保護領域の設定

建築物などの保護機能を提供します。
範囲指定には[金のシャベル」を使用。

ログイン当初は,「1,000」ブロック分の面積を保護できます。
(面積=X軸の長さ×Z軸の長さ)

オンライン1時間につき「1」ブロックずつ,保護できる面積が増えていきます。


保護範囲の設定方法
保護可能下限ブロック数は100ブロックになります。
(100ブロック以上であれば保護が可能となります)

例10×10で100ブロックですが、2×50等変則的な保護も可能です

保護区画は必ず四角形の形になります(正方形・長方形問わず)


「金のシャベル」で保護したい範囲の「対角線上の2か所を右クリック」。
指定するのはX軸,Z軸の範囲だけで,
Y軸(高さ)方向は上限から下限までがすべて保護されます。

「金のシャベル」を手に持っているときのみ,
保護している範囲の4つ角にグローストーンと金ブロックのマーカーが表示されます。

① 始点を選択
保護したい範囲の最初の地点を「金シャベル」で右クリック
右クリックした地点の見た目が,ダイヤモンドブロックに変わります。


② 終点を選択
保護したい範囲の①で選択した地点の逆側を「金シャベル」で右クリック
①と②で選択した範囲の4つの頂点の見た目が,グローストーンと金ブロックに変わります。
この範囲内では,上限から下限まで(Y座標)がすべて保護されます。



保護範囲の変更方法
「金のシャベル」を持った際に保護エリアのマーカーが出てくるので、
保護範囲を変更したい方向のマーカーを「金のシャベル」で右クリックして下さい。
変更したい地点で,再度右クリックすると保護範囲を変更できます。

① 既存の保護のマーカーを選択
保護範囲を変更したい方向のマーカーを「金シャベル」で右クリック

② 新しい範囲を選択
変更したい地点を「金シャベル」で右クリック



保護エリアを削除する
保護エリア内で/AbandonClaimと打つと削除できます。

保護エリアの数と位置の確認
/ClaimsListで確認できます。

他のプレーヤーとの共有
特定のプレーヤーと共有する
許可したい保護エリアの中で/trust <プレーヤー名>
と打つとその保護エリア全域を共有することが出来ます。

一部の機能のみ許可を与えたい場合は下記コマンド一覧の一般を参照。
許可した方の一覧は/trustlistで確認できます。

全てのプレーヤーに対して許可する
下記コマンド一覧の一般にてTrust~PermissionTrustのコマンドは
プレーヤー名にallと打つと全てのプレーヤー指定できます。



/AccessTrust <プレーヤー名>
指定プレーヤーにボタン,レバー,ベッドの使用許可を与える

/ContainerTrust <プレーヤー名>
指定プレーヤーにボタン,レバー,ベッド,乗り物, 作業台等,チェスト等,動物の使用許可を与える

/Trust <プレーヤー名>
指定プレーヤーに保護内の編集許可を与える
(ブロック設置や破壊・ボタンやベッド等全ての許可)

/PermissionTrust <プレーヤー名>
他のプレーヤーに保護を共有させる権限を与える
(共同オーナーになる)

/UnTrust <プレーヤー名>
指定プレーヤーへの保護内の編集権限を削除

上記のコマンド(Trust~PermissionTrust)はプレーヤー名をallと指定すると全員が対象になります。


/TrustList
今いる保護エリアの許可しているプレーヤーを権限別で表示します

/ClaimsList
保護エリア一覧と保護ブロックの詳細


/AbandonClaim
保護を削除

/AbandonAllClaims
すべての保護を削除

/GivePet <プレーヤー名>
指定プレーヤーに飼い慣らされたペットを贈る

/Trapped
保護内で動けなくなったときに,保護外へ脱出

/UnlockDrops
あなたが死んだときにドロップしたアイテムを他のプレーヤーが拾うことを許可

/ClaimExplosions
地形への爆発ダメージOn/Off
最終更新:2022年12月06日 01:15