2019年8月28日及び30日にそれぞれ屋外スピーカーからのテスト放送が行われます。
※草津市HPより抜粋
単純な疑問なのですが、情報伝達試験とシェイクアウト訓練を1日置きで行うぐらいなら1回にまとめて行えないのでしょうか?
私個人としては迷惑な放送を1回でも減らして欲しい考えですし、草津市のメリットとしてコストを下げられるはずなのですが。
とはいえ誰かが甘い汁を吸うためには放送をまとめて費用を下げるなんてやるわけがありませんし、
「まとめることができないか?」などという発想自体を誰も考えないでしょうね。
シェイクアウト訓練はあくまで市民向けの訓練ですし、
「草津市の職員が市民のことを第一に考えて仕事をしている」という有り得ない仮定をして一億歩ぐらい譲ればその意義を理解できなくもないです。
しかし情報伝達試験は理解できません。
試験の際に自宅近くのスピーカーを市役所職員が確認に来たことは一度もありませんし、
何を試験しているのか市民目線では何も見えません。
-------8月28日追記-------
予告放送は8:45頃と事前に告知されていましたが実際には放送されませんでした。
草津市のHPでも28日9時1分時点にて当日の試験に関するページが消えていました。
「重要なお知らせ」として告知しておきながら実際は放送せずHPからも突然情報が消えるとはどういうことでしょう?
理由はともあれ情報伝達訓練は大して重要ではないのですね。
なら最初からやるな。
その後、9時19分時点にて「中止」のお知らせが公開されました。
18分間も情報の空白が生まれました。
ちなみに、他の自治体では27日時点ではとっくに中止のお知らせを出していました。
それと比較すると草津市は動きが遅いですね。
最終更新:2022年11月16日 21:35