SDG 3rd 準決勝

~UMG final again~ 裏裁判ゲーム改

ルール等

http://ugomemo.hatena.ne.jp/124B2AA031C60076@DSi/movie/C60076_0B5752D274693_002?in=user
まず皆さんにはチームになっていただきます。
そのチームは次の通りです。
Aチーム 4回戦まで1位,8位,9位,16位,敗者復活1位
Bチーム 4回戦まで2位,7位,10位,15位,敗者復活2位
Cチーム 4回戦まで3位,6位,11位,14位,敗者復活3位
Dチーム 4回戦まで4位,5位,12位,13位,敗者復活4位
となっています。
1ターン目は、Aチームのメンバー全員が、それぞれ誰と対決したいかを投票して下さい。
「○チーム(自分のコード)、(相手のコード)と戦います。」と投票してください。
これを、チームメンバー全員が24時間以内に行ってください。
そして、その指名が多かった人とAチームとが裁判で戦います。指名数が同票であった場合は、そのうちで早く指名された人がAチームと戦います。
(例 AチームがA,C,D,C,Aの順で指名したとき、AとAチームが戦います。)
また、この指名は自分以外の人であればチーム内の人も指名できます。
そしてその後の24時間で裁判を行います。裁判員は、指名したチーム以外の15名です。裁判員には、指名された人も含みます(指名された人が指名したチーム内の人だったら裁判員にはならない)。
裁判員は、指名したチームと指名された人のどちらが勝つかを投票してください。
「勝つ」の投票が多かった方が「勝訴」、少なかった方が「敗訴」となります。
勝訴側→+20p,敗訴側→-15p
勝訴側に投票した裁判員→-5p
敗訴側に投票した裁判員→+10p
となります。
ここまでで1ターンとなります。
同様にして2ターン目はBチームが指名、3ターン目はCチームが指名、4ターン目はDチームが指名という流れで全4ターンを行います。
準決勝のみでのポイントが各チームでトップの4人がまず決勝進出します。そして、残りの16名のうち、準決勝までのポイントの合計で上位8名が決勝進出します。

個人的評価

難易度★★★★☆
運★★☆☆☆
頭脳★★★★☆
協調性★★★★☆

その他

SDGでは珍しいチーム戦。
しかし、敗者からの復活者はポイント的にはチーム内1位になるしか決勝進出できないといっても過言ではない位不利な展開からであった。
このゲームでは様々な展開があった。
1位を攻撃しようと団結したり、1位を勝たせたいと団結したり、さまざまであった。
個人的には面白かったゲームである((

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月06日 11:22