#navi(Memo) #contents *サイト **ぐんパシャ --https://gunpasha.com **テクニック --https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/phototech.html **旅先で使えるテクニック --https://www.rentio.jp/matome/2018/03/travel-photograph-technique/ **天体写真の世界 --http://ryutao.main.jp/index.html *本 **星景写真撮影術...AstroArts *小道具 **コンパス...星空撮影用 -星空の位置確認 **三脚 -変化のあるものを撮り続けたり、露光時間を長くして撮る場合は必須。 ***段数 -3段、4段が一般的だが、強度は3段のほうが高く、4段のほうが収納時にコンパクトになる ***雲台 -3WAY式 -自由雲台 --クランプ一つでどこにも向けられる ***赤道儀...星空撮影用 -星を追跡するためのもの -ポータブル赤道儀 --http://ryutao.main.jp/telescope_portabletracker.html ---- -自作できるらしい --https://www.sunsunfine.com/entry/2019/07/16/173048 -予算1万円なら買ったほうがいいかも --https://www.sunsunfine.com/entry/2019/09/22/135254 **水晶玉 -一箇所に世界を集めることができる **虫眼鏡 -水晶玉と同様の効果 **予備バッテリーと充電器...星空撮影用 -長時間の露光撮影時の電源切れ予防 **リモートコード...星空撮影用 -バルブ撮影だと指でシャッターを長押しするのでぶれてしまうため、リモートコードがあるとぶれない。 -星空の撮影とかで弁理 -メーカー毎に販売されててメーカー内では汎用性あり --https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/ -WiFi対応機種だとスマフォで露光時間の操作できそう(例えばD3500) --バルブ撮影をしたい時 リモコンでは バルブできませんが 一度シャッターを切るとシャッターが開き もう一度シャッターを切るとシャッターが閉じるタイム露光が出来る **フィルター ***ステップアップリング...星空撮影用 -フィルター径がレンズによって違うのでそれを変換するためのもの ***ソフトフィルター...星空撮影用 -明るい星が強調され色がわかりやすくなる。 ***光害除去フィルター(スターリーナイトフィルター)...星空撮影用 **ピント確認用ルーペ(液晶モニタルーペ) -https://miyabi-pr.com/2017/07/16/hoodman-loupe/ **ヘッドライト...星空撮影用 -暗闇で使えるやつ。 -赤ライトあるものがGood -キャンプで使えるようなもの **レンズ ***標準レンズ ***広角レンズ ***超広角レンズ ***対物魚眼レンズ ***円周魚眼レンズ ***中望遠レンズ *パラメータ **絞り(F値) -カメラに入ってくる光の量を調節する機能です。これを変えるだけで、背景をボカした写真を撮ることができる。 -F値が小さいほど写真が明るくなる -F値が小さいほど、写真がよくボケる **シャッタースピード(SS)(露光時間ともいう) -カメラのシャッターを開く時間のこと。これを変えると、写真がブレなかったり、花火の写真を撮ったりすることができる。 -滝などの水の流れ:シャッタースピード:約1~3秒 -花火:シャッタースピード:10秒~30秒程度 -星空:シャッタースピード:30秒以上 **ISO感度 カメラの光に対する感度のこと。これを変えると、暗いところでも明るく撮れたり、SSを早くすることができるので、写真のブレを抑えることができます。 *各モード **Mモード(マニュアルモード) -シャッタースピード:コマンドダイアルで調整 -絞り値の調整:+/-ボタンを押しながらコマンドダイアルで調整 -長時間露出による撮影 --bulb撮影:シャッターを押し続けている間撮影 --タイム撮影:シャッターを全押しするとシャッターが開いたままになり、もう一度押すと閉じる。 **Aモード(絞り優先) -このモードで絞り優先にできる。 **Sモード(シャッタースピード優先) -これを使うと設定が優先される。 **Pモード(プログラムオートモード) -カメラがシャッタースピードと絞り値を決める(プログラムシフト)。 -プログラムシフトはコマンドダイアルを右に回すと解除される。 **測光モード -iボタン、OK押す *構図 **日の丸構図 **三分割構図 **二分割構図(シンメトリー構図) **額縁構図 **放射線構図 **S字構図 *編集アプリ **PhotoFox **Snapseed -Googleが作っている。 **PhotoshopExpress *テクニック **紅葉を色鮮やかに撮るには? -Pictureスタイルの紅葉を使う。 **ブルーの池を幻想的に撮るには? -https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/18/index.html?id=cig_contents_list -わざと手ブレさせる。 **「夜景」の魅力が最高潮になるには? -日没の10分後 -空のグラデーションをあますことなくとらえるには、「オートブラケティング(AEB)撮影」がおすすめです。AEB撮影とは、露出補正の応用機能で、段階露光により自動的に明るさの異なる写真を撮影する機能です。「補正なし」を中心にAEB撮影をすれば、きれいな写真が撮れる **水の「メタリック感」を表現するコツとは? -シャッタースピード「1/2000秒」に設定 -ローポジションで水に迫る