喜龍軒

喜龍軒(きりゅうけん)


喜龍軒(きりゅうけん)とは、B-boy商店街の行われている滋賀県彦根市周辺にあるラーメン屋さん。『滋賀・京都のおいしいラーメン』という本に載っていて、その他の紹介には、

  • ホットペッパー

    博多修業した店主が釜で煮込むチャーシュー臭みがないのが特徴。豚骨鶏ガラスープはあっさりとしてコクがある。家族3世代常連がいるほど地元でも人気だ。

  • ラーメンナビ

    博多修行した店主がつくった豚骨ラーメンの表面には香ばしい炒ったゴマと焦がしラードが浮く。スープは白乳色で、あっさりしていて飲みやすく、まろやかなコクがある。麺がやや細めのストレート麺。くずれそうな柔らかさのチャーシューも好評。

  • 食べログ

    このお店のご主人は博多修行した方で丁寧な仕込みをしている老舗ラーメン店です。白濁トンコツスープ旨味コク見事に出ていました。
    チャーシューメン人気です。ビールのアテにある料理は手作り餃子と、ねぎとポン酢で食べるチャーシュー最高
    いつもお客さんで賑わっているお店です。

 

と掲載されているがその場所、外見、店内、店員、味は全てにおいてLAMPAGEメンバーの想像を凌駕し、バトルの記憶をデリートさせられた。このことから『今後B商で負けたら喜龍軒』というルールが出来つつある。

 

店構え


滋賀県のとある、とても狭く暗い道にひっそりと赤い看板を構えているアンダーグラウンドラーメン屋であり、ノゲイラのハイテク最新ナビを駆使しても見つけるのが困難であった。並々ならぬ雰囲気をこれでもか!というくらい放ち、それは良く言えば“老舗”だが、ただの“肥溜め場”としか思えない。

店外もさることながら、店内に入ると母子と思われるおばさんと兄ちゃんが腐った魚のような目をして、葬式参列者のようなテンションで迎えてくれる。注文するとまるで素人以下の手際で、やる気を感じさせずにラーメンを黙々と作り出す。

床とテーブルが中華料理屋特有のベトベト感満載で、換気扇は完全に黒い油でギトギトになっている。壁には誤字脱字だらけのメニューが貼られており、ラーメンの他にちゃんぽん、チャーハン、天津飯など、意外にもメニューが豊富。おしぼりは全部で3つだがマンガが数多く置いてあり、待ち時間を感じさせない。もちろんそれも黄色くなってギトギトである。

 

ラーメン


喜龍軒

写真ではこんなにもおいしそうだが、豚骨なのか何なのかわからない程味が薄く、そこにはお湯の温かみしか感じられない。初期設定から海苔がヘロヘロで麺が伸びている。チャーシューはササミ以上にパサパサで、無味無臭

このラーメンを食べた後のコンビニのアイスは果てしなくうまい。

ウッディはこのラーメンを食べた翌日に体中に蕁麻疹が出た。

最終更新:2008年11月14日 16:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。