■0917藩国会議■
以下敬称略
●招集・議事進行
階川雅成
●参加者一覧
玄霧弦耶
久藤睦月
九条イズミ
●議題・作業の概要
雅戌さん作・マップに睦月さんが主要施設を配置したもの
(白の白まで配置したものの容量がでかくて貼り付けられないので暫定これで)
神殿位置修正.pdf
地図上部にある高地の面積を上方向にもっと広げたい。Aの上端は全部白になるくらい
集合している川以外に完全に独立した川を一本通せたら通したいが未定
C3に流れてる川には砂鉄が欲しいので、川の水源を別の山に。ついでに流れつく先も別のところにした方がよさそう
■議題
1.地形図を見ながら、政庁や駅などの主要施設の配置だけ決める ←イマココ!!
2.1を踏まえて地図内の人口密集地を複数決める
3.2の周辺から広げていく形でおおよその地形の使われ方を決めていき、それらをブロックとして分ける
4.1~3を地形図に書き込んでイメージを伝わりやすくしたうえで、ブロックごとに施設配置作業を分担
5.各ブロックに作業者それぞれが『既存のアイドレスデータや位置設定がある施設』を配置していく
▼主要施設の配置
- 政庁:B2の左にある窪み
- 駅:政庁から少し右方向に下った谷の部分
→
大神殿まではだいぶ上る必要あり
その間に駅ビルがあって、山すそを上るんじゃなくてビルの中を直接上っていけるような作り
→空飛ぶ馬車は他の神様になるのでNG
かわりにロープウェイとかケーブルカー、エスカレーターを利用したい。もちろん徒歩ルートも
→火の神とクーリンガンはさすがに仲が超悪そうなのではなしておきたいので山を挟んで視線を切る
→
薄闇の神殿のあたりまで政庁区
(政庁区とは、駅から左側に上った茶色地形の一帯を指す地域名ということになる)
大体政治的なものや宗教的なものが大体そこにある
火の神の神殿:政庁の左下あたり
→火の神様は蛇神様からのご紹介であがめてる流れなので近くへ
暫定。市街地の配置を考える時にまた変わるかも。
赤の赤の神殿:割と新興の住宅街の中に。住宅の集まる地域というのは必然下流側にできているはずなのでC2あたり
→玄霧藩国の歴史的に見ても障壁系の魔法は新しいし
天馬神殿:赤の赤の神殿右の低地近辺ということで、C3にある商業区とかだと配置のバランスはよくなりそう
薄闇の神殿:A1とB1の境目の右側かな。茶色地形の中に橙がいくつか混ざってるあたり
→暫定洞窟。瘴気対策についてだけ記載は必要か。芝村さん相談案件。
妖精女王の神殿:A1の上の方にある川沿いの高地あたりに
→地図にはないけどそこに泉がある
白の白の庭園:A2の中央下あたり。場合によったらもっと上の方に
→元の設定である雅戌領地が、大神殿を南端に含んだ北方向のなんもない土地の中なので
●次回会議の議題
市街地を4,5箇所くらい配置すること
●次回対応予定
9/24 火曜日22時より
ここちがうってとこあったら直してくださいませー
最終更新:2019年09月26日 22:24