system5 > 玄霧藩国クラフトデータまとめ(20240224更新)


職業


〇白蛇医(スケール1)

白蛇医(職業)スケール1:玄霧藩国で崇拝される主神ウィングバイパー神の教えに基づき、高度な回復術と医療魔法を駆使する専門職。ウィングバイパー神から直接受けた修行により、従来の回復術師を凌駕する強力な治癒魔法や病気予防の耐性魔法、さらには呪いの解除が可能。魔法治療の倫理観を重んじ、神の教えを忠実に守ることで、精神性の高さも備えている。白蛇医はその身分と職責を示すため、白蛇の模様が刺繍された専用衣類を着用し、神聖な任務を遂行する。
スキル:
強力回復術: 重傷や病気を治癒する高度な魔法技術。
耐性魔法: 病気や毒への耐性を高める予防魔法の使用。
呪い解呪術: 人や場所にかけられた呪いを解除する能力。
医療倫理: 魔法治療における倫理観と責任感。
精神性: ウィングバイパー神の教えに基づく高い精神力。アレが重要。
祈祷術: 健康や回復を願う祈りを捧げる技術。
知識伝承: ウィングバイパー神から受け継いだ医療魔法の知識。
白蛇模様衣類の着用: 身分と職責を示す専用衣類の維持と管理。
コミュニケーション: 患者や依頼者との効果的な意思疎通。ただし関西弁。
脱皮: 緊急時において脱皮して危機を乗り越えるときもある。
次のアイドレス: <猛虎神殿> <オカダバット> <漫才師> <輪廻の死生観> <蛇のおっちゃん> <蛇の杖>



〇野菜乗り(スケール0)

野菜乗り(職業):奇妙でユニークな、しかしその実用性を侮ることなかれの職業。野菜乗りは、特殊な魔法や技術で成長させた巨大な「よけ野菜」に乗り、その驚異的な機動力を活用して様々な任務を遂行する。戦場での迅速なメッセンジャーから、困難な地形での物資輸送、さらには農業地帯での巡回など、多岐にわたる。また、緊急時には食料としてもその価値を発揮する。よけ野菜乗りは、これらの野菜に乗りこなすための独自の技術と、野菜との深い絆を築く心を持つ必要がある。
スキル:
野菜操縦技術: 巨大なよけ野菜を操るための特殊な技術。
よけ: よけ野菜の機動力を活かした回避能力。このスキルは2倍効果である。
野菜ケア: 巨大野菜の健康状態を維持し、長期間にわたって活用するための知識と技術。
調理術: 食料としてよけ野菜を利用する際の知識。
騎上戦闘術: 野菜の上で戦う技術。
潜伏: よけ野菜とともに土に埋まって隠れる。
即応到着: 国内に限って迅速に到着する能力。スケール−1として扱う。
野外知識: 野外での基本知識、方向感覚と地図読みのスキル。
治安能力: 野菜乗りは意外に治安維持に活躍する。
増殖: このスキルは提出できない。設定国民を3名従えて登場する。
次のアイドレス: <野菜王> <毎日健康生活> <よけ師> <農家> <緊急出動> <よけタイガー乗り>



政策・イベント



〇魔法治療における医療倫理(スケール0)

名前:魔法治療における医療倫理
スケール:0
能力:C
種別:医療倫理

設定:
回復術師などが扱う回復魔法や精神安定術を対象に使用する際において重要とされる倫理。
  • 人(人種)、立場(患者の地位)、金(過剰な対価)で対応を変えない。
  • できる限り多くの人を救えるように治療の優先順位をつけて行動する
  • 回復魔法等を他者を害するために使用しない。
  • 魔法による治療でも救えぬ場合、死者蘇生につながるような更なる治療は行わない。
これらを守り、適切な対価をもって適切な魔法を使用することを定めた倫理協定。
高物理における医療倫理への批准とともに必要な規範とされている。

※派生なしクラフト



〇巡検を伴う主要交通路の検査・整備制度(スケール3)

名前:巡検を伴う主要交通路の検査・整備制度
スケール:3
能力:C
種別:政策
用途:治安対策/安全対策
HP:0

設定:
優れたる乗り手や野菜乗りといった、様々な乗り物に騎乗する職業が増えてきた玄霧藩国で近年導入された制度。
主要な交通路に警察猫やその手伝いを巡回させ、交通路の検査・整備を行うことで起りうる問題を事前に防ぎ、また、起きてしまった問題に対しても巡回から即座に急行できることを目的に制定された。
問題が起きていた際は、共和国、および藩国の定めた法にのっとり現場を治めるにとどめ、裁定や処罰は藩国政府預かりとなる。
この制度は警察猫を主体として行われているが、次第にこれを手伝い、藩国の認可をもって自らの仕事とする国民も現れることとなった。

