#navi(Library/物理学) #contents *memo: > 安定性を調べるという意味では、非線形制御理論と関わり深い。非定常の確率モデル、信号処理を考える際にも、カオス理論の考えは生かされると考えている。 < *一般書 **藤本由紀,"非線形科学",集英社新書 > 非線形科学の入門書。 < **藤本由紀,"非線形科学 同期する世界",集英社新書 > 「藤本由紀,"非線形科学",集英社新書」の続編。 同期にテーマを絞った内容。それでも関連テーマは広い。 < **大野克嗣,"非線形な世界" > 物事の着眼点が変わると思う。非線形の目で物事を見れるようになるきっかけになる。 < **ニコリス,プリゴジン,"複雑性の探求" *Text **青木統夫,"力学系・カオス-非線形現象の幾何学的構成-" **E.Atlee,Jackson,"非線形力学の展望I-カオスとゆらぎ-" **E.Atlee,Jackson,"非線形力学の展望II-複雑さと構造-" **松葉 育雄,"力学系カオス" > 例が豊富 < **Hirsch,Smale Devaney,"力学系入門 第2版-微分方程式からカオスまで-" **Strogatz,"Nonlinear Dynamics and Chaos":翻訳版が出版されてる。。 **桑村雅隆,"パターン形成と分岐理論",共立出版 **三村昌泰,"パターン形成とダイナミクス",東大出版 *link -[[Library/工学/制御工学]]