- 編集時に出るこの線消せないですか? -- (らいたー) 2014-03-09 11:15:11
- http://i.imgur.com/AHrMs5e.jpg 張り忘れました -- (らいたー) 2014-03-09 11:15:45
- パネルの枠線どうやって消す? -- (あてな) 2014-03-09 11:33:21
- フォルダを閉じているときにフォルダの中身を見えるようにしたいのですが -- (あだ) 2014-03-10 12:25:07
- GalaxyS3でLLXのv10.3を使用していますが、ジェスチャーなどの動作設定の中の「Resumed」「Load」「Paused」って、 どういう動作、端末の状態の時のことをいうのでしょうか? -- (名無しさん) 2014-07-20 19:17:41
- アイコンのサイズって変えられないんですかね? -- (田中) 2014-10-03 00:09:00
- 画面の端の余白は設定で0にできますかね? -- (名無しさん) 2014-10-14 13:24:59
- >> (田中)アイコンのサイズは デスクトップ内のアイテム全体に対して適用したいのなら デスクトップの設定 / アイテム / [アイコン] / スケール(もしくは 内側のサイズ) 個別になら アイテムメニュー(アイテムをロングタップ) カスタマイズ / 詳細 / [アイコン] / スケール(もしくは 内側のサイズ) メニューが見つからないのなら、まず Lightningをカスタマイズ / 設定 / 一般 / Expert mode をオンに -- (名無しさん) 2014-10-15 18:35:56
- >>(名無しさん)そのような設定はありませんね。「画面端の余白」はグリッド数を「自動」「列数/行数」で指定するとでないのでは。アイテムの余白ならマージン/パディングを確認してみては? -- (名無しさん) 2014-10-15 18:47:31
- スタイルを複数保存しましたが開き方がわかりません・・・ -- (かまぼこ) 2014-11-02 13:19:26
- >>(かまぼこ)「スタイルを適用する」でできませんか? -- (名無しさん) 2014-11-02 21:38:08
- フォルダで背景画像を設定すると画質が荒くなってしまうのですが設定で直せるのでしょうか? -- (ノック) 2014-12-07 03:17:41
- SH-01F android4.4.2 -- (のぼ) 2014-12-12 00:35:06
- LLX(10.5.2) SH-01F android4.4.2でLLX(10.5.2)で -- (のぼ) 2014-12-12 00:37:28
- 編集モードにしてもスクロールストッパーが項目に現れません。バグでしょうか SC-04E 4.4.2 -- (名無しさん) 2015-01-12 19:23:57
- バグではありませんよ。Expert mode をオンにすればよいです。 -- (名無しさん) 2015-01-15 19:17:42
- 同一googleアカウントで有料版を複数端末で使おうとしていますが、端末ごとに購入を求められます。通常同一アカウントなら1回の購入で複数端末にインストールできますがこのアプリは特別なのでしょうか?以前の機種(SO-04E)で有料版を使用していましたが新たに(SO-02G)でも有料版を購入しました。後一台dtabでも使いたいのですがまた購入しないといけませんか?複数端末で使っている方いれば教えてください。最初に有料版を購入したのはアイコンが変わる前です。 -- (名無しさん) 2015-05-04 03:14:30
- 2015/06/17時点での情報です。同一googleアカウントで有料版を複数端末で使い始めました。端末ごとに購入を求められたということはなかったです。 -- (名無しさん) 2015-07-07 15:48:26
- 最新版を購入して使用していますが、ドロワーを開いたり、各設定画面等で派手なオレンジ色が目に痛いです…色を変える方法はあるでしょうか? -- (あもー) 2015-07-29 02:28:25
- lightning launcher バージョン12.9.1(r2583)を使ってます。英語もパソコン等ITも分からないのですが、 「Lightning launcher Variables and animations」という You Tubeに出てくる "アイコンをクルクルッと回転させて画面から消す" というのを作りたいなーと思います。 画面をジーっと見ていると「Lightning Action 」「Set a variable」と 「binding」を使っているようです。 "アイコンを画面に出したり、消したり"は何とかできたのですが、 "回転させる"というのが出来ません。ネットで検索してみたり、公式ホームページを翻訳で表示させてみたりして調べてみたのですが、分かりません。また、パネルをデスクトップの右へ移動させる、右から表示させるという動作をアイコンで操作させるにはどうしたらいいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? -- (ie _iwa) 2016-11-18 23:48:43
- 動画の通りにやればできると思うけど… タップで変数$aに1がセットされるアイコンを置く タップで変数$aに0がセットされるアイコンを置く 回転させたいアイコンのTRANSPARENCYに animate('$a')*255、ANGLEに animate('$a',2000,'de')*360*5 -- (通りすがり) 2016-11-20 09:17:19
最終更新:2016年11月20日 09:17