※派生なしクラフト


施設



〇白蛇医修練場(スケール5)

名前:白蛇医修練場
スケール:5
能力:C
種別:施設
用途:教育施設

設定:
白蛇医修練場とは、ウィングバイパー神より教えを授かり、精神の修練をし、医療魔法の扱いを学ぶ場である。
玄霧藩国では、近い将来、より強力な医療魔法が求められていくであろう、と予想がたてられた。
強力な新しい魔法を身に着け、扱っていくのであれば、当然、その担い手に求められる能力は大きく、責任は重くなる。
治療の魔法の使い手を、心身ともに鍛える場が必要であり、そのためにこの修練場はつくられている。
修行を受けるためには、治療術師としての実務経験に加え、ウィングバイパー神からの承認が必要となる。
修行期間中、参加者は国から生活を保証されるが、修行完了の資格を授与されるには、通常で6年もの時間が必要とされており、10年以内に修行が完了出来なかった場合は、資格なしとして退所せねばならない。

※派生なしクラフト


〇ザッパー神殿(玄霧藩国)(スケール5)

名前:ザッパー神殿(玄霧藩国)
スケール:5
能力:C
種別:神殿
用途:宗教施設/訓練施設
HP:0
設定:
ザッパー神殿とは、ザッパー装備を盟約魔法として使用するために玄霧藩国に建てられた神殿である。
玄霧藩国は白蛇様の大神殿を主として様々な神殿群が従として存在するため、ザッパー神殿も従としての神殿群の一つとして建築された。
祀っている神はザッパー装備全体を取りまとめる神としてエースが交渉した黄の黄(おうのおう)というセマ・オーマの長。詳しい姿や伝説は語られていないが、人々をどこからか見守っているとされる。
神殿の奥の領域には、ご神体として天に向かって突き立てた拳のレリーフが飾られている。このご神体を直接見ることは禁止されているが、ザッパー装備を扱う者たちはそれでも遠くから一度は参拝するという。
黄の黄は「知恵と技術を授ける神」とされ、そのため、様々な鍛錬や訓練をする姿が信仰への捧げものであるとされる。
また、黄の黄が力を貸すのは人間であり、エルフはその範疇ではない、ともされる。
こういった経緯から『安易に魔法の力に頼りすぎず、自らの鍛錬・訓練をもって神に森国人としての在り方を捧げる』ことがこの神殿での信仰の表しかたとされる。
森国人としての在り方を捧げる、という前提より、神殿は森の中に建てられており、周囲の森林を利用したザッパー練習場や、騎乗訓練場が併設されている。
神殿内の広めにとられた境内にも同様の設備があり、条件を変えた多彩な訓練が可能となっている。
その他、有志による勉強会や謎かけによる知恵比べ、簡易な卓上遊戯による行動の読みあいといった、知恵・知識や精神面の鍛錬に使える設備も神殿内に存在する。
このようにザッパー神殿は黄の黄を祀る宗教施設であり、黄の黄に在り方を認めてもらうための訓練施設でもある。

※派生なしクラフト


〇藩国政庁(玄霧藩国)(スケール5)

名前:藩国政庁(玄霧藩国)
スケール:5
能力:C
種別:施設
用途:内政施設
HP:0
設定:
藩国政庁とは、藩国を運営するための政務を取り扱う役所である。
藩王・摂政をはじめとした華族や吏族、その他役職を持った藩国における政治指針を決める者たちや、それを補佐する者。
さらにそれらを補佐する作業者などが詰めており、それぞれが藩国運営のために活動している。
玄霧藩国の政庁は藩国中央にそびえる巨大な樹木の中につくられており、政務用の様々な部屋や設備が供えられている。
その他、仕事の合間に食事をとるための食堂や、息抜きするための軽食や飲み物を売る店、ペンや紙といった消耗品を販売する店なども政庁内に存在する。
政庁の前は開けた場所になっており、様々な催し物や告知を行う際に使用されたり、有事の際に避難する先にも使われている。
避難場所に使う場合は、基本的に政庁内には避難民を入れてはならないと決められている。これは、混乱に乗じた政府への攻撃を防ぐためである。

※派生なしクラフト


〇図書館(スケール5)

