官僚の行動を知ると日本の社会構造が大体わかると言ってよいと思う。
多くの企業にいても変わらないと思う。
官僚について知るための本
-
今知る限り、文系官僚さんの本が多い。
-
官僚になろうと思うなら、実状を知るのにそこそこ参考にはなりそうである。
飯島 勳 ... 秘書官
-
人生裏技手帳
独自視点で人を見るポイントが書いてあったりする。
佐藤 優 ... 外務省
-
交渉術
「国家間の交渉」、「ムネオスキャンダルの裏側とその後」について書いている。
その話題を通じて、国家、官僚に潜む問題を指摘しているように見える。
-
国家論
著者は、大学で神学を専攻したようで、その専門分野的視点から国家の性質、
国家間のあり方について複数の視点を取り入れてまとめている。
古賀 茂明 ... 経済産業省(通産省)
-
官僚の責任
この本の位置づけは、「官僚による官僚の潜在的悪の助長をさせる社会構造の暴露本」だろう。
天下りなど腐敗の多い世界に、優秀な若者が染まっていく社会構造の問題を指摘している。
久保田 崇 ... 内閣府
-
この人は、結構Positiveな面で仕事をしているせいか、ネガティブな面の記載がほとんどない。
-
官僚に学ぶ仕事術
-
官僚に学ぶ勉強術
この本は、タイトルは違うが、内容が似通っている。
内容は、官僚の仕事内容と著者が思っているノウハウ。
官僚世界の暗い側面は書かれていないが、こういう仕事をしてるんだなってのがわかる。
国家一種を受ける
試験について
人事院 ... 公務員による人事課、給与決定部門
採用情報
公務員を辞めて、民間への転職を支援するサイト「天下りと違う。」
国家公務員系民間企業 ... 天下り先?官僚ワールドとつながりが深い。
NTT
各種電力会社
JP(郵便局)
NEXCO(国交省)
産業総合技術研究所など、各種研究所
JAXA
最終更新:2012年01月29日 20:34