攻略メモ

ゲーム仕様

所持アイテム最大数

  • 50個
  • 最大数まで所持した状態で、重要アイテムを譲渡された場合はアイテム1つを選んで捨てる必要あり

捕獲できる魔獣の最大数

  • 64匹(8*8)
  • 64匹一杯の状態で戦闘中に魔獣を捕獲しても追加されない(名前入力画面も省略される)

最大Lv

  • Lv30(主人公ノア、魔獣共に)

魔獣が覚える魔法

  • 魔法習得枠の最大数
    • 8枠
    • 一度覚えた魔法は消したり出来ない。アカデミーで覚えさせる場合は慎重に
  • 種類
    • 捕獲・合成時にランダムに覚えている魔法 + Lv5,10,20時に確実に覚える魔法 の2種類
    • アカデミーで既に枠一杯まで魔法を習得している場合は覚えられません

ノア昏倒のペナルティ

  • 全滅だろうがノアがたまたまキツイ一撃を喰らったときだろうがGEMEOVERにはならず、1日のロスのみ。イベント戦闘時の敗北も分岐のみ。

使える魔獣

序盤から捕獲可能(合成などの加工が必要ない魔獣)

ウルフ

  • 攻撃力と素早さが高い。
  • 殴るしか脳が無いので、ゴーレム系など物理攻撃に強い相手には苦戦する。
    ウルフリーダーがゲット出来たら交代させよう。

ウルフリーダー

  • ウルフ強化版。
  • ウルフよりも更に攻撃力と素早さが高く、HPも平均よりある。
    ゲーム中盤まで前衛として活躍してくれるだろう。同じく魔法は不得意。

ホブゴブリン

  • ゴブリンの強化版。
  • パラメーターのバランスが整っているため、相手が魔法を使ってくるようになっても一撃で落ちない。
    ゲーム中盤まで前衛として活躍してくれる。

パープルウォーム

  • 鈍足だがHPと攻撃力がそこそこ。全体攻撃魔法のストーンシャワーを覚えている事もある。*1
  • アカデミーに行ける様になったら[腐った肉]でブラッドウォームにしてもいい

マーダーウッド

  • 売ると500Gold前後になる。捕まえて売りまくるとGOOD。
  • 前衛としてはHPがそこそこあり、リドルを覚えている事もあるので最序盤は活躍するかもしれない。

スライム

  • 素早さが高く、回復魔法ヒールウォーターが使える。
    またアクアバブルは大地の神殿でギガンテスやガーゴイルといった物理攻撃の効かない相手に効果的。
  • 序盤の後衛としては優秀だが、少々HPが少ないのが難点。

ドリアード

  • 回復魔法ヒールウォーター、全体攻撃魔法のマッドホーネット、敵の足止めに最適なスネア
    一通りの魔法を初期から備えていて、後衛としてはそこそこ。
  • ただし物理耐性が低く、Lvが若干上がり辛いせいもあり、殴られると1発で死ぬことも多い。

グリフォン

  • 最序盤でも討伐依頼でまれにGET可能。
  • 単体能力は微妙だが、アカデミーに行ける様になれば合成でスフィンクスが作れるので、
    合成に使うのを前提で捕獲するのもよい。

ギガンテス

  • 最初のダンジョン「大地の神殿」でいきなり捕獲可能。
  • 前衛キャラとしてはかなり頑丈。同時期の候補(ゴーレム・ドラゴン)と比べるならこいつだ。

終盤

アークエンジェル

  • 味方全員の能力値を上げるバトルソング、全体攻撃魔法のホーリーレイン、魔神戦で威力を発揮するジャッジメント
    ランダム習得魔法も便利なものが揃っており、ラストバトル最有力候補。
  • レベルの上がりが遅いのが泣き所。また、攻撃力が中途半端で後衛としては補助魔法がイロイロ物足りない。

ケルベロス

  • 高い攻撃力と素早さが売りで、INTもそこそこ上がる(Lv30で190前後)ので余った枠に補助魔法を入れると更に便利。
    比較的早い段階*2で簡単に合成可能な点も魅力的。
  • 早い段階で合成してウルフリーダーに替わる戦力として育てると優秀なアタッカーに成長する。

