小ネタ
まきびし利用法
サブウェポン「まきびし」は博士が踏んでもダメージを受ける。
わざとまきびしを踏んでダメージ後の無敵時間で敵の強力な攻撃をやり過ごすことが可能。
ただし、
トロフィー「片腕で十分」「片腕でねじりつくす」を狙う場合は使えない。
はしごの途中で攻撃
はしごの昇降中は攻撃ができないが、一旦止まって右か左を向けば攻撃や盾を構えることが可能。
妖精について
妖精女王の協力を取り付けると、各地に妖精の光が出現する。
妖精の光に触れると星が集まって4種の妖精のいずれかになる。
妖精は一定時間が経過するまではそれぞれの特性を生かして博士に助力してくれる。
ちなみに鍵妖精だけは一度効果を発揮すると帰ってしまう。
妖精の光は一度使用すると一定時間が経過するか、一度タイトルに戻るまでは全てのフィールドで消えたままとなる。
回復妖精が出る確率が高いので、他の妖精を狙いたい場合は
ソフトの組み合わせを使うのが手っ取り早い。
また、集まる星の軌道でどの妖精が出るのかを判別できるので、集束する前にビューを切り替えれば特定の妖精を狙える。
ポーズをかければ判別は容易いはず。
空の水源にある妖精の光は比較的聖杯石碑から近く、画面の切り替えがやりやすいのでお勧め。
間違った妖精を呼んだ場合は聖杯石碑でクイックセーブしてからタイトルに戻り、コンティニューすればいい。
妖精は消えているが、妖精の光が再出現しているのでやりなおしができる。
妖精 |
効果 |
ソフト |
星の軌道 |
回復妖精 |
一定時間ごとにHPを12ずつ回復 |
※対応ソフトなし |
2つの星が円を描く |
お宝妖精 |
敵と壷からのドロップ率増加 ドロップする個数も増える |
ミラクルウィッチ &宇宙船キャプスターⅡ |
4つの星が2重の円を描く |
武器妖精 |
装備中のサブウェポンで攻撃 盾・銃・ジュエルは無反応 |
ミラクルウィッチ &バウンスショット |
2つの星がひし形を描く |
鍵妖精 |
特定の仕掛けを解除 壊せる壁に印をつける |
ミラクルウィッチ &めくり番長 |
4つの星がひし形を描く |
LA-MULANA数字について
アラビア数字とLA-MULANA数字の対応について知りたい場合、いくつかの方法がある。
正攻法としては数字を含む文章がある石碑の訳文と原文を比較すればいい。
巨人霊廟の[E-5]にある石碑は全ての数字がわかりやすく書かれており、比較作業にはうってつけ。
面倒ならNIGOROの公式サイトにある「LA-MULANA文字時計」の画像を見るのが手っ取り早い。
各フィールドへ移動する扉の近くに彫られている数字は基本的に行き先がどのフィールドであるかを示している。
ちなみに裏フィールドは数字が裏返しになっている。
それぞれに意味があり、ほとんどはムーブルクが教えてくれる。
彼女が忘れている分については
キーアイテムの印を見ればわかる。
敵について
- 一部の敵の体当たりや飛び蹴りなどは盾で防ぐことが可能。
- 突進してくる時に攻撃すると与ダメージが増える敵がいる。
- 押せる白ブロックを敵に押しつけるとダメージを与えられる。
- 盾などでこちらの攻撃を防御する敵をひたすら攻撃すると防御を崩せることがある。
崩しやすさは敵の種類と武器の種類に依存するもよう。
針について
所々にある針は針の向いている方向から触れた時にダメージとなる。
つまり、地面にある針に横から触れてもダメージを受けない。
また、ダメージ量は最大HPに対する割合で決まるので、最大HPを上げてもごり押しするのは難しい。
トラップについて
石像や柱の装飾の一部には、攻撃すると反撃してくるものがある。
叩くと高い音が鳴るのがそれで、各フィールドごとに決まった外見と攻撃方法が設定されている。
発動させた場合、ビューを切り替えるまでは断続的に攻撃してくるので注意。
長老について
- テントに入るといろいろ喋るが、時期や条件が限定されているものもある。基本的に条件限定のものは一度しか聞けない。
- No.41のメールが送られてきた後に長老の元を訪問すると、長老の足元に絨毯がひかれている。
ただし、それに対して特にセリフはない。
- 夜中に訪ねた時、妙に顔が白い。
メモが面倒な場合
Vita本体にスクリーンショットを撮る機能(PSボタンとSTARTボタン同時押し)があるので、それを利用するといい。
確認は本体の「フォト」→「ギャラリー」→「スクリーンショット」から可能。
文章衛門によるメモとは異なり、翻訳ソフトを切ってLA-MULANA文字の状態にしても画面を保存できるのが利点。
ただし、複数ページに渡る場合はその都度撮らなくてはならないので一長一短。
最終更新:2015年09月26日 00:00