LED depareturemarkへようこそ
- このWikiは、駅の発車案内板に表示するLEDの発光パターンをドット単位で調査し、画像による再現イメージを公開しています。
- 主に、実際にJR東日本の首都圏で広まっているATOSタイプのフォントで表示しているものに準じています。
取り扱っているLEDマトリックス
- 基本的には、主流となっている16ドット×16ドットタイプのものです。
- 明朝体の文字が表示できる24ドット×24ドットタイプは、取り扱っている駅が少ないため、当分は見送ります。
ATOSタイプ案内表示時間
調査の結果、次のようになります。
- 漢字かな表示:12秒、アルファベット表示:6秒
- 列車愛称などとの交互表示がある場合は半分の時間となる(例:漢字かな表示の種別6秒, 漢字かな表示の愛称6秒)
- 一列車における行き先が二カ所になる場合は以下の順番で表示する(例:特急水上・草津)
- 漢字かな表示の行き先1 (3秒)
- 漢字かな表示の行き先2 (3秒)
- 漢字かな表示の行き先1 (列車愛称1 / 3秒)
- 漢字かな表示の行き先2 (列車愛称2 / 3秒)
- アルファベット表示の行き先1 (1秒)
- アルファベット表示の行き先2 (1秒)
- 指定時刻が過ぎた後の次の行き先を表示するときや接近時の表示、スクロール開始時とスクロール終了後などに表示は漢字かな表示に初期化され、また0から数えなおす
メニュー
- 種別 --- 列車の種別(普通、快速など)はこちら。回送や団体などもこちらにあります。
- 列車タイプ --- ドア数(4ドアか3ドアか)、両数、グリーン車マークはこちら。
- 路線 --- 路線表記に関してはこちら。
- 列車愛称 --- 列車には列車愛称のあるものが存在します。これについてはこちらで。
- 行き先 --- 行き先についてはこちら。
- 数字とその他の文字 --- 時刻や番線といった数字やよく見かける文字はこちら。
- 接近表示 --- 「電車がまいります」などの表示はこちら。
"LED depareturemark"の更新履歴
左の「メニュー」に随時記録してあります。
2008/10/27 @wikiに登録
最終更新:2009年01月12日 01:19