「直積」とは
集合AおよびBに対し、{(x,y)|x∈A, y∈B}をその直積集合といい、通常A×Bで表します。このように集合どうしを「かけ算」する考え方を、直積と呼びます。
デカルト積ともいいます。英和辞書によると、デカルトという人物名はDescartesと綴りますが、その形容詞形はCartesianです。デカルト積の英語表現は、Cartesian productとなります。
有限集合のみを対象とし、集合Xの要素数を|X|と表記すると、|A×B|=|A|×|B|という関係が成り立ちます。この式の右辺は、整数どうしのかけ算です。|A×B|=|B×A|は常に成立しますが、集合としては一般にA×B≠B×Aです。
文献
- 文献:中島1968bでは、74頁にアレイ図、また77頁に格子点を用いた直積の図表現があり、アレイと直積との関係を述べています。
外部リンク
最終更新:2012年12月08日 06:37