フェニックス

  • ケルベロスよりも攻撃力と素早さ、HP/MPが高く、作り辛さを除けば終盤の前衛としては申し分ない強さである。
  • ただし、初期能力値は即戦力とは言いがたいほど低い。10レベルを過ぎる頃からようやく使いやすくなってくる。

スフィンクス

  • 高いINTとMPでそこそこのSTRもあり、後衛として優秀。
    Lv20で覚えるファイアーブレスも低燃費な全体攻撃として使える。
    運がよければ序盤に合成可能*3なので狙ってみてもいい。
  • ファイアーブレスを覚えるLv20前後では全体攻撃の需要が低くなっている(ノアの魔法が充実し、金やアイテムに苦労してない)
    最後の枠をわざとエンチャントにする手もある。中盤までの戦いでならその方が役に立つ。
    (順番が早いので自分にかけて次ターンから攻撃に行っても、前衛にかけまくってもいい)

アーマードラゴン

  • 全魔獣の中でも極めて高いSTRとHPを持ち、壁兼アタッカーとして使える。
  • AGIが極端に低いので、クイックなどの魔法で補助してあげよう

ブルードラゴン

  • 高いINTとMPに加えて、全体回復魔法のキュアーレインを習得する数少ない魔獣。
  • 他のドラゴン同様にAGIが低いので、魔法で補助するべし。

ワルキューレ

  • 平均して全てのパラメータが高く、戦闘・魔法どちらもこなせる優等生。
  • 封印の洞窟9Fに固定エンカウントとして存在する1体のみゲット可能で、
    これを倒してしまうと二度と入手出来ないので注意しよう。
  • 3年ギリギリのスケジュール進行では魔神戦までに育成が間に合わないことも。
    魔神撃破後の6年延長戦では活躍の場がない不遇なユニット。

使える魔法

○ … 購入可能な魔法
× … 購入・アカデミーでの調教が不可能な魔法

攻撃

O マッドホーネット

  • 最序盤の全体攻撃魔法としてはそこそこ。
    威力が無いので、早めにファイアーストームに切り替えたい

O ファイアーストーム

  • 消費MP12で全体攻撃できる魔法。消費コストの低さと威力のバランスが良い

O ホーリーレイン

  • ゲーム中通して役に立つ全体攻撃魔法。終盤・闘技場Aランクでこれがあると格段に楽になる
  • 習得魔獣
    エンジェルLv20,アークエンジェルLv1 etc

O アシッドレイン

  • 水属性の全体攻撃魔法。火属性の敵に使うと1回で敵が全滅することも

O デス

  • 即死ではなく一発で瀕死に出来る確率魔法。
  • 魔法の性質上ノアが覚えても使う機会はない。
    ウィッチ、リッチといった魔法使い系魔獣が覚えるので、乱獲に役立てると良い

X アクアバブル

  • スライムが最初から覚えている攻撃魔法
  • 消費MPがたったの2だが、大地の神殿で苦戦させられるゴーレムやギガンテスには効果絶大
    (水属性以外で魔法防御の弱い相手には滅法効くので)

X アースクエイク

  • 最初の封印魔法にして大地属性全体魔法
  • 浮いてる奴に無効な弱点があるが、それ以外にはまんべんなく高い威力を発揮する
  • ドラゴンやゴーレムには効果絶大

X クリムゾンフレア

  • 火属性の全体攻撃魔法。消費MP47と連発するには少しきついが威力は高い。
  • 水の神殿ではコレの連発さえ出来ればなんの問題もない。
  • 習得魔獣
    ケルベロスLv20,フェニックスLv20,ファイアドラゴンLv20 etc

X ジャッジメント

  • 魔神戦における主力攻撃魔法。バトルソングと併用でどうぞ
  • 習得魔獣
    アークエンジェルLv20,ピクシーLv20 etc

O フォース

  • アンデット系*4の討伐で地味に役立つ。
    ホーリーレインが使えるならわざわざ買う必要は無い

状態異常

O ナイトメア(スリープクラウド)

  • 敵単体を眠らせる魔法。
    効果時間がとても長く、眠らせた後なるだけ攻撃しなければ戦闘終了時まで眠っていることも。

O エアバインド(スネア)

  • 敵単体を鈍足にする魔法。スネアは飛んでいる敵には効果が無いので注意

O コンフュージョン(リドル)

