課題3-10

卒研、発表時間計測タイマーを作成せよ。

タイマの仕様は、以下の通り。

  1. スイッチPA2で残り時間を設定(分単位で入力)
  2. PA0を押すたびに、スタート  → 一時停止 → 再開 → 一時停止 ... の動作を繰り返す
  3. 一時停止中に、PA1を押すと設定時間にリセット
  4. PA3でオールクリア
  5. 残り時間は分:秒で表示すること。(例えば、3:59のような感じで)
  6. 課題3-9に準じた方法で実装すること。

動作確認は、以下のプログラムで行うこと。

さらにできる人は、アラームを鳴らすような工夫を施すこと。+20点。

アラームを鳴らすには、IOポートに接続したブザーに対してON/OFF信号を連続して送ることで
実現できる。具体的には、以下の手順で行う事。

  1. 圧電ブザー(サラウンダ)をポート4のビット0(CNX551の31)と、GND(CNX551の1ピン)に接続する。
  2. ポート4のレジスタは、以下のように定義する。
    • #define P4_DDR (*(volatile unsigned char *)0xFFFFC5)
    • #define P4_DR (*(volatile unsigned char *)0xFFFFC7)
      レジスタの使いかたは、ポートB(PBx)と同じ。
  3. ポート4の0ビット目を一定周期でON/OFFさせると、圧電ブザーが鳴る。
  4. 圧電ブザーは、プログラムが出来上がった時点で貸し出しするので、申し出ること。
最終更新:2015年01月23日 15:17
添付ファイル