株式改

値上がり益

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

値上がり益


別名、譲渡益、売却益

有価証券、土地等の資産の価格変動に伴って生じる売買差益のこと。
株式、土地等の資産の価格変動に伴う利益をいう。譲渡益・資本利得と訳される。

逆に、資産売却により、損失となった場合はキャピタル・ロスと呼ぶ。(売却金額-購入金額がマイナスの時のこと)
利子・配当等のインカムゲインと対比される。

インカムゲインとキャピタルゲインについて!!

 一般的にインカムゲイン(income gain)とは、資産運用に際して、ある資産を保有することで安定的・継続的に受け取ることのできる現金収入のことを指します。
銀行預金や利付債券の受取利息、投資信託の収益分配金がそれに該当します。不動産投資の場合は家賃収入です。
株式投資の場合、株主が企業から受け取る配当金がインカムゲインとなります。

 これに対してキャピタルゲイン(capital gain)とは、保有していた資産の値段が変動することによって得られる収益のことを指します。
この場合の資産とは土地、建物、絵画、ゴルフ会員権、貴金属など幅広いもので、株式や債券などの有価証券も含まれます。
一般的に価格が変動するものを安く購入して、高くなった時に売却して得られる値上がり益がキャピタルゲインです。

 つまり、上記の値上がり益等がキャピタルゲインとなり、この反意語となるのが、キャピタルロスとなるのです。
これに対し、インカムゲインは、安定的・継続的に入ってくる収益のことですので「インカムロス」という概念はありません。


選択肢 投票
理解できた (1)
少し理解できた (0)
いまいち理解できない (0)
理解不能 (0)
記事メニュー
ウィキ募集バナー