名前:図書館
スケール:5
能力:C
種別:建築物
用途:文化施設/情報施設
HP:0

玄霧藩国は地域ごとに図書館を建てており、地域問わず図書館にアクセスできるようにしている。
内装も地域ごとの利用者に合わせたものだが、貸出カウンターや書庫、読書スペースは必ず置かれている。
図書館は「いかなる人種、性別、年齢、思想問わず、すべての国民が利用する権利」を保障する。また、利用者の読書記録や貸出記録などプライバシーにあたる情報に対して厳重な管理をしなければならない。
人的、災害によるトラブルに対して適切な対応が求められる。
図書館規模に応じて、司書資格を持っている国民を雇用する。

※派生なしクラフト

〇移動図書館(スケール3)

名前:移動図書館
スケール:3
能力:C
種別:付属建築(図書館)
用途:
HP:0

移動図書館とは、遠隔地や学校、病院、刑務所などに図書資料の貸出巡回をする図書館である。移動図書館は図書館のポリシーに倣い運営されている。
地域によって巡回するルート日があり、それに倣って巡回をする。移動図書館が訪れる場は広場など土地が広く、人が訪れやすい場所である。
馬車は書架となっており、地域の特色に合わせた選書がされている。
昔は馬車を引くのにマジカルポニーを使用していたが、現在は馬を使用することしている。

※派生なしクラフト

〇保育所(スケール5)

名前:保育所
スケール:5
能力:C
種別:建築物
用途:擁護施設/教育施設
HP:0

育児の必要な乳幼児期から手のかかる幼児期の子どもを仕事などで忙しい親の代わりに預かり、保育することを目的とした施設。預けられる時間は9時から17時の8時間であるが、保護者の都合などにより、延長保育も行われている。
地域ごとに設置されることが良く、とくに子育て世代が多い地域から通いやすい場に建てられることが望まれる。
専門家である保育士による子どもの発達に合わせた保育環境や教育を心掛け、保育という行為が、子どもの人権を守るための行為であることを理解し、保育を行わなければならない。
保育所の規模に合わせて保育士を雇用する。

※派生なしクラフト


食品その他(スケール-3~-2)



〇うどん(玄霧藩国版)(スケール-3)

名前:うどん(玄霧藩国版)
スケール:-3
能力:C
種別:主要食料

設定:
玄霧藩国の九条イズミが藩国に広めた食品。
小麦粉に塩と水を加えてなじませ、よく練って捏ねて休ませ、伸ばして切る。一般的な定義のうどん。
コシ(食感)が強く、醤油をかけたり出汁につけて食べるのが主流。よく煮込んで柔らかくして病人食にも使える。
うどんの太さやコシには様々なバリエーションがあるが、玄霧藩国では九条イズミが作る「やや太めでコシが強い」ものがおおい。
トッピングなどはお好みで。

※派生なしクラフト


〇イズミの手打ちうどん(スケール-2)

名前:イズミの手打ちうどん
スケール:-2
能力:C
種別:主要食料
設定: 玄霧藩国の九条イズミが屋台で提供するうどん。 イズミの手打ちのため、数が作れないが太目でコシ強めの絶品うどん。 屋台での提供のため、ゆで上げてすぐの釜揚げスタイルで提供される。 醤油とうどんつゆのどちらかをえらべ、料金を追加すれば卵や山菜の天ぷらもセットにできる。 一日に用意できる量が限られているため、お客が多い日はおかわり禁止となる。
次のアイドレス:
<大軍師の影><バルク暗殺>

〇玄霧藩国のナッツクッキー(スケール-2) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国のナッツクッキー
スケール:-2
能力:C
種別:食料品
用途:食料品
HP:0
設定:
玄霧藩国で作られた甘くて手軽なお菓子。
藩国にある農場で栽培されたナッツを使用していることがほとんどである。
販売用としてだけではなく、家庭内でもおやつとしてナッツクッキーは親しまれている。
ナッツには良質な栄養素が多く含まれ、また甘味は張り詰めた精神をほぐす効果もある。
ちょっとほっとしたいとき、疲れたとき、一枚の甘いクッキーはその助けになるだろう。


