Rails3+

[Rails3.0+]

プロジェクトの作成

プロジェクト作成したいディレクトリまでcdコマンドを使って移動する
※プロジェクト名には複数形とか,プログラム言語の予約語とかは使わない方がいい
rails new (プロジェクト名)

※今後,下記の通り読み替えて下さい.
  • RAILS_ROOT <- プロジェクトを作ったディレクトリです.appやconfigがあるところ


データベース,MVCの作成

rails g scaffold (作りたいテーブルの名前を全部小文字・単数形) (挿入したいカラムの名前と型)
例: rails g scaffold user user_name:string age:integer user_note:text

Rails3.0+では,1.2と違い,scaffoldがテーブル生成のマイグレーションファイルやMVCを全部作ってくれます.

実際にデータベースに反映する

rake db:migrate

サーバ起動

RAILS_ROOTで,
rails s

http://localhost:3000にアクセス

ちゃんとみれたら
http://localhost:3000/(データベースの名前を全部小文字・複数形で)
最終更新:2012年07月07日 14:53