■1016藩国会議■
以下敬称略
●招集・議事進行
階川雅成
●参加者一覧
玄霧弦耶
階川雅成
九条イズミ
佐藤ぶそあ
萩野真澄
●議題・作業の概要
山と川など地形の名づけについて
作成した施設アイドレスデータの配置の確認
■議題
作成した施設アイドレスデータの配置を確認する。
▼配置場所を確認中に出た意見
・街や村によって施設との相性がある
→(妖精女王の村について)エルフ系国民は閉鎖的で発展を嫌う傾向
→特定の村にとって受け入れづらいというこがあってもいいと思う。宗教の問題。
・誰に利用してもらいたい施設なのか、を考える。
・環状線について
→旧環状線は、森の景観を崩さないように地下を通っていた。
→現在の環状線が地下鉄という記述がないため、追記した方がいいかもしれない。
・これまで出てきた設定を地形アイドレスに記述して評価を13、14あたりにしたい。
(配置について参考)
今ある街はとりあえず5つで、
1.蛇の街(仮)
大神殿近辺の商業施設を含んだ住宅地群。政庁のすぐ近くかつ共和国環状線の駅を中心にしているので栄えており、国外とのやりとりをするなら基本的にここしかない。
2.美の街(仮)赤の赤の神殿がある街。それぞれの街の中で一番平野に近くて開けている。農業地区と隣接している箇所に商業施設が固まっている他、広く土地が使えるので大きな建物が立てやすい。
3.天馬の街(仮)ペガサス神を祀っている街。細工などの職人たちが集まっている街で、技術職がすごしやすい環境。空路も一番気軽に使える。
4.妖精女王の信仰者たちの村(仮)隠れ里のような村。基本的に文明を利用せずにエルフ的に生きてる。外部との交流は少ないはず。
5.宿場町(仮)大きな街と街、あるいは観光地などを経由する道の途中にある街。規模は小さくて交易の通過点、補給地点的な要素が強い。
▼名づけについて
・玄霧さんに一通り作成依頼済み。困ったら助け合う。
●次回会議の議題
作成した施設アイドレスの配置の確認
●次回対応予定
10/23(水)22:00~
最終更新:2019年10月23日 12:31