TckAckFrequency
という名のWindowsネットワークチューニングとかなんとか。
・はじめに
Windowsのレジストリを操作します。
上記ページに書かれてある通り、非常に危険なものです。(いじっても問題ない設定もあるにはあるけど)
なので今回は、初心者でも扱いやすいソフトにて導入します。
このソフトも絶対に大丈夫!というワケではないので、自己責任でお願いします。
・設定することによるメリット/デメリット
《デメリット》
- PCへの負荷増加(通信の遊び部分を削るので、画面描写等が激しくなる)
- サイズの大きいファイルのダウンロード速度低下
- (もしかするとモデム/ルータへの影響もあるかも?粗悪ルータだと壊れる可能性もなきにしもあらず。大丈夫だとは思う。多分ね。)
《メリット》
- ヒールかける速度が超早くなる
- スキル使用時のモタつき解消
- 突進→スマ等の安定
- ファッションコンテストの点数あがった(れす談)
とまぁ、いいとこもあるけど悪いとこもあるというお話。
・チート?
ネクソンからは「チートではない」との判定が出てるので大丈夫。
むしろこれでチート扱いなら、Windows使ってる人が全員チート扱いに。
・設定方法
Comfortable PCという名の素敵なソフトがあるのでそれをダウンロードします。
そこの画面中央下に
not found (tcp1.jpg)
こんなのがあるので押してください。
で、
not found (tcp2.jpg)
これを探して押してください。
しばらくするとVectorへ飛ばされるはずですが、
飛ばされない場合は「こちら」とか書いてるはずなのでそこをクリック。
Vectorからソフトをダウンロードします。
Zip形式のファイルがダウンロードされるので、解凍して下さい。
(分からない場合は、Google等で「ファイル 解凍」とかで調べてね)
で、ファイルが解凍されたら
not found (tcp3.jpg)
こんなのがあるのでそれを起動します。
起動すると復元ポイントが自動で作成されます。
not found (tcp4.jpg)
復元ポイント作成しました!とかいうウィンドウはOK押して閉じてしまいましょう。
Comfortable PCの画面に「標準設定4」のタブがあるので、それを押します。
標準設定4内にある「TCP/IPのパケット遅延をなくす」にチェックを入れます。
(下図①→②の手順)
not found (tcp5.jpg)
上記作業が終わったら、適用ボタンを押します。
not found (tcp6.jpg)
再起動するかどうか聞かれると思うので、再起動して下さい。
以上で設定は終了です。再起動後に色々遊んでみて下さい。
・設定を戻したい時
「TCP/IPのパケット遅延をなくす」のチェックを外して適用
もしくはComfortable PCウィンドウ右下にある「復元」を押してみて下さい。
最終更新:2010年05月17日 22:21