1999年度秋 キリスト教学B 舟木譲

【年度】  1999年度秋
【授業科目名・クラス】  キリスト教学B
【担当者】  舟木譲

【実施日・時限】 
【試験時間】  60分
【試験において使用を許可するもの】 一切不可
【備考】 



Ⅰ.以下の各問いについて回答用紙の該当箇所に答えを記入して下さい。
① 313年に発令され、その後のキリスト教の歩みに決定的な影響を及ぼした
ものは何か。
② 修道院の創始者と呼ばれる3世紀~4世紀にかけて活躍した人物の名称を
正確に書きなさい。
③ 18世紀、宗教哲学を成立させたと言われる人物の姓名とその主要著作一つを
あげよ。
④ パウロ主義批判として田川健三氏が述べた以下の文章中、空欄を埋めよ。
「パウロの(イ)は¥、一見極めて徹底的に(ロ)を批判し、否定している
ようでありながら、実は(ロ)の体制へののめり込みとしての(ハ)の主張は、
無批判に継承していっている」【二箇所の(ロ)には同じ言葉が入る】
⑤ パウロが現代に遺した問題のうち二つを簡潔に記しなさい。
⑥ キリスト教正典結集のきっかけとなった異端を二つあげなさい。
⑦ ジャンJルバンの主要著作を一つあげなさい。
⑧ アシジのフランシスコの思想を代表する詩、または祈りを一つあげなさい。
⑨ 関西学院の創立にかかわった宣教師親子の姓名をそれぞれ書きなさい。

Ⅱ、以下の各問いに対して解答用紙の該当箇所にそれぞれ200時程度で答え
てください。
① 聖書を最初に母国語に翻訳した人物を挙げ、聖書の後国語翻訳の意義に
ついて述べて下さい。
② ジャンJルバンの思想の中で、近現代に大きな影響を及ぼしたものを二つ
あげ、いかなる影響を及ぼしたかについて、それぞれ説明して下さい。
最終更新:2013年01月18日 22:44