名前:
読書同好会
スケール:0
能力:C
種別:娯楽
用途:同好会
HP:0
これまで
読書同好会の活動拠点は会員に一任されていたが、これからは萩野真澄のサンルームで行われることになった。
参加する必須条件は「読書が好き」であり「読書文化を普及させたい」があげられ、当てはまると判断された場合に真澄から「ワインレッドの栞」が渡される。
同好会は自由に書評する場でもあるが、中心の活動として
読み聞かせボランティアやブックマーケットなど社会と繋がるイベントを行っている。
そのためボランティアを恙なく行える会員であることを望まれている。人格の否定や優劣をつける行為などは言語道断である。
隔月に一度、同好会会報誌が配布される。
(271文字)
スケール0のため3点消費
◎支払い
11-00894-01:萩野真澄:3
/*/
名前:図書館
スケール:5
能力:C
種別:建築物
用途:文化施設/情報施設
HP:0
玄霧藩国は地域ごとに図書館を建てており、地域問わず図書館にアクセスできるようにしている。
内装も地域ごとの利用者に合わせたものだが、貸出カウンターや書庫、読書スペースは必ず置かれている。
図書館は「いかなる人種、性別、年齢、思想問わず、すべての国民が利用する権利」を保障する。また、利用者の読書記録や貸出記録などプライバシーにあたる情報に対して厳重な管理をしなければならない。
人的、災害によるトラブルに対して適切な対応が求められる。
図書館規模に応じて、司書資格を持っている国民を雇用する。
スケール5のため19点消費
◎支払い
11-00894-01:萩野真澄:19
/*/
名前:保育所
スケール:5
能力:C
種別:建築物
用途:擁護施設/教育施設
HP:0
育児の必要な乳幼児期から手のかかる幼児期の子どもを仕事などで忙しい親の代わりに預かり、保育することを目的とした施設。預けられる時間は9時から17時の8時間であるが、保護者の都合などにより、延長保育も行われている。
地域ごとに設置されることが良く、とくに子育て世代が多い地域から通いやすい場に建てられる望まれる。
専門家である保育士による子どもの発達に合わせた保育環境や教育を心掛け、保育という行為が、子どもの人権を守るための行為であることを理解し、保育を行わなければならない。
保育所の規模に合わせて保育士を雇用する。
スケール5のため19点消費
◎支払い
11-00894-01:萩野真澄:19
/*/
名前:うどん
スケール:-3
能力:C
種別:主要食料
設定:
玄霧藩国の九条イズミが藩国に広めた食品。
小麦粉に塩と水を加えてなじませ、よく練って捏ねて休ませ、伸ばして切る。一般的な定義のうどん。
コシ(食感)が強く、醤油をかけたり出汁につけて食べるのが主流。よく煮込んで柔らかくして病人食にも使える。
うどんの太さやコシには様々なバリエーションがあるが、玄霧藩国では九条イズミが作る「やや太めでコシが強い」ものがおおい。
トッピングなどはお好みで。
需要人口 100000 x 1.5^-3 = 29629.62人 → 29630人
必要製作期間 100 x 1.5^x -3 = 29.62日 → 30日
必要成長点 10 x 1.5^x -3 = 2.96点/4 = 0.74 → 1点
◎支払い
11-00891-01:九条イズミ:1
/*/
【派生アリの開示を希望します】
名前:イズミの
手打ちうどん
スケール:-2
能力:C
種別:主要食料
設定:
玄霧藩国の九条イズミが屋台で提供するうどん。
イズミの手打ちのため、数が作れないが太目でコシ強めの絶品うどん。
屋台での提供のため、ゆで上げてすぐの釜揚げスタイルで提供される。
醤油とうどんつゆのどちらかをえらべ、料金を追加すれば卵や山菜の天ぷらもセットにできる。
一日に用意できる量が限られているため、お客が多い日はおかわり禁止となる。
需要人口 100000 x 1.5^-2 = 44444.44人 → 44444人
必要製作期間 100 x 1.5^x -2 = 44.44日 → 44日
必要成長点 10 x 1.5^x -2 = 4.44点 → 4点
◎支払い
11-00891-01:九条イズミ:4
最終更新:2024年02月23日 18:42