使用すると攻撃力200が追加された状態を1分間持続します。 千年金亀を倒すと必ずドロップします。
草上飛が習熟10の時、草上飛発動終了時に極低確率で習得します。 100歳以上で自然習得の可能性2倍(未確認)
まず、金亀はどこにいるんですかという質問をよく受けますが、探したところで亀はどこにもいません。
というのは金亀は自然湧きではなくモンスターを倒すと湧くので、探してもいないわけです。 また亀はボス扱い?のようで出現すると画面が一瞬重くなります。 画面が重くなると亀を探す人も多いでしょう。
では金亀と遭遇するにはどうしたらいいでしょうか。 まず、金亀は1時間毎に湧く設定になっています。 これはボスモンスターの5分湧きと同じような感じです。
次に湧きやすい時間について。 金亀は時間毎に1匹しか湧かないわけですから、当然人の狩りしていない時間帯が出現率が高いわけです。 深夜遅く~早朝なんかがねらい目ですね。
しかし、もっと狙い目な時間があります。 誰一人狩りしていない時間があるわけです。 その時間の直後にすぐ敵を倒せば・・・? まあ、やってみてもなかなか難しいですが暇な人はお試しを。
湧く場所についてですが、敵を倒せばどこにでもという仕様ですが、ボスモンスターやイベントモンスター及び金亀が湧きやすい場所もあります。 湧きやすい場所はかなり広い範囲に点在するのですが、具体的な場所はイベント時にイベントモンスターがよく湧く場所に出やすいです。
つまり、イベントモンスター(トナカイや悪猿など)が集まって湧く所は金亀が出やすいという事になります。
↑はイベントモンスターの偽亀がよく出現した場所です。
ただし、金亀は元々の出現率がかなり低いので、たとえ湧きやすい場所だとしても違いがわかるほどではないと思います。 この考察は少しでも遭遇確率を上げるための参考程度に思ってください。
一時期極端に下落した金亀の相場ですが後発サーバーもあり、まだこれから興味深い人が増えてくると思いますので新たに書き直してみました。 これから凌空虚道を覚える方はがんばって下さい。
狐火Blog改DATAでも少し触れています。
>何もしない街放置で自然習得したという話は聞いてないので、攻城戦中、棒立ちで習得した人がいます。
>金亀の出現場所 >金亀が湧く場所はほぼ決まっています。と言うほど決まってないです。 --
•強化練武石の生成材料として�@--