SDG mini 扉ゲーム
概要
参加者数は20人。
まず皆様には、赤、青、黄、緑に分かれていただきます。
勿論全ての色に同じ人数ずつ(5人ずつ)です。
そして、誰がどの色なのかは私しか知りません。
また、皆様にはそれぞれペアになっています。
ただ、誰がどのペアなのかは私しかわかりません。
その為、皆様は他の人はもちろん、自分もどの色なのか、どの人とペアなのかが分からない状態なのです。
このゲームは前後半でわかれています。
前半
皆様には接触をしていただきます。
接触の結果に応じて次のように変化します
①同じ色の人と接触した場合
お互い+5p
②違う色の人と接触した場合
お互い+2pで、お互いの色が変わる
③ペアの人と接触した場合
お互い同じ色なら+15p
お互い違う色なら+10pで、お互いの色が変わる
となります。
接触はそれぞれ一ターン一回までとします。
1ターンは24時間×4ターンとします。
勿論ターンごとに結果は出ます。
同じ人との2回以上の接触は不可、接触はお互いの接触コメがないと無効とします。
後半
皆様には投票をしていただきます。
1ターンに「{色}を攻撃」と「{個人}を守る」の両方を行ってもらいます。
①色について
色の攻撃の結果
一番票を集めた色に
投票した人,いる人それぞれ→-3p
②個人を守るについて
個人を守るの結果
ペアを守った場合→+5p
ペアに守られた場合→+3p
2人以上に守られた場合、そのターンはポイントが減らない
③無投票→-7p
「{色}を攻撃」と「{個人}を守る」のどちらかの投票が欠けていた場合→-3p
とします。
但し、自分を守ることはできません。
1ターン24時間×3ターン行います。
最終的にポイントの高い2名と、ペアポイントの合計の高いペア1組がSDG CSへの出場権を手にすることができます。
しかし、これだけだと誰とペアか、誰がどのヘアなのかは分かりませんよね?
ヒント
ゲーム開始時、エントリーナンバー前半の人は赤または青に、エントリーナンバー後半の人は黄または緑となります。
また、ゲーム開始時、赤の人は黄の人と、青の人は緑の人とペアになるようになっています。
個人的評価
難易度★★★☆☆
運★★★★★
頭脳★★★☆☆
協調性★★★★★
その他
ペアそして色という2つのことを含める、接触&攻撃という、少し複雑なゲーム。
でもやっぱり接触&攻撃系ってゲームを作り易い。
接触回数も少なく、また無投票者も多かったので、ペアが見つからない場合が多く、ゲームとしては反省点が多かった。
最終更新:2013年02月02日 00:34