ぴくしー *神話 イングランドに伝わる森の妖精。 洗礼を受けずに死んだ子供の魂が化身した存在だと言う。 直接人目につく場所には現れないが、人間と様々な点で共生関係にある存在。 自分に恵みを与えた者には正しく報いる。 *非公式 日本においては、「妖精種の代表的存在」としてその地位を確立している。 こうしたイメージが転じ、Jリーグ「名古屋グランパス」にて長きに渡り活躍したドラガン・ストイコビッチにも選手時代「ピクシー」の愛称が冠せられている(尤も、その愛称の発祥自体は別なところにあったらしいが)。 メガテン/ペルソナシリーズにおいても殆どの作品に登場しているが、電脳悪魔絵師こと金子一馬氏によるグラフィックの変更回数が非常に多いことでも、古くからのファンの間では知られる。 また、「デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王」では、和服姿のピクシー([[ハイピクシー]])も確認されている。 -デジタル・デビル物語 女神転生II(旧約・女神転生) 初登場作。LV2ということもあり多分最初に仲魔にできる悪魔ではあるが、補助魔法しか使えずHPも非常に低い為、合体材料としてしか使えないのが悲しいところ。 初登場作から全裸という、ある意味驚きの姿をした悪魔ではあるが。 -真・女神転生 この頃からレオタード姿という基本スタイルが確立。攻撃魔法も使える為以前よりは使えるが、元々HPもMPも低い為合体材料にされるのが悲しいところ。 -真・女神転生if… 序盤にトラウマを植え付ける悪魔として恐れられる羽目になる。 まず、[[主人公]]もパートナーも初期状態では魔力が低い事([[主人公]]は最大でバランスタイプの4。パートナーでもチャーリーやアキラだと魔力の初期値が極端に低いパラメータ配分になっていることがある)が災いし、魔法で受けるダメージが高くなる傾向にある。 そして集団で現れる事で、序盤で交渉をしくじろうものならピクシーのジオンガで感電死する危険も高い。 傲慢界で「魔力」の重要性について教えてくれる住人がいるが、そのアドバイスを貰う前に死んでメガテンシリーズの厳しさを教わったプレイヤーも多いだろう。 -女神異聞録ペルソナ 悪魔としてだけでなく、[[ペルソナ]]としても登場。 [[ペルソナ]]としての特記すべき所は、運・魔法攻撃力に特化した成長タイプであり、また魔法石による魔法継承で強力な魔法を習得できてさらに消費SPが非常に低い為、潜在復活を付けて育てるプレイヤーが後を絶たない[[ペルソナ]]としても有名になった。 -ペルソナ2罪・罰 悪魔としてだけでなく、「恋人」アルカナの[[ペルソナ]]として登場。 初期に降魔できる[[ペルソナ]]としてはスキルが粒揃い。罰ではメギドを取得でき、初期にメギドを取得できるのは破格。 また、どちらの作品でも運が異様によく伸びるという専用の成長タイプを持つため、 懸賞やカジノで儲けたいプレイヤーにとっては[[主人公]]の[[ペルソナ]]として長い間愛用される事も。 -デビルサマナーソウルハッカーズ 「パラダイムX」上のペットショップ「王国屋」の依頼の中で、「ロストワード所持悪魔を持ってくる(実際は[[ガルーダ]]一択)」という物があり、達成すると「メギドラオン継承ピクシー」が入手できる。 最もそのままの能力では全く使えないので、上手く魔法継承させてメギドラオンを継承できうる悪魔に持たせるか、造魔との合体で有効活用するかという合体師としてのセンスを問われる悪魔としても名高い。 -真・女神転生if…学園の悪魔使い、真・女神転生カーン 「学園の悪魔使い」にて、悪魔召喚プログラムの中に存在した悪魔として登場。その後「カーン」においては人間の姿を取り、[[主人公]]・ノブとともに最後の戦いまで共に戦う事となる。 「カーン」後半においてはディアラハンまで使うのだから、相当レベルが上がっているのだと推測される。 *能力 初期Lv2 ディア(初期) パトラ(初期) ジオ(3) メパトラ(4) トラフーリ(8) 火炎弱点 疾風耐性