SDG 3rd 3回戦
発掘ゲーム
ルール等
投票ルームに 壱、弐、参 の中からどの場所を発掘するか書いて下さい。
それによって次のように得点が変化します。
プラチナを発掘→+50p
金を発掘→+40p
銀を発掘→+20p
但し、どの発掘場からどの金属が発掘できるかはわかりません。
ただ、発掘できる金属の種類は、どの発掘場もターンによって変化することはありません。
あと、どの発掘場も、計30人しか入れません。
(例、1ターン目で5人が壱の発掘場で発掘した場合、残りのターンは25人しか発掘できません。)
合計30人を超えた場合、そのターンにその発掘場に入った人は発掘できなかったとなります。
計30人を超えたところで発掘しようとした方は、-10pです。
無投票は-20p
1ターン24時間、4ターン行い、2回戦までのポイントと3回戦のポイントを合計して、ポイントの高い上位24名が4回戦進出、下位6名は、敗者復活戦に回っていただきます。
個人的評価
難易度★★☆☆☆
運★★☆☆☆
頭脳★★★☆☆
協調性★★☆☆☆
その他
新年明けで余裕を持って出来た。
もうちょっとターンを多くしてもよかったかもしれない。
最初1ターン目だけは運だが、その後は頭脳である。
このゲームは私がAWGゲーム案として出したゲームの改案である。
最終更新:2012年04月06日 11:19