〇玄霧藩国の和酒(スケール-2) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国の和酒
スケール:-2
能力:C
種別:飲料品
用途:飲料品
HP:0
玄霧藩国内で採られた酒米をもとに作られた酒。
酒米と麹と水が主な原料。自然に恵まれた土地である森国の質の良い米と水で作られた和酒は芳醇な香りと口当たりの良い飲みやすさを併せ持つ。
玄霧藩国では酒造業が盛んであり、昔から作られ続ける銘酒もいくつかある。いくつかの代表的な銘酒も存在する。
現在も新たな銘酒を生み出そうと日々試行錯誤されており、和酒の種類は多い。藩国民の日常の楽しみとしてや国の特産品として、幅広く親しまれている。
酒造りは古くからの国内産業として政庁で基本ルールが作られており、定期的に吏族の品質調査や査察を受けている。


〇玄霧藩国の花の砂糖漬け(スケール-2) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国の花の砂糖漬け
スケール:-2
能力:C
種別:食料品
用途:食料品
HP:0
藩国内で採られた花の砂糖漬け。菓子の一種。
花は食用として問題ない、毒などが含まれていないものを使用している。
花に水で溶いた卵白を塗り、その上から砂糖をふりかけ数日乾燥させることで作られる。
素朴な甘さで、手軽な菓子としての他、ケーキなど他の菓子の飾りとしてや紅茶に浮かべて彩りを加える用途で使われることが多い。
常温で1年程持ち、保存食としても優秀。


〇玄霧藩国の野菜ピクルス(スケール-2) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国の野菜ピクルス
スケール:-2
能力:C
種別:食料品
用途:食料品
HP:0
藩国内で採られた野菜を酢漬けにしたもの。
材料としては季節ごとにとれる旬の野菜を使用することが多い。
ほとんどの野菜はピクルスにすることが出来、複数の種類の野菜をまとめて調味料に入れて作成する。
ピクルスにする際、野菜を一度煮沸殺菌し、
こちらも煮沸殺菌した瓶など密閉容器に入れて保存することで、数年間保存することも出来る。


〇玄霧藩国のはちみつ漬け(スケール-2) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国のはちみつ漬け
スケール:-2
能力:C
種別:食料品
用途:食料品
HP:0
藩国内で採られた果物や食用植物をはちみつに漬けたもの。
玄霧藩国では果樹園で果物の栽培がなされており、また養蜂も盛んである。
よって果物がはちみつに漬けられ始めるのは自然な道理であった。
はちみつ漬けはそのまま子供のおやつやエネルギー補給として食べられたり、ケーキなどの他のお菓子に活用される。
果物を漬けたあとのはちみつはシロップとして飲んだり酒を割ったりするのにも活用される。


〇玄霧藩国のお野菜(スケール-3) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国のお野菜
スケール:-3
能力:C
種別:主要食料
用途:主要食料/飼料
HP:0

設定:
玄霧藩国で育てられたお野菜のうち、よけない方。つまりは普通のお野菜。
主に食用として料理に使用される。お野菜の種類によっては家畜の飼料としても使用される。
家庭菜園など家族レベルで栽培されるものから、農場で商品として栽培されるものもある。
野菜の種類ごとに適した作付け時期や、栽培方法がある。安全、美味しさ、栄養のバランスの取れたお野菜を目指す生産者たちの努力が垣間見られる。


〇玄霧藩国の穀物(スケール-3) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国の穀物
スケール:-3
能力:C
種別:主要食料
用途:主要食料/原料
HP:0

解説:
玄霧藩国の国内で生産されている麦・米・芋類などの穀物類。
他国と比べて生産自体には特別な事は行っていないが、
森国には作物が育つのに適した水分量、栄養を維持した土がある事で
比較的に安定した生産が出来ていると言われている。
国内では主食として流通しているが、酒や麺類などの食品に加工される事も多い為、
季節ごとに政庁より吏族による検疫・品質調査が行われ、久藤睦月がこれを取り纏めている。


〇玄霧藩国の薬草酒(スケール-2) ※2/24追加分

名前:玄霧藩国の薬草酒
スケール:-2
能力:C
種別:飲料品
用途:飲料品
HP:0

解説:
藩国内で採ることが出来る様々な薬草(植物の根、皮、葉、花、種子など)をアルコールに漬け込んだり、エキスを抽出したものに甘味を加えるなどして作られた酒。
玄霧藩国では酒造業が盛んであり、産業、及び文化の一つである。自然に恵まれた同国内では薬草酒も身近なものとして親しまれ、様々な種類が作られている。
多くはアルコールの度数が高く、そのまま楽しむ者もいるが、炭酸水、果汁などで割ったりして飲むことが多い。
酒造りは古くからの国内産業として政庁で基本ルールが作られており、定期的に吏族の品質調査や査察を受けている。
最終更新:2024年03月01日 20:15