Library > 語学 > 英語 > 英検



英検

  • 過去問などが手にはいる。過去3回分のみ手に入る。
  • 年に3回実施される。

ブログとか

準1級

Matome


各々の級

1級

欲しいな。

準1級

受験対策

  • 単語、熟語のレベルが高めのため、専用の本を何度も読む事で身につける。
    • 文法は、高校レベルで十分である。
  • ライティングは、Z会の自由英作文のトレーニングがいい。
  • リーディング量は、普通である。精読型の試験である。
    • 解答の根拠を明確にすれば問題ない。TOEICとかと違い、試験中、問題にも記入可能なので、解答根拠を書き込んでおくといい。
  • リスニングは、準一級に特化した本で対策したほうがいいかも。
    • Part1、2よりもPart3の方が解きやすいと感じた。
    • ある程度、出題パタンが決まっており、アレンジして出題されているようである。

試験時の対応

  • おそらく、Reading&Writingで時間が余るだろう(ただし、正確に解くこと)。
  • 時間が余ったら、ListeningのPart1,2を読んで簡単なメモを作った方がよい。
  • ListeningのPart3は、時間があるので、対応できる。

過去問アクセス

  • 20YY0XのYY0Xの数字を変えると過去の試験にもアクセス可能,2013,3回目までは確認済
  • 音声は、公式ページからアクセス可能な過去3回分だけっぽい。

2級

  • 高校卒業程度
  • 高校レベルの単語/文法知っていれば受かる。

3級

  • 中学卒業程度
  • 中学レベルの単語/文法知っていれば受かる。
最終更新:2016年06月12日 23:16