Memo > 趣味 > テニス

テニス

力学的知見

ボールを打つタイミング

  • 放物線のもっとも高いところで打つ。なぜかというと、もっとも力学的エネルギーが小さい状態で、もっとも制御しやすい状態である.不確定性が小さい。
  • 不確定性は、エネルギーに依存するのでなるへそ。

参考資料


練習方法

壁うち

  • 課題を確認しながらストロークをうつ。
    • 打つたびに立ち止まる。
  • 打点を高めにしないとバウンドして戻ってこない。体重移動を意識する。
  • ボレー、サーブも練習可能。

エアテニス

  • 予測を鍛えるためによいらしい。

テニスのコツ(言語化)

球拾い

  • これも屈伸をきたえる機会とする。前屈みになってひろうのではなく、クラウチングスタート的なかっこうでひろうといいらしい。

共通事項:母子球で体を支える。

  • 足をくじいたり、ねんざの防止にもなる。

フォワード/バック

  • スプリットステップ
    • スプリットステップは、疲れるだけなので、体制をリセとすることを目的として沈み込む動作をすればよいという考えがある(「勝てる!理系なテニス」より)。
  • オープンスタンス→クローズドスタンス
  • バック:左手で打つ。右手は支えで、添える。
  • フォワード:右手で打つ。
  • グリップエンドを相手に向ける
  • ボールが、あたる位置が、ラケットの面の後ろから覗けるように打つ。
  • ラケットは、若干垂れ気味でふる。
  • ボールが二次曲線を描き、頂上から少し落ちた辺りで当てる。
  • 右手/左手は、反らせた状態。ボールに当てた後は、体に巻き付ける(ワイパーのような動き)。
  • 手首は固定、体の軸の回転を使う(意識として、腰、肘、腕の順に振って行く。)
  • 重心移動は、体を斜めにしない。足の動きに寄る体幹の移動で実現する。
  • 高いボールは、打つ高さも変える。構えは同じ。
  • 足の肉球で体を支え、回転させる(足をくじいたり、ねんざの防止にもなる。)。
  • 両側の背中を向けるくらい回転させる。
  • フォームは同じで、当てる位置の違いで回転がかかるらしい。
    • スライス
    • アンダースピン
    • サイドスピン

サーブ

  • トス(ボールを投げる)
    • 指は使わない(不確定性が高くなる)
    • 手首は使わない
    • 手のひらにボールをのせる
    • 足の屈伸をつかう→トロフィーポーズをする。
  • サーブ
    • サーブ後は、真ん中に移動してリターンに備えた方がよい。可能であれば、真ん中から打った方がいい。
  • ラケットは包丁もち
  • 最初は当てればよい
  • ななめにこすって当てると回転がかかる
  • 下から上にうつ(「理系なテニス」より)
  • 上から下にうつ(体感的なテニス)
  • よくない例として、腕とラケットが一直線だと力を加えられない。肩のラインより高い位置に肘があるのも不安定になる(動画)。
  • 腕とラケットに角度、肩のラインと肘が一直線となるようにうつとよい(動画)
  • 上腕および前腕のひねりもどしでうつ(動画)

グリップの種類

  • セミウェスタングリップ
    • 厚いグリップ
  • イースタングリップ
    • やや厚いグリップ
  • コンチネンタルグリップ
    • ナチュラルスピンサービスを実現するために重要らしい。
    • 自分より倒れて傾ける。
    • 薄いグリップと言われる
  • グリップの位置
    • 時計回りに、1〜8

スピンの種類

  • サイドスピン
  • アンダースピン
  • スライス(横回転)
  • スピン(縦回転)

サーブ 基本

サーブ レベルUPレッスン

ボレー

  • ラケットは、包丁にぎり
  • 当てる瞬間、強くにぎる
  • 足の運びにも注意。
  • 手首は振らない。腕は振ってOK。
  • おへその下に力を入れて、姿勢をよくする(動画)

ボレー、スマッシュ

スマッシュ

  • 包丁握り。
  • サーブに似てる。
  • イメージとしては、落ちて来たのをたたき落とす感じ。
  • 理論上は、下から上にうつ(理系なテニスより)

サービスリターン

  • 追いかけて、ちゃんと構えて打つ。
  • ぐっとおしつける(非常識理論)。

サービスリターン(非常識理論)

練習のための映像集

Inoue Kunioさんのレッスン

ストローク

1対2ボレー

バックボレー打点

非常識理論

ボレー

スピン打ちストローク

練習道具

自動球出し機

テニスパートナー

テニスコートのセッティング

  • 硬式テニスのシングルスポールの立て方

テニスルール

点数の付け方

  • ラブ(0)→15(フィフティーン)→30(サーティ)→40(フォーティ)→GAME
  • お互いに同じ点数だと、fifteen-Allという。
  • 40-40の時、デュースとなり、2点差以上付くまで、GAMEにならない。

得点と失点

勝敗の決め方

  • 先に1セット(普通は6ゲームぶん)獲得したほうが勝ち。

マナー

  • 笑わない方がいい。
  • 試合中は、「すみません」とか言わない。
  • 球の受け渡しは、手渡しが無難。
    • 遠ければ、ラケット出しでもOK

審判

主審

  • 点数カウント
    • ラブ(0)→15(フィフティーン)→30(サーティ)→40(フォーティ)→GAME
    • サーバ側-レシーバ側で点数カウントする。
  • デュースになった場合は、
    • 連続して2ポイント取らないとゲームを取れません。
    • デュースの後、サーバー側の人がポイントを取った場合、アドバンテージ・サーバー(サーバーの部分を選手の名前で言う場合もあります)レシーブ側が取った場合は、アドバンテージ・レシーバーと言います。
  • 2ポイント連取できずに、再度デュースになった場合は、「デュース」です。「デュース・アゲイン」とは言いません。
  • 1ゲーム目が終了したときのコールは、
    • ゲーム◯◯(選手の名前) ファーストゲーム(1ゲームは◯◯が取りましたよ、という意味) ※ゲーム◯◯だけでもいいと思います。
    • 「ゲーム ウォン バイ ◯◯ ゲームカウント 1ゲーム トゥ ラブ」という言い方も多く使われているようです。こちらは昔の言い方で、今では上記のように簡略化しています。

副審

  • 主審と反対側に立つ。
  • 主審とチェックするポイントを話し合った方が良い。
  • サーブ直後
    • サービスラインで立っている。
    • 片手を前にだす。
    • 自分側のフォルトの判定。
    • フォルトの場合は、「フォーると」と大きく発声する。
    • フォを大きく言えば通じる。
    • inの場合、サービスリターンすれば、両手を挟んだ状態で移動する。
    • ボール軌道で勝手に予想しない。
  • サービスリターン以降は、
    • アウトの場合、「アーうと」と大きく発声する。
    • アーを大きく言えば通じる。
    • アウト時、両手を曲げる。かもーんみたいな姿勢。
    • ボール軌道で勝手に予想しない。
  • タイム
    • 別コートなどからボールが飛んできたときは「ターイム」という。
最終更新:2018年08月21日 17:03