かんぱに > よもやま話 > 課金する前に…。

◇ 課金に関するよもやま話

作成中…。

このページをなぜ作ったかと言えば放送で

  • 「かんぱに☆ガールズ」って課金したほうがいいの?

と言うご質問を多数頂くのと課金した後の皆様の反応がアレなことが多いのでよもやま話としてまとめてみる。
※ あくまでかんぱにで無課金の野郎が課金したことないのに課金について書いてます。予めご了承ください。
※ 少なくともネガキャンとかではなく、仕組みを知った上で課金をして欲しいとのことで書いてます。

 


眠たくなる話も沢山なのも予めご了承ください。
 

  1. 課金する前に…。

① ソーシャルゲームの課金について
 まず課金する前にソーシャルゲームの課金について知っておきましょう。
 ソーシャルゲーム(以下:ソシャゲ)は現金を元手にゲーム内通貨を購入しアイテムを使用する権利を購入します。

たとえば履歴書採用であれば
シャインストーンを利用する権利を購入(有効期限:半年)してシャインストーンを利用する権利をキャラクターのガチャをする権利
に置き換えている訳です。

あくまで履歴書を引くことでキャラを買う(永劫保持する)のではなくいつ消失するかもわからない利用する権利を買っていると言う事を覚えておきましょう。

ソシャゲの場合、運営の都合でサービスが休止したり、終了したりすると権利が失効や行使できなくなります。
特に最近話題になった御城プロジェクトがそれにあたりますね…。
お城の場合はこれは運営側の設計ミスによるクリティカルな事象を解消するため秋までサービスを休止するいう事案になりました。
最も再開する際はほぼまっさらな状態からはじめなくてはならない等かなり運営に有利な条件ではありますね。
この間の運営による休止に対する機会損失は補償されません。
こういうオフラインゲームにないリスクが課金することによって発生すること理解しておきましょう。

ざっくり言うと
1.ガチャは従来のゲームのようにソフトとして残らないため、注意が必要。
2.サービス終了まで無料で利用する権利を購入している。そのためサービスが終了したら終わり。

それでもいいぜっていうことであれば課金すればいいかと思います。

② 後悔する課金にならないために
私がどうしても課金したい人に課金するなら何がいいかと聞かれたらインフラ投資をおすすめしたい。

インフラ投資って何だよ…。って話になるかと思います。

インフラとはインフラストラクチャーのことでここでの意味は設備投資になります。
社屋、装備開発室、広報部、資材管理部、エプロン(ショップ購入)のことをまとめてインフラのくくりで考えています。

すべては地味ですがサービスが稼動している限りゆっくりですがあらゆる形でリターンがあります。
資材管理部の場合、最初は枠が開いていないのでこれをあけるために使うなどすれば社員(☆3以上のマジシャンがお勧め)を入れられる数が増え、パンの回復速度が増加することで自分自身の利益になります。またショップで購入できるエプロンを購入し、資材管理部の社員に装備させることによって1人パンの回復速度が+3され、5人すべてに装備させると+15のパフォーマンスをたたき出します。



それでもオレは課金したい世界があるんだー!ということであれば無課金(無理のない課金)で楽しんでいただければと思います。
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年07月08日 20:06