診療所(施設)
人口に応じて必要数作られると思われる。まったくの無医村はないようにしたいが、強制はできない。行政で目を配る必要はある。
玄霧藩国中央病院:旧所在地指定なし
データにはどこにあるのかまったく記載がない 最初からある大きな市街地にあると思われるので蛇の街にあるのではないか。
医科大学(仮)
まだデータ完成してない。これから作るとしたら蛇の街、中央病院ともある程度近くということになるだろう。
ブレイザブリク:指定済
シティホテルチェーン「フレイヤのゆりかご」:旧所在地指定なし
一応チェーンということで展開させるはずなので、人口が一定以上ある各都市に作られることになると思う
本部?本店は蛇の街または環状線駅に一番近い都市か
ごみ処理・環境保全部門:ゴミ処理施設の所在地について旧地図での指定あり
「水源水路に近すぎず、人里から遠めで、しかし輸送経路を確保…となって、ゴミ処理施設は遺跡発見の近く街道をはさんだ反対側やや入り込んだあたり、に建設されることになった。さすがに木造というわけにはいかないが、外装をあまり違和感のない森林を模した色味に塗装するなど景観にも配慮されている。」という記載がある。
所在地を明確にしておかないとかえって環境破壊、汚染などが生じる可能性を考えたためだったが、新しい地図で矛盾なく配置できるかどうか。
市街地にある程度以上の人口(と廃棄物の発生)があれば必要な施設なので大きな街の近くということで国内に複数置かれてもいいとはおもう。
最初のひとつめは蛇の街、美の街、政庁区からの収集処理がメインだろうか。(政庁区の真南あたり) 水路に近い必要はとくにない。水質汚染に注意。
水道局:旧地図での指定あり
「浄水場とそれに隣接する水質検査センターは湖畔周辺など河上流側に、下水処理施設は河の中流域から下流側で都市近くの水路沿いの敷地に建設される。処理のキャパシティと処理必要量によって、人口密集地ごとに複数箇所への設置が見込まれる。」
上下水道が整備されていない地域での水質管理についても記載されており、人口が一定以上ない村落など上下水道が完備されていない場所もある。
蛇の街、政庁区、美の街、天馬の街について、美の街の北側にあたる湖岸地区に浄水場を設置できるのではないか。蛇の街の東側(街は外れて)でも可。
下水処理場は必要キャパごとに水路沿いに建設される。
マリモの家(T21)、マリモの騎士領
「
水道局の管理をしているマリモの騎士領は水源から流れ出る小川を含んでおり、周辺に小さな集落が広がっている。
マリモの家は集落の中心からややはずれた小川近くに立っている。」
騎士領なので、騎士が住んでいれば集落が発生する可能性が高い。一応浄水場近くになるとおもう。
玄霧藩国林業組合
最終更新:2019年10月23日 22:08