アイマス憲法講座

「アイマス憲法講座」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アイマス憲法講座」を以下のとおり復元します。
アイマス憲法講座(133P)

----
#contents(fromhere=true)
----

*講座紹介

 この動画シリーズはあくまでも「教養講座」であり、試験や実務の役に立つことは目指していません。(うp主は法律学の訓練を受けていませんので、やろうったってできません。)テーマはあくまで、現代憲法政治についての四方山話です。
 レベルとしては、予備校の文系小論文、大学教養課程の憲法・政治学くらいを想定しています。
 また当然ながら、うp主なりの政治的立場が透けて見えることもありましょうが、特定の宗教的・政治的見解を宣布することが目的でももちろんありません。これはあくまで娯楽です。願わくば知的娯楽であってほしい。N○Kの教養番組には負けないぞ。

 こちらのページには、各回ごとのポイントと参考文献につき、紹介していきます。
----

*第1回
 
「リベラルデモクラシーとしての近代立憲主義」というのが講座全体を通しての一応のテーマであり、そこで今回は「立憲主義は民主主義の敵?」という疑問を出すところで区切りをつけました。
 こういう構図はたぶん長谷部恭男先生の影響を受けているとは思います。あとカール・シュミット。
 となると長谷部先生の本を紹介するところですね。読みやすいところで
 長谷部恭男『憲法と平和を問いなおす』(ちくま新書)
ですか。先生の基本書『憲法』(新世社)も第4版が出たばかり。
 今なお右翼にも左翼にも大人気のシュミット先生については、おいそれと素人が手を出せる対象ではないのですが、うp主もがんばって
カール・シュミット『憲法論』みすず書房
を読みました。もちろん日本語で。
 「民主主義」好きの左翼のオーバープレゼンスが目立った戦後日本の憲法学において、「立憲主義」の大切さを高唱して大きく注目されたのは樋口陽一先生で、一般向けの本もたくさん書かれていますが、どうもうp主には相性が悪いようです。それでも
樋口陽一『比較憲法(全訂第三版)』青林書院
は類書がないこともあって愛読しています。しかし品切。
 本当は日本国憲法を踏まえた上で、適度な距離感をもって書かれた一般向け著作としてうp主が最高だと思うのは
長尾龍一『憲法問題入門』ちくま新書
なのですが、これまた品切。長尾先生はシュミットやそのライバル? ハンス・ケルゼンの、そしてまた近代日本法思想史についての研究で知られる法哲学者で、憲法学者じゃありません。

*第2回
 立憲主義の起源、ということで、歴史を遡ってまずは中世立憲主義について概説しました。
 英米法と大陸法の区別についてざっくりとした話をしています。あくまでざっくり。法理学っぽい話も出てきて危ない危ない。
 ところで日本の法はこの区別で言うとどのへんに位置づくのか? それは次回ということで。
 この辺については実は
 白田秀彰『インターネットの法と慣習』ソフトバンク新書
に非常に簡潔で分かりやすい解説があって、重宝します。あともちろん樋口先生の『比較憲法』。
 西洋法制史の入門書として評判がよいのは
村上淳一『近代法の形成』岩波書店
ですが、惜しむらくは村上先生のご専門がドイツで、英米法の話は比較的手薄です。
 英米法の入門書・教科書はどうしても大学上級レベルか、実務者向きになってしまいますね。もう少し調べておきます。

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。