  • 混乱させて同士討ちさせたり、魔法を使えなくさせるのに便利

回復・補助

O バトルソング

  • 味方全員のステータスを飛躍的に伸ばせる補助魔法。
    物理・魔法ダメージ共に影響があるので、どんなタイプの魔獣とも相性が良い。
  • 習得魔獣
    アークエンジェルLv5,ピクシーLv10,マーメイドLv10,セイレーンLv20

O (ファイア/フリーズ/ウィンド/アース)ウェポン

  • 通常攻撃に追加ダメージを発生させる魔法。
    アタッカーに掛けることで火力の底上げになる。*5
    安価で購入できるうえ、低燃費な点も魅力的。
  • 魔神戦では無用。バトルソング+殴り で十分

O アースヒール

  • 消費MP15で全体回復できる魔法。
    空を飛んでいる魔獣*6には効果が無い
  • 魔法防御の高い空を飛んでるヤツらが全体攻撃魔法で瀕死になるケースはまずないので終盤ほど役に立つ

O ホーリープレイス(クイック)

  • 味方単体のAGIを引き上げる魔法。
    鈍足なドラゴンやゴーレム、ジャイアント系列を使うなら是非覚えておきたい
  • スライムのようにAGIが高い魔獣に覚えさせ、ノアにかけるのも手(順番早く回して全体攻撃魔法で仕留めろってことデス)

O キュアーディジーズ

  • 味方単体の状態異常回復。
  • アカデミーが使えるようになったら後衛の魔獣に真っ先に覚えさせたい

O エンジェルティアー

  • 味方単体のHPを大幅に回復する。ヒールウォーターでは物足りない場面に

X キュアーレイン

  • 味方全員のHPを完全回復する魔法。あると安心。ただし使う場面はほとんどない
  • 習得魔獣
    ブルードラゴンLv20 etc

攻略ヒントetc

依頼について

  • 護衛依頼は最初に商人の護衛を引き受けたときに依頼料とは別のボーナスが入るので最初の一回ぐらいは良いが、基本的には引き受けない方が良い。
    引き受けるとしたら、隣の街まで行くときだけにして子供を連れて行く依頼は受けないこと。
  • 逆に退治依頼は積極的に引き受ける。いきなりドラゴンやグリフォンの退治依頼が舞い込むこともあるが、失敗しても1日のロス+酒場で一泊程度の損失。
    コチラが強くないうちは相手もそれほど強くない。上手くいけば強力な魔獣を序盤から使えるようになる。

ミニゲーム付き依頼

  • 「皿洗い」、「下働き」、「注文取り」を何度もこなしていると「調理」が加わる。
  • ソレイラントではうわさ話を聞いていくと「洗濯屋」が追加となる
  • ニーケ村ではアルディナでのイカ討伐後に「釣り」が追加となる

特殊依頼について

  • ソレイラントの特殊依頼
    • 「国王暗殺計画」
      ソレイラント到着が2回目以降ならランダムで発生
      酒場に行くと店主から廃屋調査の依頼が来る。(500G・期限10日)調査するがもぬけの空で、国王暗殺計画書を発見する。
      (分岐1)マスターから暗殺計画書を2000Gで譲って欲しいと言われる。譲れば終了。譲らなければ分岐2へ
      (分岐2)城に向かう途中でベルナールと出会う「実は・・・」を選ぶと分岐3でのフラグが立つ。
      (分岐3)城門で衛兵に呼び止められる。
        (フラグa)闘技場ランクCを制覇しており、カディード王子と話をしたことがあれば取りなして貰える。そのまま晩餐会に。(礼金5000Gと通行許可証をゲット)
        (フラグb)ベルナールに相談していれば地下牢に放り込まれた後、助けに来てくれる。
           ベルナールを一時パーティに加え、廃屋で真犯人と対決して勝利後に晩餐会イベント発生。(礼金5000Gと通行許可証をゲット)
  • セルの特殊依頼
    • 「燃える土」
      酒場に入るとソレイラントとヒルヒラの間にある土地でとれる燃える土を入手して欲しいと依頼される
      現地に行くと墓場で戦闘。持ち帰ると鍛冶屋に持って行くように言われる
      その場では礼金だけだが、後日「騎士の剣」を貰える。また「王女を救え」イベントの伏線にもなる。
    • 「ゴブリンの巣」
      酒場に入るとゴブリン討伐を依頼されるのだが店主の様子がどこかヘン
      言われた場所に行ってみるがなにもいない・・・と思ったら落とし穴に落ちてゴブリンの巣に(一枚絵アリ)
      連戦を戦い抜いたあと店主に抗議すると追加礼金を貰える

