- falconOS Secondのbootフォルダ差し替えの理由
手動でfalconOS SecondをUSBに導入する場合
grub-installでインストールしたbootフォルダの中身を
差し替える必要があります。
これはUbuntu9,10のブートローダ設定の変更に伴う対策です。
Ubuntu9.10ではブートローダがGRUB1からGURB2に変更され
設定が複雑化し、カーネルオプション等の設定を
hiroumaumaが完全に把握できなかったため
Ubuntu9.04以前のLiveCDを用いてGRUB1のインストールだけ
別に行う必要がありました。
この状態でgrub-installを実行した際、メニューの表示に必要な
menu.lstというファイルが含まれない状況になります。
差し替え版bootフォルダにはこのmenu.lstがfalconOS用に
カスタマイズされた状態で保存されています。またメニュー表示
の背景にfalconの画像が表示される仕様になっています。
bootフォルダの差し替えを行わずにUSBメモリからの起動を行うと
grub>
という表示がでるだけで、OSを起動するには
root (hd0,1)
kernel /casper/vmlinuz・・・
initrd ・・・
boot
といくつかのコマンドを入力し、マニュアルで起動する必要があります。
よってbootフォルダの書き換えは必須になっています。
(hiroumauma)
最終更新:2010年03月23日 23:36