a gourp of teaches and paraents.

聖書創造理論均等州法が2つの法廷で無効にされた(AP)

連邦裁判所とテネシー州最高裁は水曜日(1975/8/20)に、宇宙の創造についての聖書理論に均等なスペースを使うことを教科書に義務付ける1973年の州法を違憲と判決した。連邦判事Frank Gray Jrと、テネシー州最高裁は、テネシー州DaytonのScopes裁判50周年から2か月以内の時期に判決を下した。

連邦地裁による審理忌避を連邦第6巡回法廷が覆した後に、Gray連邦判事は、1973年のテネシー州法が、信教の自由を保障する連邦憲法修正第1条に反している判決した。州最高裁の判決は、創世記州法が連邦憲法及びテネシー州憲法に反しているという衡平裁判所Ben H. Cantrell判事の判決を支持した。

Gray判事は、生命の起源と創造についてのすべての理論に対して等しく注意を払うことを生物教科書に義務付けるのは非合理的であると述べた。「アポロ信仰からゾロアスター教徒まで、すべての宗派は信条あるいは理論を持っている。どのようにして合理的な分量の教科書に、どうやって、そのような理論をすべて掲載しようと州議会が考えたのかは、本裁判所の理解を超えている」

両裁判は、テネシー州教科書選定委員会を被告としている。連邦裁判は個人3名と全米生物教師協会が原告、州裁判は教師たちと生徒の両親たちのグループが原告である。



Daniel v. Waters裁判



Daniel v. Waters裁判は、連邦控訴裁判所第6巡回法廷において、公立学校の理科の授業で進化と創造を等時間教えることを義務付けるテネシー州法を、連邦憲法違反を理由に、無効と判決した1975年の裁判である。原告は、National Association of Biology Teachers(全米生物教師協会)の支援を受けた学校教師である。

背景

1920年代に、多くの州で、進化論教育を禁じる州法案が提案された。これらの州法は1968年のEpperson v. Arkansas裁判で、連邦憲法が定める政教分離原則違反と判決された。創造論者運動はこの判決を受けて、創造論を公立学校の理科の授業で進化論と等時間を教えることを求めることに方向転換した。[1]

州法

テネシー州法は「Any biology textbook used for teaching in the public schools, which expresses an opinion of, or relates a theory about origins or creation of man and his world shall [give] . . . an equal amount of emphasis on . . . the Genesis account in the Bible.(人間及び世界の起源あるいは創造についての意見を表明もしくは、理論に関連する、公立学校で使われる、いかなる生物教科書も、聖書の創世記の記述に、等量の強調をしなければならない)」と規定している。" (Public Acts of Tennessee, 1973, Chapter 377, cited in LaFollette, 1983, p. 80)[1]

判決

連邦地方裁判所は、「テネシー州は明確に、科学的研究と推論に基づく、人間の発展に関する説明に反するものとして、聖書バージョンの創造に優越的立場を定めている。州がそのような優越立場を州法によって強化しようとすることは、連邦憲法修正第1条が禁じる宗教の確立行為である」と判決した。(US District Court, Daniel v Waters, 1975)[1]

判決の影響

判決は、適切な方法による公立学校での聖書教育を禁じていない。先の判決を引用して、巡回法廷は「文学あるいは歴史的見地から宗教や聖書を学ぶことは、非宗教教育計画の一部として客観的に提示されていれば、憲法修正第1条に反しないが、公立学校や大学で何等かの宗教を支援あるいは反対する教育計画あるいは実践は採択してはならない。」[2]と判決した。

この判決を受けて、創造論者は聖書への参照を削除して、創造科学と改称した。そして、幾つかの州(アーカンソー州とルイジアナ州)で進化論と創造科学を等時間教えることを義務付ける州法が通過した。これがMcLean v. Arkansas裁判(1982年)になり、公立学校の理科の授業で創造科学を教えることは同様に違憲だという詳細な判決が下された。この判決は地裁レベルであり、説得力ある判例となったものの、地裁の管轄区域にのみ適用された。ルイジアナ州における同様の裁判であるEdwards v. Aguillard裁判(1987年)が連邦最高裁に上告され、連邦レベルで創造科学が違憲判決を受けて、全米の公立学校の理科の授業から創造科学が排除された。創造論者たちの反応は、この判決を回避するためにインテリジェントデザインという新たな概念を創ることだった。[1]

References

  1. Creationism/ID, A Short Legal History By Lenny Flank, Talk Reason
  2. Abington School District v. Schempp , 374 U.S. 203 (83 S.Ct. 1560 1573) (1963)

外部リンク








最終更新:2012年07月08日 17:31