お金稼ぎについて

ダンジョンを進める

  • (大地の神殿、火の神殿など)敵が多く味方が育っていないと辛いですが、
    お金や貴重品が大量に手に入ります。戦力増強にもなるので積極的に進めましょう。

モンスターを捕獲して売る

  • ダンジョンやワールドマップなどで出現するモンスターを片っ端から捕獲⇒売る を繰り返す。
    売却価格は買取価格を参考に。最序盤ならマーダーウッドが500枚↑と高値。
    ※注意点※
    入手し辛いモンスターや、数匹しか捕獲できないモンスターも存在するため、よく確認してから売りましょう。

闘技場

  • 闘技場の高ランクがクリア出来るなら、戦ってポイントを貯めよう
    20ポイントで交換できるエリクサーが銀貨2000枚になるので、
    Aランク1回で(84ポイント獲得 2000*4)銀貨8000枚の儲け。
  • 実用性の高いマナポーション(8ポイント)が直接景品になってるのが大きい
    それのおかげでまずダンジョンで魔法が打ち放題、早どきの大事なパートナー
    逆に進化用アイテムの大半があまり役に立たないのは何かのネタでしょうか?

節約術

  • 何にお金を使ったか覚えておきましょう。
    無計画に魔法を買いこまない限りお金が足りずに必要なものが買えないことはないはず。
  • 劣化後衛型のスプライト系の数を揃えて使い捨てにすればマナマの実をノアに集中させて代金を節約させることが可能
  • ロープ?は鑑定しないで使う。(リターンロープ以外にない)鑑定済みのものは売ってしまう。

宝玉を女神から貰ったけど何に使うの?

  • 全部集めるとエンディング分岐のキーアイテムになります。逆に言うと役割はそれだけ。
    祭壇に隠し通路・階段があるとか、ダンジョンのどこかに設置して使用するような仕掛けはありません。

未識別アイテムを捨てたい

  • ダンジョンのアイテムは貴重品が多いので、なるべく識別してから処分すべきだが、
    どうしても捨てたい場合は「?チーズ」「?パン」あたりは捨ててしまっても問題は無い

その他

ダンジョン最下層の祭壇フロアが白いままで黄色(踏破済み)にならない

  • 祭壇に接触して封印魔法を取得するとよくなる現象
    一通り歩いた後に、一度階段から戻ってまた入ってみよう

ベルナールが仲間になった後、セルに行かずにノアの家でゆっくりしまくったら?

  • 依頼はいつまで経っても「皿洗い」のみ
  • 6年目の6月16日まで寝続けた場合、問答無用でBAD END
    イベント等も無く、手間がかかり過ぎるので見る価値は無い

  • 金稼ぎの項目に魔物を売りまくるという項目を単独で入れたほうが。ダンジョンで大量捕獲&レベルアップ>売る、で金が足りないということはまず無くなる。 -- 名無しさん (2011-10-24 21:39:49)
  • コペは6年目になると驚異的な強さになるが、セーブデータを解析し、今のところ確認できた最強のステータス→[HP1526 MP253 STR692 INT475 AGI1416] ……これ、1人でラスボス倒せるんじゃ…… -- 名無しさん (2013-12-05 00:11:16)
  • モンスター欄の位置によって、魔人の攻撃の耐性が異なるらしい。28:30あたり>nico.ms/sm22429188 -- 名無しさん (2013-12-26 22:49:15)
    名前:
    コメント:
最終更新:2018年08月09日 12:15

*1 ただしMPが低く連発は出来ない

*2 火の神殿の固定敵にヘルハウンドが出てくる

*3 討伐依頼でたまに出てくるグリフォンを捕獲する

*4 ゾンビ,ゴースト,スケルトン

*5 火水風土全て掛けた場合、通常攻撃時のダメージ回数は5回

*6 エンジェル、フェアリー、ウィスプ系など