Library > 医学 > 臨床 > 内科・外科 > 05_感染症

「Library/医学/臨床/内科・外科/05_感染症」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Library/医学/臨床/内科・外科/05_感染症 - (2023/10/16 (月) 20:04:28) のソース

#navi(Library/医学)


#contents


*書籍

**病気がみえる vol.6 免疫・膠原病・感染症

**藤本,感染症レジデントマニュアル, 2版
-もち運びできる小柄な本である

**感染症内科 ただいま診断中!

**誰も教えてくれなかった「風邪」の診かた 重篤な疾患を見極める!
-発熱からの重要疾患を見抜く本らしい

**大曲、"感染症診療のロジック"
-感染症の臨床推論がわかりそう

**感染症診療の手引き 改訂第4版
-催しで配布されていた

**病歴と診察で診断する感染症 system1とsystem2。。。気になる

**感染症まるごと この一冊

**感染症999の謎

**シン感染症999の謎

**青木、レジデントのための感染症診療マニュアル 第4版
-非常に分厚い本。辞書的な感じ。

**斎藤...レジデントのための小児感染症診療マニュアル...未入手
-まつけん先生おすすめ

**感染症プラチナマニュアルvol.8 2023-2024
-毎年改訂されている

**サンフォード感染症治療ガイド/The sanford guide to antimicrobial therapy(毎年改訂されている)
-毎年改訂されているため、国試合格後購入したい

**Clinical Infectious Disease, Edited by David Schlossberg, Temple University School of Medicine, Philadelphia
-https://www.cambridge.org/core/books/clinical-infectious-disease/0F8B8F12B76B366A66D32ED97D69E6CF

**流れがわかる感染症診療の歩き方...未入手
-まつけん先生おすすめ


**Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases...未入手
-くそ詳しい

*書籍:特にグラム染色

**田里, "できる!見える!活かす!グラム染色からの感染症診断"

**グラム染色道場...未入手
-まつけん先生おすすめ

**感染症ケースファイル ここで活かせるグラム染色・血液培養...未入手
-まつけん先生おすすめ


*書籍:特に抗菌薬

**絶対わかる抗菌薬はじめの一歩
-研修医の中でもおすすめらしい。

**岩田、抗菌薬の考え方、使い方 vol.5
-わかりやすそう

**抗菌薬ドリル
-問題形式で良い

**抗菌薬ドリル実践編
-問題形式で良い

**これでわかる!抗菌薬選択トレーニング


*WEB

**大曲、感染症診療の手引き
-http://www.kenkyuu.net/id/

**日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版
-https://lsp-sanford.jp/sguide/index.php

**大阪市立大学細菌学講座
-http://www.med.osaka-cu.ac.jp/bacteriology/b-online/kouza-ippan.shtml

-eTEXT
--http://www.med.osaka-cu.ac.jp/bacteriology/b-online/btext/btext.shtml

**カテーテル感染CDCガイドライン
-https://www.info-cdcwatch.jp/views/pdf/CDC_guideline2011.pdf

**JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2017
-https://www.chemotherapy.or.jp/uploads/files/guideline/jaidjsc-kansenshochiryo_haiketsusyo.pdf

**亀田総合病院 感染症ガイドライン
-https://medical.kameda.com/general/medical/infectious_disease/index.html

**日本感染症学会ガイドライン
-https://www.kansensho.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=2

**鹿児島大学大学院感染対策マニュアル
-https://www.hosp.kagoshima-u.ac.jp/ict/

**厚生労働省 感染症情報
-https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html

**術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドライン
-http://www.gekakansen.jp/file/antimicrobial-guideline.pdf

**Johns Hopkins大学の情報サイト/Johns Hopkins Guides ABX
-https://www.hopkinsguides.com/hopkins

**IDSA: Infectious Diseases Society of America、米国感染症学会の各種ガイドライン
-https://www.idsociety.org/practice-guideline/practice-guidelines/


*レポートの書き方
-薬剤は一般名称で
-既往歴にはいつからか明確に
-数値は半角
-単位の前は空白半角
-生物名は斜体で


----

*海外渡航歴からの感染症の調査
**FORTH
-https://www.forth.go.jp/index.html

**CDC Travelers' Health
-https://wwwnc.cdc.gov/travel


----

*感染経路

**病院の建築基準
-守られていないらしい

----

*記載ルール
-病原菌は斜体で!!


*疾患

**ペニシリンアレルギー時の対応
-http://hospital.tokuyamaishikai.com/wp-content/uploads/2021/02/a231ea6f818cc5a93f6c215f21ed2adc.pdf

**溶連菌感染症
***センタースコアについて
-細菌は一箇所にとどまる
-ウイルスは広がる

-そのため、咳がないというのが重要な特徴である。