「ジャックランタン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ジャックランタン - (2022/04/28 (木) 22:37:58) のソース

じゃっくらんたん

*神話
名前は「ランタンを持つ男」の意。
イングランドに伝わる火の精。
その性質はウィル・オ・ウィスプ等に代表される霊的存在に近く、生前に堕落した生涯を送った者の魂が死後の世界への立ち入りを拒まれ、彷徨っている姿だとされる。

発祥地のイングランドではカブをくりぬいたランタンを持つとされるが、アメリカに伝わる過程でカボチャのランタンに変化し、現在に至る。

*公式
**[[Persona4 the ANIMATION]]
敵の火炎攻撃をランタンに吸収して無効化する。ただし、吸収できる規模には限界がある。

[[千枝の影]]戦で初登場。[[鳴上悠>主人公]]が[[イザナギ]]以外で初めて召喚したペルソナとなった。[[陽介>花村陽介]]と[[ジライヤ]]を締め付けていた髪を焼いて拘束を解き、ジライヤの風に炎を乗せる連携攻撃で勝利した。
[[雪子の影]]戦では火炎から[[千枝>里中千枝]]を庇ったが、敵の放つ火炎を吸収しきれなかった。[[雪子>天城雪子]]が弱さを認めて敵が弱体化した後は、敵の注意を引くことでジライヤが攻撃する隙を作り出した。
[[美津雄の影]]戦では、[[ハイピクシー]]に次ぐ5番手。敵が繰り出した火炎攻撃を吸収した。直後に氷結攻撃を受けそうになったため、[[ヤマタノオロチ]]へチェンジ。

*非公式
[[ジャックフロスト]]と並び称される、メガテン/ペルソナシリーズを象徴する悪魔の一体。

-デジタル・デビル物語 女神転生II
記念すべき初登場作。
ただし種族は「外道」で、仲魔になることは無い。
たいてい群れを為して襲ってくる。

-真・女神転生
兄弟分の[[ジャックフロスト]]共々種族は「妖精」に転向され、大破壊前の新宿でよく出現する。
ジャックフロストよりちょっとだけ強いが、団栗の背比べと見る説も。

-女神異聞録ペルソナ
LOVERS(妖精)では最高ランクのペルソナ(といってもLOVERS自体、3種しかいないのだが)。
また兄弟分のジャックフロスト同様、降魔させておくとジャックフロスト・ジャックランタン双方とのペルソナトークが発生する。

-ペルソナ2罪・ペルソナ2罰
なんと須藤竜也役の中尾隆聖氏が声を当てている。そのCVはばいきんまんを思わせる為、スタッフの粋な計らいにガッツポーズして喜んだプレイヤーねいたとか。

-デジタルデビルサーガシリーズ
一作目にミック・ザ・ニック率いるトライブ"ソリッド"の構成員として、ジャックフロスト、ジャックランタンに変身する「Hip&Hopブラザーズ」が登場する。戦闘前に"HI!HO!"というお馴染みの掛け声(歌)を披露する。
戦闘後ジャックランタンのみが生き残り、後にキングフロスト関連のイベントで再登場する。
二作目ではローカパーラ構成員の変身悪魔として物語の中盤から登場。
「MADMART」の店主ジョニーに強い憧れを持っており、悪魔の力を得ながらも一人の商売人としての矜持を持つ。売り物は悪魔変身時に生成できるようになったという『威圧の魔石』。本人曰く真珠のように時間をかけてできるもので、一個売ったらしばらくは販売できないらしい。

-葛葉ライドウ対死人驛使
※2006年に発売された、「デビルサマナー葛葉ライドウ」の世界観を基に描かれた小説作品(文:蕪木統文、絵:金子一馬)。
十四代目葛葉ライドウが作中使役する悪魔の内の1体。
捜査においては探焔灯による索敵・マーキングによる目標の追跡、飛行能力を利した活動等重要な役を果たし、戦闘では魔法を駆使した後方支援を務める。

-真・女神転生STRANGE JOURNEY
作中3体のみ登場するヒーホー口調悪魔の一角として登場。
ジャックフロストに比して特にイベントがないのは相変わらず。だが、悪魔会話中に選択肢「マスコットだから大丈夫」を選ぶと"ジャックちがい""どうせオイラはマスコットじゃない"等の発言をし、確実に決裂する。

…「キャプテン翼」の翼くんと岬くんのようなものか。

*能力
初期Lv32

アギラオ(初期) タルンダ(初期) マハラクカジャ(34) マハラギオン(36)

防御の心得(37) 氷結耐性(38)

火炎吸収 氷結弱点